
お知らせ
【最新の情報まとめ】新型コロナウイルス感染症対策に伴う附属図書館のサービスについて(1/4現在)
更新日: 2020-12-28 対象:全館
千葉大学の方針に基づき、附属図書館各館では、当面の間、以下の対応を取らせていただきます(12/28更新)。ご理解・ご協力をお願いします。
本館・亥鼻分館・松戸分館共通
「第4ターム以降の授業等の取扱い及び大学の入構制限の解除について」にて、学生の入構制限が解除されており、附属図書館のサービスを1月4日(月)から以下のとおりとします。
なお、学外の方は引き続き本学への入構ができませんので、サービスを停止します。ご了承願います。
目次
- 入館について
- 開館時間NEW
- 学外者の利用停止
- 座席の利用について
- メディア授業の受講について
- 図書の貸出についてNEW
- 貸出冊数について
- 図書の貸出期間延長と返却について
- 雑誌・新聞の複写
- 文献の取り寄せ
- 学習支援デスク
- <教員向け>電子書籍の重点整備
- <教員向け>メディア授業のための図書館所蔵資料の電子的提供
今後も千葉大学の新型コロナウイルス感染症への対応方針に基づき、サービスを行います。
ご不便をおかけしますが、引き続き、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
入館について(12/1~)
千葉大学構成員は、入館し、書架で図書・雑誌を探すことができます。事前申込不要で、貸出・複写が可能です。館内の一部の座席は利用できません。必要を超えた長時間の利用はご遠慮ください。
【注意事項】
- 滞在時間を短くするため、できるだけ来館前にOPACを検索し、資料の所在を確認してください。
- 館内が混雑した際は、入館制限を行う場合があります。
- 図書の返却は、返却ポスト(本館・亥鼻分館は図書館入口横、松戸分館は学生ホール前)にお願いします。
- 来館・退館の際は、ゲート前での手指消毒を徹底してください。また、館内ではマスク着用・利用者相互の発話禁止を厳守し、手洗いを励行してください。
- 発熱等の風邪の症状(発熱や咳、痰など症状がある場合)がみられる場合、利用をご遠慮ください。
- 館内での飲食は、軽食可能エリアを除いて禁止(ただし密閉できるフタ付の飲み物のみ可)です。
開館時間(1/4~1/31)
平日 | 土日 | |
---|---|---|
本館 | 8:30-22:30 | 10:30-18:00 |
亥鼻分館 | 8:40-21:00 | 10:30-18:00 |
松戸分館 | 9:00-21:00 | 10:30-18:00 |
- 年末年始休業期間に伴い、2020年12月27日(日)~2021年1月3日(日)の間、附属図書館(本館、亥鼻分館、松戸分館)は休館します。
- 大学入学共通テスト(第1日程)の実施に伴い、1月16日(土)~17日(日)の間、附属図書館(本館、亥鼻分館、松戸分館)は、休館します。(1月15日(金)は準備作業のため短縮開館)
- 大学入学共通テスト(第2日程および追試験)の実施に伴い、1月30日(土)~31日(日)の間、附属図書館(本館のみ)は、休館します。(1月29日(金)は準備作業のため短縮開館)
- 2月の開館時間は決まり次第、当サイトでお知らせします。
学外者の利用停止(3/18~)
学外者の来館利用はご遠慮ください。資料の閲覧、貸出のほか図書館利用証の発行、更新もできません。
図書館利用証の発行、更新は、利用再開後のご来館時に可能です。
座席の利用について(10/1~)
館内の一部の座席は利用できません。
注意事項
- 必要を超えた長時間の利用はご遠慮ください
- グループ学習のための施設は引き続き利用不可となります
- 自分の利用した座席やフロアは記録するようにしてください
メディア授業の受講について(10/1~)
感染症対策のため、当面の間、館内は会話・発話禁止としています。
館内でのメディア授業の視聴にはヘッドホン・イヤホン等を持参し、周囲に音が漏れないようにしてください。
ただし、以下のエリアのみ、同時双方向型メディア授業の受講のための発話を可とします。
他の目的でこのエリアを利用の場合は、あらかじめご了承ください。
本館 | N棟2階・3階 窓側席も可 |
---|---|
亥鼻分館 | 2階グループ閲覧室・会話可能エリア・多目的室 同時双方型メディア授業の受講目的の場合のみ利用可 |
松戸分館 | 3階個人学習席東側エリア |
図書の貸出について(12/28更新)
通常通り書架で図書を探し、貸出等が行うことができます。
※事前申込による取置は、松戸分館も終了しました。
新型コロナウイルス感染症の影響のため、千葉県などの首都圏をやむを得ず離れていたり、強い健康不安を感じるなどで、来館困難な学生を対象に、お住まいの地域の公共図書館などでは入手困難な図書の郵送貸出を行います。(1回3冊まで、1-3月の間で3回まで) 詳しくはこちらをご覧の上ご相談ください。
貸出冊数について(4/7~)
