| 新着図書リスト(本館 2016年1月) | ||||||||
| 所在名称 | 分類記号 | 著者記号 | 書名 | 副題など | 著者名 | 出版社 | 出版年 | シリーズ名など |
| 本館L棟2階A|| | 002 | CHI | 知と学びのヨーロッパ史 : 人文学・人文主義の歴史的展開 | 南川 高志 | ミネルヴァ書房 | 2007.3 | Minerva西洋史ライブラリー | |
| 本館L棟2階A|| | 002 | KIN | 近代学問の起源と編成 | 井田 太郎 | 勉誠出版 | 2014.11 | ||
| 本館L棟2階A|| | 002 | TEK | テクストの擁護者たち : 近代ヨーロッパにおける人文学の誕生 | Grafton Anthony | 勁草書房 | 2015.8 | Bibliotheca hermetica叢書 / ヒロ・ヒライ監修 | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | インターネット事始め : 入門から上級まで : 大学図書館問題研究会第3回オープ[ン]カレッジ報告集 | 大学図書館問題研究会 | 大学図書館問題研究会出版部 | 1994.8 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | とっさのとき、あなたは対応できますか? : 図書館の危機管理入門 | 中沢 孝之 | 大学図書館問題研究会出版部 | 2007.11 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | 大学図書館は○○をアピールせよ!! : わたしたちの「2007年問題」 | 大学図書館問題研究会出版部 | 大学図書館問題研究会出版部 | 2008.1 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | これからの学術系電子メディア (あるいは電子出版) : 大学図書館問題研究会第19回オープンカレッジ報告集 | 大学図書館問題研究会出版部 | 大学図書館問題研究会出版部 | 2011.7 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | 大学図書館員は消耗品か? : 業務委託・市場化テストをめぐって | 大学図書館問題研究会出版部 | 大学図書館問題研究会出版部 | 2011.8 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | 震災そのとき、その後 : 震災と図書館について考える | 大学図書館問題研究会出版部 | 大学図書館問題研究会出版部 | 2011.12 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 017.7 | DAI | 大学図書館のアドボカシーとは? : 存在意義を伝え、共感を得るためには | 大学図書館問題研究会出版委員会 | 大学図書館問題研究会出版委員会 | 2013.3 | 大図研シリーズ | |
| 本館L棟2階B | 021.2 | CHO | 著作権ビジネスの理論と実践 | 5 | 高林 龍 | 成文堂 | 2010.9- | 早稲田大学ロースクール著作権法特殊講義 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 022.31 | EDO | 江戸の板本 : 書誌学談義 | 中野 三敏 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波現代文庫 | |
| 本館L棟2階A|| | 022.7 | INS | 印刷という革命 : ルネサンスの本と日常生活 | Pettegree Andrew | 白水社 | 2015.8 | ||
| 本館K棟2階参考 | 025.1 | SH96 | 書誌年鑑 | 2015 | 朝倉 治彦 | 日外アソシエーツ | 1982- | |
| 本館L棟2階A|| | 070.14 | GEK | 『劇場型犯罪』とマス・コミュニケーション | 小城 英子 | ナカニシヤ出版 | 2004.1 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 797 | オペラでわかるヨーロッパ史 | 加藤 浩子 | 平凡社 | 2015.12 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 798 | カレル・チャペック : 小さな国の大きな作家 | 飯島 周 | 平凡社 | 2015.12 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 799 | 四季の名言 | 坪内 稔典 | 平凡社 | 2015.12 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1156 | 中学生からの数学「超」入門 : 起源をたどれば思考がわかる | 永野 裕之 | 筑摩書房 | 2015.12 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1157 | 身近な鳥の生活図鑑 | 三上 修 | 筑摩書房 | 2015.12 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1158 | 美術館の舞台裏 : 魅せる展覧会を作るには | 高橋 明也 | 筑摩書房 | 2015.12 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1159 | がちナショナリズム : 「愛国者」たちの不安の正体 | 香山 リカ | 筑摩書房 | 2015.12 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1160 | あざむかれる知性 : 本や論文はどこまで正しいか | 村上 宣寛 | 筑摩書房 | 2015.12 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1161 | 皇室一五〇年史 | 浅見 雅男 | 筑摩書房 | 2015.12 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1162 | 性風俗のいびつな現場 | 坂爪 真吾 | 筑摩書房 | 2016.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1163 | 家族幻想 : 「ひきこもり」から問う | 杉山 春 | 筑摩書房 | 2016.