
目次
藤川大祐
はじめに
小池翔太
市場としての 「デジタルプラットフォーム社会」 に関する考察 : 現代社会に求められるメディアリテラシー の検討
飯島淳, 藤川大祐, 小池翔太, 牛腸綾香, 伴佐和子
教員養成学部授業におけるVTuber を取り入れた協働学習の授業開発と小学校での実践の試み
藤川大祐
小学校プログラミング教育の鍵概念の検討 : 実践のための提言
田嶋佑基
児童のプログラミング的思考の育成 : 総合的な学習の時間におけるプログラミング教育の授業開発を通して
石井彩
「見方・考え方」を育てるICT 活用の研究 : 中学校の理科における科学的な探究活動を通して
太田貴之
近代日本における陸上交通網の発達と近代化に関する考察 : ネットワークの視点を踏まえた社会科教育の再構築に向けて
藤川大祐
GBS理論の初等中等教育授業への適用の可能性と課題の検討
小牧瞳
複数の教科に適用可能なシナリオ型教材の枠組みの開発 : 「コマリさん」と「シラベさん」を用いた教材の提案
高橋朋彦
算数の学習を日常生活で活用できる力の育成 : 課題解決を意識した教材づくりと問題作りを関連付けた単元構成
伊藤雅一
人工知能研究の知見から見出す人間の教育 : 人工知能と人間の差異を手がかりに
学部・研究科等
キーワード
新着記事
-
教育・学修支援専門職のこれからを考える (千葉大学ALPSプログラム第10回シンポジウム) (ALPSブックレットシリーズ ; vol.10)
著者:杉谷 祐美子, 加藤 拓也, 金武 秀道, 坂本 智香, 伊勢崎 奈津子, 竹内 比呂也
出版年:2025年
-
-
-
-
-
-
-
-
-