目次
■特集1/第3 回SDGs 日本政策学生研究会
基調講演「SDGsに若者がとりくむことへの期待」
中島恵理
■特集2/脱炭素政策検討支援ツールの開発と地域将来ビジョンの共創に関する研究
地方自治体の持続可能性を確保するための各種情報提供システムからわかること
倉阪秀史
脱炭素と地域課題の同時解決を考えるワークショップ──未来ワークショップから脱炭素未来ワークショップへ
宮﨑文彦
地域のカーボンニュートラルに向けた技術オプションの導入を支援する情報基盤の開発
兼松祐一郎, 藤井祥万, 尾下優子, 五十嵐悠, 菊池康紀
Risk factors affecting feed rice production in the Kyushu region of Japan
Xiang Li, Nobuhiro Suzuki
■論説
気候変動緩和策に関する基礎自治体の現状と課題
栗島英明, 谷田川ルミ, 倉阪秀史
学校教育におけるESDの実施状況と教員の意識──中学校、高等学校に対する全国調査の結果から
谷田川ルミ, 栗島英明
趣味縁の「光」と「影」──「好き」に基づくつながりの両義性
髙木悠希
How Do South Asiaʼs the Small States Behave in the Rise of Asiaʼs Power(s)?
Samimuzzaman
■研究ノート
市町村は地方分権改革の制度を主体的に活用しているか──条例による事務処理特例制度による指定都市への権限移譲を事例として
鈴木洋昌
■特別寄稿
Infectious Diseases: COVID-19 versus the World
Noe & Tetsuo Ogawa
■書評
分断社会を助長する能力主義から共通善の公共社会へ──マイケル・サンデル著『実力も運のうち──能力主義は正義か?』
宮﨑文彦
■資料
公共利益増進型土地等使用促進法案─法案作成講座第17期:2021年12月
倉阪秀史