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1164 | マタハラ問題 | 小酒部 さやか | 筑摩書房 | 2016.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1165 | プラグマティズム入門 | 伊藤 邦武 | 筑摩書房 | 2016.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1166 | ものづくりの反撃 | 中沢 孝夫 | 筑摩書房 | 2016.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1167 | 大人のためのメディア論講義 | 石田 英敬 | 筑摩書房 | 2016.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1575 | 村上春樹は、むずかしい | 加藤 典洋 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1576 | 蘇我氏の古代 | 吉村 武彦 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1577 | 新・韓国現代史 | 文 京洙 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1578 | 香港 : 中国と向き合う自由都市 | 倉田 徹 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1948 | すごい家電 : いちばん身近な最先端技術 | 西田 宗千佳 | 講談社 | 2015.12 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1949 | マンガ「代数学」超入門 : 足し算、引き算から2次方程式まで | Gonick Larry | 講談社 | 2015.12 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1950 | 実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 : 作りながら応用力を身につける | 金丸 隆志 | 講談社 | 2015.12 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1951 | 研究者としてうまくやっていくには : 組織の力を研究に活かす | 長谷川 修司 | 講談社 | 2015.12 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1952 | 意識と無意識のあいだ : 「ぼんやり」したとき脳で起きていること | Corballis Michael C. | 講談社 | 2015.12 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2351 | 中曽根康弘 : 「大統領的首相」の軌跡 | 服部 龍二 | 中央公論新社 | 2015.12 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2352 | 宇宙飛行士という仕事 : 選抜試験からミッションの全容まで | 柳川 孝二 | 中央公論新社 | 2015.12 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2353 | 蘇我氏 : 古代豪族の興亡 | 倉本 一宏 | 中央公論新社 | 2015.12 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2354 | 力学入門 : コマから宇宙船の姿勢制御まで | 長谷川 律雄 | 中央公論新社 | 2015.12 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2355 | 東京消滅 : 介護破綻と地方移住 | 増田 寛也 | 中央公論新社 | 2015.12 | 中公新書 | |
| 本館L棟2階A|| | 080 | SE17 | 秘史 | Procopius | 京都大学学術出版会 | 2015.12 | 西洋古典叢書 | |
| 本館L棟2階A|| | 114 | UMA | 生まれながらのサイボーグ : 心・テクノロジー・知能の未来 | Clark Andy | 春秋社 | 2015.7 | 現代哲学への招待 / 丹治信春監修 | |
| 本館L棟2階A|| | 121.04 | FUK | 複数性の日本思想 | 黒住 真 | ぺりかん社 | 2006.2 | ||
| 本館L棟2階A|| | 131.4 | ARI | 動物誌 | 下 | Aristotle | 岩波書店 | 2015 | アリストテレス全集 / [アリストテレス著] ; 内山勝利, 神崎繁, 中畑正志編集委員 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 131.4 | NIK | ニコマコス倫理学 | 下 | Aristotle | 光文社 | 2015.12-2016.1 | 光文社古典新訳文庫 |
| 本館L棟2階A|| | 132.1 | AUG | アウグスティヌス『告白録』講義 | 加藤 信朗 | 知泉書館 | 2006.11 | ||
| 本館L棟2階A|| | 133.2 | BUT | 物体論 | Hobbes Thomas 1588-1679 | 京都大学学術出版会 | 2015.7 | 近代社会思想コレクション | |
| 本館L棟2階A|| | 134 | WAR | Warum es die Welt nicht gibt | Gabriel Markus 1980- | Ullstein | 2015 | Ullstein Taschenbuch | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 134.5 | HEG | ヘーゲルからニーチェへ : 十九世紀思想における革命的断絶 | 上 | Löwith Karl 1897-1973 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波文庫 |
| 本館L棟2階A|| | 134.97 | WIT | ウィトゲンシュタインvs.チューリング : 計算、AI、ロボットの哲学 = Wittgenstein vs. Turing : philosophy of computation, AI, and robot | 水本 正晴 | 勁草書房 | 2012.11 | ||
