• 探す
  • 使う
  • 知る
蔵書を探す
千葉大学で所蔵している資料を検索します。
電子ジャーナルについては電子ジャーナル AtoZから検索します。
(特殊資料は「さらに資料を探す」から探します)
さらに資料を探す
千葉大学で所蔵している特殊資料や、他の図書館の所蔵資料等を検索します。

c-arc

千葉大学
学術リソースコレクション

研究成果を探す
[CURATOR]に蓄積されている千葉大学の研究成果を検索します。
千葉大学の本棚 : cu-Books
電子資料を探す
電子ジャーナルやデータベースなどの千葉大学で利用可能な電子資料を検索します。
学習資料の推薦
千葉大学の学生および教職員の方は、附属図書館に備えてほしい資料を推薦できます。(学内限定)
利用案内
附属図書館の利用方法をご紹介します。
本館のサービス案内施設案内
亥鼻分館の利用案内
松戸分館の利用案内
学外の方へ
附属図書館の利用・見学を希望される学外の方の手続き等についてご紹介します。
お問い合わせ先
附属図書館へのお問い合わせ先です。
MyLibrary
貸出の延長や予約状況の確認、返却期限3日前通知メールの設定、文献の取り寄せなどができます。
学習サポート
アカデミック・リンク・センターとの連携による学習サポートを行っています。
・学習支援デスク
・ガイダンス・講習会
・PCサポートデスク
・授業資料ナビゲータ
・インフォメーションシート
・コンテンツ制作室
お知らせ一覧
附属図書館からのお知らせを掲載します。
開館カレンダー
附属図書館3館の開館時間をお知らせいたします。
知る

お知らせ

千葉大学薬学部名誉教授が収集した植物標本の画像約4万8千点を千葉大学学術リソースコレクション(c-arc)から公開しました

更新日: 2021-3-30 対象:全学/アカデミック・リンク・センター

 デジタル・スカラシップの概念に基づき構築したデジタルリソースを全面的に活用した学術活動を行うための新しい教育研究基盤【千葉大学学術リソースコレクション c-arc 】から、千葉大学薬学部の故・萩庭丈壽名誉教授(1917-1996)が収集した植物標本の画像約4万8千点をIIIF準拠画像で公開しました。
 IIIF(トリプルアイエフ)は,近年急速に普及しているデジタル画像の国際規格で,画像の部分拡大や比較が手軽にでき,研究への利活用が容易なだけではなく,ギャラリーとして楽しむこともできます。

【c-arc 萩庭植物標本データベース】
 https://iiif.ll.chiba-u.jp/main/haginiwa.shtml


【IIIFビューワーの使い方】
 https://iiif.LL.chiba-u.jp/main/how-to-use.html

千葉大学学術リソースコレクション c-arc

千葉大学学術リソースコレクション c-arc

「萩庭植物標本データベース」について

 「萩庭植物標本データベース」は、故・萩庭丈壽(HAGINIWA Joju, 1917-1996)千葉大学名誉教授が生涯にわたり採集・収集したさく葉(押し葉)標本のデータベースです。日本全土の顕花植物の約95%を含むと言われ、2018年時点の調査ではすでに絶滅した植物・絶滅危惧種の植物が1000種以上も含まれており(環境省レッドリスト2018による)、質・量ともに日本の自生顕花植物のさく葉標本として比類がないものです。
 これらの膨大な量の植物標本は萩庭名誉教授の逝去後11年の歳月をかけて、ゐのはな山岳会や千葉大学薬友会(薬学部同窓会)の有志を中心に結成された萩庭標本データベース作成協力会により、標本の整理、デジタル写真撮影、標本ラベルのデータ入力、植物名・採集地名の補完などの作業が行われました。そして2002年の千葉大学薬学部ウェブサイトでの試験公開を経て、2008年にデータベースが完成、2012年には「千葉大学学術成果リポジトリCURATOR」に収録されました。標本の現物については薬学部校舎の移転を機に、2005年にその全てが国立科学博物館に移管されています。

関連情報

千葉大学附属図書館トップページへ