貸出冊数を通常の2倍とします。
利用者区分 | 貸出冊数 変更前→変更後 |
|
---|---|---|
本館 | 学部学生・研究生・専攻生・専攻科生・ 委託研究生・特別研究学生 |
10冊 → 20冊 |
大学院学生 | 15冊 → 30冊 | |
特別聴講学生・科目等履修生等 | 5冊 → 10冊 | |
教職員・名誉教授・グランドフェロー・研究従事者 | 20冊 → 40冊 | |
亥鼻分館 | 学部学生等 | 5冊 → 10冊 |
大学院学生等 | 15冊 → 30冊 | |
特別聴講学生等 | 3冊 → 6冊 | |
教職員等 | 10冊 → 20冊 | |
松戸分館 | 学部1~3年・特別聴講学生・科目等履修生等 | 5冊 → 10冊 |
学部4年・大学院学生・研究生・専攻生・委託研究生・ 特別研究学生・教職員・名誉教授・グランドフェロー・研究従事者 |
10冊 → 20冊 |
図書の貸出期間延長と返却について(9/30更新)
引き続き当面の間、貸出期間の延長回数は制限しません。また、郵送等による返却も受け付けます。
貸出期間延長の手続方法、図書の返却方法の詳細はこちらをご覧ください。
雑誌・新聞の複写(8/3~)
通常通り書架で雑誌・新聞等を探し、複写を行うことができます。事前申込による取置は終了しました。
文献の取り寄せ
通常通り受け付けますが、職員の勤務体制や取り寄せを依頼した図書館の状況等により、取り寄せに時間がかかる場合があります。時間に余裕を見てお申し込みください。
文献の取り寄せ方法はこちらをご覧ください。
学習支援デスク
-
分野別学習相談(本館)・領域別学習相談(松戸)、Academic English Consultationはオンライン学習支援ポータル 「EYeL!」からオンラインで行います。
-
調べもの相談(レファレンス)はメールにて受付しています。
以下のアドレスにお問い合わせください。alc-ref☆chiba-u.jp ☆は@に変えてください
<教員向け>電子書籍の重点整備
引き続きメディア授業が行われますので、その点にご留意いただき電子書籍の活用をご検討ください。
電子書籍の教員リクエストは、MyLibraryより受け付けております。以下のアドレスにお問い合わせください。
fbc2258☆office.chiba-u.jp ☆は@に変えてください
<教員向け>メディア授業のための図書館所蔵資料の電子的提供
メディア授業に必要な図書館所蔵資料の一部の複写物を提供いたします。利用要件、申込方法等については、以下にお問い合わせください。 fbf2261☆office.chiba-u.jp ☆は@に変えてください
本館
諸施設の閉鎖(10/1~)
プレゼンテーションスペース・グループ学習室・中庭・テラス・L棟1階ラウンジなど施設の一部を閉鎖しています。
1階ラウンジにある図書は職員が出納しますので、カウンターでお申し込みください。
軽食可能エリアの利用(12/1~)
N棟1階プレゼンテーションスペース脇のカウンター席の利用を、レイアウトを変更の上再開しました。
手で食べられる軽食(パン・おにぎりなど)、密閉できるフタ付の飲み物の飲食を可とします。
1回のご利用は15分以内でお願いします。また、会話や椅子の向きの変更ならびに移動は禁止します。
国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービス利用(8/3更新)
事前申込不要で利用可能です。詳細はこちらをご覧ください。
教育用端末の利用
N棟3階・L棟2階の教育用端末が間隔を空けて利用可能です。
コンテンツ制作室の利用
事前申込不要で利用可能です。詳細はこちらをご覧ください。
研究個室の利用
利用の際はカウンターでお申し込みください。各室の貸出状況はカウンターにて確認できます。
各種特殊資料の利用
本館が所蔵する貴重書・コレクション資料・マイクロ資料が利用可能です。詳細はカウンターにお尋ねください。
館内貸出物品の利用(12/1~)
ノートPC(Mac/Windows)、タブレット端末(iPad)、電子辞書(英語/フランス語・ドイツ語/中国語・朝鮮語)が利用可能です。カウンターでお申し込みください。
亥鼻分館
亥鼻IT室(10/1~)
教育用端末が間隔を空けてご利用いただけます。印刷する場合、用紙はご持参ください。閉館15分前まで利用可能です。
諸施設の閉鎖(10/1~)
2階多目的室・グループ閲覧室・会話可能エリアは、同時双方向授業受講のための利用のみ可能です。
3階ライブラリーホールは教職員の申請により20名程度でご利用になれます。学内者のみの利用可能です。カウンターでお申込みください。
軽食可能エリアの利用(12/1~)
1階軽食可能エリアの利用を、人数制限ありで再開しました。(同時3名まで利用可)
松戸分館
2階は閉鎖しています。松戸分館へは1階からエレベーターで3階カウンターへおいでください。
2階にあった図書は3階に移動しましたので、自由に利用できます。