| 本館L棟2階A|| | 135.2 | SON | 存在・感情・政治 : スピノザへの政治心理学的接近 | 河村 厚 | 関西大学出版部 | 2013.3 | ||
| 本館L棟2階A|| | 135.2 | SPI | Spinozas Theorie des Menschen | : [pbk] | Bartuschat Wolfgang | Felix Meiner | [c1992] | |
| 本館L棟2階A|| | 140.8 | ASA | マーケティングと広告の心理学 | 杉本 徹雄 | 朝倉書店 | 2013.5 | 朝倉実践心理学講座 / 海保博之監修 | |
| 本館L棟2階A|| | 140.8 | ASA | 感動と商品開発の心理学 | 神宮 英夫 | 朝倉書店 | 2011.6 | 朝倉実践心理学講座 / 海保博之監修 | |
| 本館L棟2階大型A||大型 | 143.3 | CHI | Child psychology : a contemporary viewpoint | : [hard cover] | Parke Ross D. | McGraw-Hill | 2009 | McGraw-Hill higher education |
| 本館L棟2階A|| | 143.5 | HAH | 母親の「母性愛」信奉 : 実証研究からみえてくるもの | 江上 園子 | ナカニシヤ出版 | 2015.2 | ||
| 本館L棟2階A|| | 150.4 | TOK | 徳倫理学基本論文集 | 加藤 尚武 | 勁草書房 | 2015.11 | ||
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 163.2 | UIG | 维吾尓图腾文化 : 维吾尓文 | 艾 塞提 | 新疆人民出版社 | 2001.2 | ||
| 本館K棟2階参考 | 164 | KAM | 神の文化史事典 | 松村 一男 | 白水社 | 2013.2 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 193.1 | BUN | 預言 | 岩波書店 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 204 | BUN | 文明の未来 : いま、あらためて比較文明学の視点から | 比較文明学会30周年記念出版編集委員会 | 東海大学出版部 | 2014.5 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 209.7 | DAI | 第二次世界大戦外交史 | 下 | 芦田 均 | 岩波書店 | 2015 | 岩波文庫 |
| 本館K棟3階A|| | 209.75 | KYO | 教養のための現代史入門 | 小澤 卓也 | ミネルヴァ書房 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 210.04 | KUR | 黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究 | 黒板 伸夫 | 吉川弘文館 | 2015.5 | ||
| 本館K棟3階大型A||大型 | 210.1834 | NIC | 国際都市長崎からみたドイツ : もうひとつの交流史 : 開館10周年記念特別展 : 日独修好150年の歴史 | 長崎歴史文化博物館 | 長崎歴史文化博物館 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 210.2 | KAM | 神と死者の考古学 : 古代のまつりと信仰 | 笹生 衛 | 吉川弘文館 | 2016.1 | 歴史文化ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 210.2 | TAN | タネをまく縄文人 : 最新科学が覆す農耕の起源 | 小畑 弘己 | 吉川弘文館 | 2016.1 | 歴史文化ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 210.42 | GEN | 飢饉と新制 | 五味 文彦 | 吉川弘文館 | 2015.4 | 現代語訳吾妻鏡 / 五味文彦, 本郷和人編 | |
| 本館K棟3階A|| | 210.42 | GEN | 将軍追放 | 五味 文彦 | 吉川弘文館 | 2015.12 | 現代語訳吾妻鏡 / 五味文彦, 本郷和人編 | |
| 本館K棟3階A|| | 210.61 | BOS | 戊辰戦争の史料学 | 箱石 大 | 勉誠出版 | 2013.3 | ||
| 本館L棟2階B | 213.5 | KAS | 古代中世文献史料 | 柏市史編さん委員会 | 柏市教育委員会 | 2015.3 | 柏市史 / 柏市史編さん委員会編集 | |
| 本館K棟3階A|| | 221.01 | KAN | 韓国史 : 政治文化の視点から | 李 成茂 | 日本評論社 | 2015.8 | ||
| 本館L棟2階B | 222.7 | UME | 梅棹忠夫の内モンゴル調査を検証する | 娜仁格日勒 | 国立民族学博物館 | 2015.11 | Senri ethnological reports | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 222.8 | SHI | 新疆三区革命史 : 维吾尓文 | 沙吾提 萨拉伊丁 | 民族出版社 | 2000.5 | ||
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 222.8 | SHI | [新疆50年] : [维吾尓文] | 包 尓汉 | 民族出版社 | 1986.5 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 223.107 | JAN | ジャングル・クルーズにうってつけの日 : ヴェトナム戦争の文化とイメージ | 生井 英考 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波現代文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 230.51 | RUN | ルネサンス文化史 : ある史的肖像 | Garin Eugenio 1909-2004 | 平凡社 | 2011.2 | 平凡社ライブラリー | |
| 本館L棟2階大型B | 242.03 | WAS | 早稲田大学エジプト調査50年のあゆみ | 早稲田大学會津八一記念博物館 | 早稲田大学會津八一記念博物館 | 2015.12 | ||
