千葉大学教育学部研究紀要 ; 68巻

投稿日:2020/12/10

千葉大学教育学部研究紀要 ; 68巻

著者:千葉大学教育学部

出版年:2020年

目次

I 教育科学系
樽木靖夫
大学3・4年生の自己形成モデルの検討
中道圭人
幼児の反事実的思考に事象の可逆性が及ぼす影響
山下修一
理科第2分野のコア知識の一覧表の更新とBig Ideas・Core Ideasによる補強
藤川大祐
青少年のインターネット利用に関する調査におけるオンライン調査の傾向:平成30年度青少年インターネット利用環境実態調査の分析
大芦治
教育心理学史序説 : 第1報
杉山, 英人
スポーツにおける「競争」批判の論点:B. ラッセルの競争批判に基づく競技と道徳性の関係性の一断面
稲垣日花里, 石田祥代
学校生活での気持ちに着目した筋ジストロフィー児の支援方法について
三森寧子, 齋藤千景, 竹鼻ゆかり, 鎌塚優子, 鹿野裕美
実習指導を初めて行う養護教諭の不安と困難
鈴木隆司, 平見凪
ベテラン教員と若年教員の指導に関する授業分析 : 小学校におけるものづくりの授業を通じて
田中健太郎, 羽間京子
非行少年の将来認知に関する文献研究
磯邉聡
適応上の課題を抱える生徒に対する『教育臨床的進路指導』(1) : 支援経験を持つ中学校教員を対象とした調査から
篠沢薫, 松嵜洋子, 松井智子
日英バイリンガル児の言語の特徴に対する在英日本人母親の意識
辻耕治, 秋元岐代子
千葉県の幼稚園・保育園・認定こども園における食育への職員の意識
佐々木達行, 鈴木大啓, 江藤知香, 小橋暁子
造形,美術(図画工作・美術科)教育における資質・能力(教育課題・目標)を基盤にした授業デザインとカリキュラム編成 : 「教育課題・目標」と「表現・鑑賞内容」の二視点からユニット(単元)を構成する編成方法の試案
翁川千里, 岩田美保
大学生における過去の複雑な感情が生じた場面 : 回顧法による検討
髙木啓, 石浜健吾, 藤田有紀, 古林智美, 小山義徳, 安部朋世, 藤川大祐
小学5年算数「平均とその利用」単元における真正的授業の開発の試み
鳥光一男
高校歴史教員を目指す大学生のためのGIS基礎教育 : 高等学校「地理総合」の授業構想能力の育成をめざして
細川かおり, 横山健司, 石田祥代, 平田正吾 , 真鍋健, 宮寺千恵, 北島善夫
学校教育の各現場で求められる特別支援教育の今日的な課題(その2) : 千葉大学教育学部附属特別支援学校の事例から
安部朋世, 橋本修, 西垣知佳子, 永田里美, 田中佑, 時田裕, 青木大和, 松戸伸行
児童・生徒の論理的文章作成能力向上のための基礎的調査 : 児童・生徒作文の誤用実態と校正活動
佐藤誠, 藤田剛志
小学生が表現する電流モデルが電磁石単元の学習内容の理解に及ぼす影響
西垣知佳子, 赤瀬川史朗
英文作例参照用ソースコーパスの構築と用例検索ツールの開発
髙橋実里, 中道圭人
児童・青年はどのように泣いている友達に反応するのか : 悲しみの泣きと嬉し泣きの比較
砂上史子, 中道圭人, 入澤里子, 小林直実
HighScopeカリキュラムの特徴と日本の幼児教育への示唆 : 2019年アメリカ・HighScope等関連教育施設の視察を中心として
大嶌竜午, 加藤徹也, 小山義徳, 梅田克樹, 澤邉正人, 大和政秀, 辻耕治
海外の教員に対する短期滞在型教育研修プログラムの開発と実施 : 高等教育の輸出の検討
物井尚子
学習者の自己評価の正確さに関する年齢要因の影響 : 英語授業における小学4年生と2年生の自己評価の可能性
本田勝久, 星加真実, 染谷藤重
千葉大学と台北教育大学との学生交流及び学術教育交流事業 : 台北市における海外教育実習
