目次
研究論文
対話による批判的思考の醸成—単元「哲学しよう」からの考察—
大澤 由紀
学習者の実態に対応する「話すこと・聞くこと」のカリキュラム—カリキュラム作成の理論的枠組みの構築と個人の課題に対応する単元設計―
牧野 太輝
次への学びに向かう生徒の育成②—DDLを用いた探究的な英語の学びの実践―
中井 康平、川名 隆行、見目 慎也、山﨑 達也
授業実践研究
国語科学習指導におけるアナログゲームの教材化試案—「話すこと・聞くこと」の資質・能力を育むための活用方法―
牧野 太輝
創造活動の喜びを味わうことを目指した題材の工夫—樹を描く活動を通して―
辻 里枝
個別最適な学びを取り入れた道徳授業の在り方—思考ツール活用や話合い活動における工夫―
髙橋 晶、長谷川 正裕、見目 慎也、中井 康平
教育活動報告
帰国生教育
帰国生教育部会
少人数指導・TT
少人数指導・TT部会
総合的な学習の時間「附中探Q記」
探究部会
選択教科
選択教科部会
グローバル教育
グローバル対応委員会
学部・研究科等
キーワード
新着記事
-
-
-
-
-
-
-
教育・学修支援専門職のこれからを考える (千葉大学ALPSプログラム第10回シンポジウム) (ALPSブックレットシリーズ ; vol.10)
著者:杉谷 祐美子, 加藤 拓也, 金武 秀道, 坂本 智香, 伊勢崎 奈津子, 竹内 比呂也
出版年:2025年
-
-
-