| 本館L棟2階B | 288.3 | DEI | 泥亀永島家の歴史 | 永島 加年男 | 永島加年男遺稿集刊行会 | 2015.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 289.1 | NIT | 新渡戸稲造に学ぶ : 武士道・国際人・グローバル化 | ◆D09726◆ 和順 | 北海道大学出版会 | 2015.5 | 北大文学研究科ライブラリ | |
| 本館K棟3階A|| | 289.3 | ARE | アーレント=ブリュッヒャー往復書簡 : 1936-1968 | Arendt Hannah 1906-1975 | みすず書房 | 2014.2 | ||
| 本館L棟1階ラウンジ | 290.93 | 365 | 365日、今日行くべき世界で一番すばらしい場所 | Baxter Sarah | 日東書院本社 | 2015.12 | ||
| 本館K棟3階大型A||大型 | 292.202 | CHU | 中国文物地图集 | 北京分册 上 | 中華人民共和国国家文物局 | 广东省地图出版社 | 1989.9- | |
| 本館K棟3階大型A||大型 | 292.202 | CHU | 中国文物地图集 | 北京分册 下 | 中華人民共和国国家文物局 | 广东省地图出版社 | 1989.9- | |
| 本館K棟3階A|| | 302.44 | MAR | マリを知るための58章 | 竹沢 尚一郎 | 明石書店 | 2015.11 | エリア・スタディーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | データでわかる世界と日本のエネルギー大転換 | Brown Lester Russell 1934- | 岩波書店 | 2016.1 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟3階A|| | 309.021 | SEA | SEALDs : 民主主義ってこれだ! | SEALDs | 大月書店 | 2015.1 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 311 | KYO | 境界線の政治学 | 杉田 敦 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波現代文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 311.1 | SEI | 政治哲学への招待 : 自由や平等のいったい何が問題なのか? | Swift Adam | 風行社 | 2011.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 312.1 | 18S | 18歳から考える日本の政治 | 五十嵐 仁 | 法律文化社 | 2014.8 | From 18 | |
| 本館K棟3階A|| | 312.445 | DIC | Dictators and democracy in African development : the political economy of good governance in Nigeria | : hardback | LeVan A. Carl | Cambridge University Press | 2015 | African studies series |
| 本館K棟3階A|| | 316.1 | 18S | 18歳から考える人権 | 宍戸 常寿 | 法律文化社 | 2015.11 | From 18 | |
| 本館K棟2階参考 | 317.2 | GYO | 行政機構図 | 平成27年度版 | 行政管理庁行政管理局 | 明治印刷 | 1955- | |
| 本館K棟3階A|| | 319 | KOK | 国際関係理論 | 吉川 直人 | 勁草書房 | 2015.11 | 勁草テキスト・セレクション | |
| 本館K棟3階A|| | 319.1021 | NIK | 政治 | 木宮 正史 | 東京大学出版会 | 2015.6 | 日韓関係史 : 1965-2015 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.1021 | NIK | 経済 | 安倍 誠 | 東京大学出版会 | 2015.7 | 日韓関係史 : 1965-2015 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.1021 | NIK | 社会・文化 | 磯崎 典世 | 東京大学出版会 | 2015.1 | 日韓関係史 : 1965-2015 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.9 | KOK | 国連と帝国 : 世界秩序をめぐる攻防の20世紀 | Mazower Mark | 慶應義塾大学出版会 | 2015.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 320.4 | SAI | 災害と法 | 小柳 春一郎 | 国際書院 | 2014.11 | 法文化(歴史・比較・情報)叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 321.9 | EIN | Einführung in die Rechtsvergleichung auf dem Gebiete des Privatrechts | Zweigert Konrad 1911- | Mohr | 1996 | ||
| 本館K棟3階A|| | 323.14 | TOP | トピックからはじめる統治制度 : 憲法を考える | 笹田 栄司 | 有斐閣 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 323.9 | DAI | ダイアローグ行政法 | 大貫 裕之 | 日本評論社 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 324 | H92 | 民法論集 | 第8巻 | 星野 英一 | 有斐閣 | 2001.9- | |
| 本館K棟3階A|| | 324.7 | JIT | 実務解説相続・遺言の手引き | 東京弁護士会相続・遺言研究部 | 日本加除出版 | 2013.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 324.953 | AME | アメリカ民事法入門 | 楪 博行 | 勁草書房 | 2013.2 | ||