生田裕二, 佐藤裕子, 木村一男, 染谷藤重, 本田勝久
新しいパラダイムにおける外国語教授法 (1) : Richards & Rodgers (2014) を中心として
生田裕二, 佐藤裕子, 木村一男, 染谷藤重, 本田勝久
新しいパラダイムにおける外国語教授法 (2) : Richards & Rodgers (2014) を中心として
笠井孝久
通常学級における特別支援教育の実情と課題
土屋綾子, 野村純
保健学習を行うにあたり小学校教員が感じる困難感
田中亮, 奥住秀之, 平田正吾
小学校の道徳科における肢体不自由児・者に関連する教材の一考察 : 教科書を中心とした指導法の改善及び教育課程編成に向けて
II 人文・社会科学系
澤田典子
ギリシア世界における権力者崇拝 (2) : フィリポス2世からアレクサンドロスへ
井上孝夫
コモンズを実質化するための条件について : 河川敷ゴルフ場の開放を中心に
平出昌嗣
英語と日本語における否定
HOSHIKA Mami
Metacognitive Development through English Critical Reading : A Practical Study
小関悠一郎, 齋藤寛, 大野翔平, 白坂遥, 杉山時生, 助川拓馬, 鈴木凜, 村上健輔, 片桐庸至, 野田貴志, 多田善光, 鈴木薫, 山下剛史, 竹内裕一
国語・運動会・唱歌を通した国民意識の形成 : 国民意識の客観的把握をめざす中学校社会科の単元開発と実践
李貴玉, 星野由子
朝鮮学校と日本の中学校で使われている英語教科書における言語活動の比較分析
妹尾裕彦
サブサハラ・アフリカにおける単収増を主とした穀物増産とその模倣の可能性 : 南ア,マダガスカル,ザンビア,エチオピアの比較検討
勝田聡, 羽間京子
保護観察における新たなアセスメントツール : 期待される効果と課題
神谷昇
英語教育における品詞指導の重要性再考
新谷祐貴, 鈴木隆司
生活科における「土」を教材とした単元開発 : 子どもの関心を軸とした活動を通して
梅田克樹
インドにおける酪農の発展と遺伝的改良への取り組み
関口朋子, 細川かおり
知的障害児のアクティブラーニングにおける深い学びを促す教師の支援 : 生活単元学習におけるふりかえりの分析
鈴木宏子
『土佐日記』を読み直す
佐藤宗子
複層化した近代文学の「規範」 : 講談社「少年少女日本文学館」の企て
III 自然科学系
江ケ﨑萌, 杉田克生, 大井恭子, 飯塚正明
第一言語と第二言語における“語彙-概念リンク”の発達 その9
SASAKAWA Koji, OKUZAKI Yutaka
On the species identities of the Pterostichus thunbergi species group (Coleoptera: Carabidae) from the alpine zones of Rishiri-to Island and the Daisetsuzan Mountains, Hokkaido, northern Japan
飯塚正明, 古怒田有里
有機LED作製教材の検討
森重比奈, 加藤徹也
Arduino UNOを用いた磁気浮遊装置の作成と分析 : 磁界センサによる位置制御と浮遊時の磁界分布
吉野葵, 桂本柚奈, 板倉嘉哉
窪田浅五郎の考案した路程車の復元と機能および精度の検証 : 第一報 : 伊能忠敬と窪田浅五郎の接点
IV 芸術系
竹内由紀子
小学校音楽教育における読譜力育成カリキュラムの開発に向けて
宮﨑甲, 三枝一将, 松本隆
平安時代後期・鎌倉時代の多臂金銅仏の構造と鋳造法

新着記事