
亥鼻分館利用案内
★新型コロナウイルス感染症対策に伴う附属図書館の利用制限中の対応はこちらをご覧ください。
目次
- 開館日時
- 貸出冊数・期間
-
利用申込が必要な部屋
- グループで学習する(グループ閲覧室) ※現在、グループ学習のための利用はできません
- セミナー・会議を開く(ライブラリーホール)
-
館内案内
- 図書を探す
- 雑誌を探す
- 資料をコピーする
- PCを使う(亥鼻IT室)
- 会話しながら勉強する ※現在は利用できません
- CD・DVDを視聴する
- お問い合わせ
学外の方は、併せて学外の方へもご覧ください。
開館時間
本日の開館時間
通常、開館時間は下記の通りとなっています。
授業期間 | 休業期間 | |
---|---|---|
平日 | 8:40~21:45 | 9:00~16:45 |
土日祝日 | 10:30~20:00 | 休館 |
- 教職員・大学院生は上記時間外も図書館を利用することができます。
手続きや利用上の条件などはお問い合わせください。 - 臨時休館等の際は図書館のWebサイト、Twitter、facebookでお知らせします。
貸出冊数・期間
ご身分によって借りられる冊数が異なります。期間は一律2週間です。
現在は貸出冊数が2倍となっています。
身分 | 冊数 | 期間 |
---|---|---|
学部学生 | 5冊 | 2週間 |
大学院生 | 15冊 | |
研究生・専攻生・委託研究生 特別研究学生・教職員・名誉教授 |
10冊 | |
特別聴講学生・科目等履修生・研修生 | 3冊 | |
卒業生 | 2冊 |
- 図書を次に予約している人がいない場合、貸出期間を2回まで更新できます。 ※卒業生は更新不可
-
本館・松戸分館の図書は上記の冊数とは別に借りることができます。各館の貸出冊数・期間は以下をご確認ください。
本館(西千葉)・松戸分館 - 学生のみ、夏季休業と春季休業中の貸出期間が長くなります。詳しくは図書館トップページのお知らせをご確認ください。
利用申込が必要な部屋
以下の施設・設備についてはカウンターでの利用申し込みが必要です。
予約や利用の際にはカウンターにてお声がけください。
- グループで学習する(グループ閲覧室)
- セミナー・会議を開く(ライブラリーホール)
グループ閲覧室 ※現在、グループ学習のための利用はできません
グループで議論や勉強をすることができる部屋です。2部屋あります。
利用人数 | 3人以上 |
---|---|
利用できる日時 | 開館日の閉館15分前まで |
1日の利用回数・時間 | 1日1回3時間まで 他に利用する人がいなければ延長可能 |
予約の要否と期間 | 要 1週間前~当日 |
利用できる方 | 本学学生・教職員 |
ライブラリーホール
セミナーや会議などに利用することのできる部屋です。
現在、人数などを縮小して利用を再開しています。
ただし、感染状況により利用を停止する可能性があります。
収容人数 | |
---|---|
利用できる日時 | 開館日の閉館30分前まで |
1日の利用回数・時間 | 制限なし |
予約の要否と期間 | 要 原則、1ヶ月前~1週間前 |
予約できる方 | 本学教職員のみ* |
*本学教職員が予約し、開催したセミナー・会議等に、本学学生・学外者が参加することは可能です。ただし、学外の参加者については参加者リストを提出してください。
現在、学外者の参加をお断りしています。
館内案内
亥鼻分館は地下1階から地上3階の4階建ての建物です。入口は1階にあります。
印刷用PDFをダウンロードする[ PDF ]
- 図書を探す
- 雑誌を探す
- 資料をコピーする
- PCを使う(亥鼻IT室)
- 会話しながら勉強する ※現在は利用できません
- CD・DVDを視聴する
図書を探す
図書は主に2階と3階にあります。古い図書や国試関連の図書の一部は別のところに配架されています。
2階には、主に医学・薬学・看護など生命科学分野の図書が配架されています。
以下の分類順に並んでいます。
3階には、生命科分野以外の図書が配架されています。
雑誌を探す
雑誌は地下と1階にあります。年代や和洋の別によって配架されているところが違います。
洋雑誌はアルファベット順、和雑誌は五十音順で並んでいます。
資料をコピーする
館内の資料は、備え付けのコピー機で複写することができます。
公費のコピー機は各研究室に配布されている公費用コピーカードが使えます。
ただし、はじめて図書館で使うときには、利用申請が必要です。
私費のコピー機はモノクロ、カラーの2種類があります。
- モノクロコピー機:(支払方法)現金、生協コピーカード
- カラーコピー機:(支払方法)生協コピーカード
生協コピーカードは私費のコピー機の近くで購入できます。1枚1000円です。
PCを使う(亥鼻IT室)
亥鼻IT室には千葉大学の学生・教職員が使える、教育用端末が54台あります。
レポートなどの印刷も可能です。印刷の際は、A4コピー用紙をご持参ください。
空き状況を確認する[ 外部リンク ](🔒学内限定)
会話しながら勉強する ※現在は利用できません
複数人で議論や相談しながら勉強できる場所は、会話可能エリアとグループ閲覧室の2種類があります。
会話可能エリアは自由に出入り可能、事前申し込み不要で、グループ閲覧室は事前予約が必要な個室となります。
CDやDVDを視聴する
館内貸出のDVDや図書に付属しているCDなどを視聴することができます。授業資料などに限り、ご自身の持込資料も視聴できます。
利用の際は、カウンターにお声がけください。
お問い合わせ
千葉大学附属図書館 亥鼻分館
電話:043-226-2211 (受付:平日9時~17時)
E-Mail:fbg5606__office.chiba-u.jp ※__に@を入れて下さい。