| 本館K棟3階A|| | 326.1 | KEI | 刑法総論の基礎と応用 : 条文・学説・判例をつなぐ | 佐久間 修 | 成文堂 | 2015.1 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 1 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 2 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 3 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 4 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 5 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 6 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 7 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 8 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 327.123 | KAS | 家栽の人 = Kasai no Hito | 9 | 毛利 甚八 | 小学館 | 2003.4-2003.8 | 小学館文庫 |
| 本館K棟3階A|| | 327.6 | KEI | 刑事訴訟法 | 白取 祐司 | 日本評論社 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 327.67 | SAI | 裁判員裁判の評議デザイン : 市民の知が活きる裁判をめざして | 三島 聡 | 日本評論社 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 327.8 | KAS | 「家栽の人」から君への遺言 : 佐世保高一同級生殺害事件と少年法 | 毛利 甚八 | 講談社 | 2015.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 327.85 | SHO | 少年院のかたち | 毛利 甚八 | 現代人文社 | 2008.7 | ||
| 本館K棟2階参考 | 330.59 | TOU | 統計要覧 | 2016年版 | 日本政策投資銀行調査部 | 日本政策投資銀行調査部 | 1999- | |
| 本館K棟3階A|| | 331 | ECO | Economic sociology : a systematic inquiry | : pbk | Portes Alejandro 1944- | Princeton University Press | c2010 | |
| 本館K棟3階A|| | 331 | MAK | マクロ経済学入門 | 笹山 茂 | 日本評論社 | 2015.9 | トリアーデ経済学 | |
| 本館K棟3階A|| | 331 | MIK | ミクロ経済学入門 | 慶田 收 | 日本評論社 | 2015.8 | トリアーデ経済学 | |
| 本館K棟3階A|| | 331 | MOD | Modern macroeconomics | : hard | Chugh Sanjay K. | MIT Press | c2015 | |
| 本館K棟3階大型A||大型 | 331 | STU | Student solutions manual to accompany modern macroeconomics | Chugh Sanjay K. | MIT Press | c2015 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.19 | BEI | ベイズ計量経済学ハンドブック | Geweke John | 朝倉書店 | 2013.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.19 | KEI | 経済時系列分析ハンドブック | 刈屋 武昭 | 朝倉書店 | 2012.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.21 | NIH | 日本経済思想史 : 江戸から昭和 | 川口 浩 | 勁草書房 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.72 | ELG | Elgar companion to Hayekian economics | Garrison Roger W. | E. Elgar | c2014 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.72 | SOC | The social science of Hayek's "The sensory order" | Butos William N. | Emerald | 2010 | Advances in Austrian economics / series editor, Peter J. Boettke, Mario J. Rizzo | |
| 本館K棟3階大型B | 331.87 | KAK | 家計の金融行動に関する世論調査 | 平成27年(2015) | 日本リサーチセンター | 金融広報中央委員会 | 2008.4- | |
| 本館K棟3階A|| | 332.9 | KEI | 経済地理シミュレーションモデル : 理論と応用 | 熊谷 聡 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所 | 2015.12 | 研究双書 / アジア経済研究所 [編] | |
| 本館K棟3階A|| | 333.6 | ADV | Advanced international trade : theory and evidence | Feenstra Robert C. | Princeton University Press | c2016 | ||
| 本館K棟2階参考 | 333.8 | JAP | Japan's international cooperation | [2014] | 外務省 | Ministry of Foreign Affairs | 2008.3- | Japan's official development assistance : white paper / Economic Cooperation Bureau, Ministry of Foreign Affairs |
| 本館K棟2階参考 | 333.8 | SEI | 日本の国際協力 | 2014年版 | 外務省 | 外務省 | 2007.12- | 政府開発援助(ODA)白書 / 外務省 [編] |
| 本館K棟3階A|| | 333.8 | SHI | 新興国のインフラを切り拓く : 戦略的なODAの活用 | 山田 順一 | 日刊建設工業新聞社 | 2015.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 335.1 | KEI | 経営学で考える = Managementthink | 高橋 伸夫 | 有斐閣 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 335.4 | GEN | 現代株式会社と私有財産 | Berle Adolf Augustus 1895-1971 | 北海道大学出版会 | 2014.5 | ||
| 本館K棟3階大型B | 335.48 | KOU | 公益財団法人軽金属奨学会設立60年史 | 軽金属奨学会 | 軽金属奨学会 | 2015.12 | ||
| 本館K棟3階A|| | 335.57 | DOK | 独占禁止法概説 | 根岸 哲 | 有斐閣 | 2015.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 336.9 | HAJ | はじめて出会う会計学 | 川本 淳 | 有斐閣 | 2015.9 | 有斐閣アルマ | |
| 本館K棟3階A|| | 338.15 | SHI | 理論篇 | 小林 孝雄 | 日本経済新聞出版社 | 2009.6 | 新・証券投資論 / 日本証券アナリスト協会編 | |
| 本館K棟3階A|| | 338.15 | SHI | 実務篇 | 浅野 幸弘 | 日本経済新聞出版社 | 2009.6 | 新・証券投資論 / 日本証券アナリスト協会編 | |
| 本館K棟3階A|| | 338.3 | KIN | 金融危機とバーゼル規制の経済学 : リスク管理から見る金融システム | 宮内 惇至 | 勁草書房 | 2015.9 | ||
| 本館K棟2階参考 | 339.4 | SE18 | 生命保険に関する全国実態調査 | 平成27年度 | 生命保険文化センター | 生命保険文化センター | 1980- | |
| 本館K棟2階参考 | 351.058 | N77 | 日本統計年鑑 | 第65回(平成28年) | 総務庁統計局 | 日本統計協会 : 毎日新聞社 | 1949.10- | |
| 本館K棟2階参考 | 358.058 | SE22 | 世界人口予測1960→2060 | 第1分冊 | United Nations | 原書房 | 2015.12 | 世界人口年鑑 / 国際連合統計局編 |
| 本館K棟2階参考 | 358.058 | SE22 | 世界人口予測1960→2060 | 第2分冊 | United Nations | 原書房 | 2015.12 | 世界人口年鑑 / 国際連合統計局編 |
| 本館K棟3階A|| | 361.16 | ESU | エスノメソドロジーへの招待 : 言語・社会・相互行為 | Francis David 1946- | ナカニシヤ出版 | 2014.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 361.4 | GOU | 合意形成学 | 猪原 健弘 | 勁草書房 | 2011.3 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 361.8 | MAP | Mapping the language of racism : discourse and the legitimation of exploitation | : pbk | Wetherell Margaret 1954- | Columbia University Press | c1992 | |
| 本館K棟3階A|| | 361.8 | SOU | 相対的剥奪の社会学 : 不平等と意識のパラドックス | 石田 淳 | 東京大学出版会 | 2015.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 365 | 18S | 18歳から考える消費者と法 | 坂東 俊矢 | 法律文化社 | 2014.8 | From 18 | |
| 本館K棟3階A|| | 366.14 | 18S | 18歳から考えるワークルール | 道幸 哲也 | 法律文化社 | 2012.8 | From 18 | |
| 本館K棟3階大型B | 366.3 | KOU | 「公益通報者保護法」改正の視点 : 韓国「公益申告者保護法」調査報告 | 東京弁護士会 | 東京弁護士会 | 2015.3 | ||
| 本館K棟2階参考 | 366.38 | JOS | 女性労働の分析 | 2014年 | 厚生労働省雇用均等・児童家庭局 | 21世紀職業財団 | 2006.6- | |
| 本館K棟3階A|| | 367.3 | ONN | 女と男のシャドウ・ワーク | 藤田 達雄 | ナカニシヤ出版 | 2000.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 368 | DEP | Deprivation and delinquency | : pbk | Winnicott D. W. | Routledge | 2012 | Routledge classics |
| 本館K棟3階A|| | 368.8 | KAN | 完訳アウトサイダーズ : ラベリング理論再考 | Becker Howard Saul 1928- | 現代人文社 | 2011.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 369.26 | KAI | 介護に役立つ共想法 : 認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション | 大武 美保子 | 中央法規出版 | 2012.1 | ||
| 本館K棟3階大型B | 369.31 | MIR | 未来の防災に向けて阪神・淡路大震災から20年 : 機関紙「建築防災」特集記事翻刻合本 | 日本建築防災協会 | 日本建築防災協会 | 2015.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 369.31 | SHI | 震災復興の政治経済学 : 津波被災と原発危機の分離と交錯 | 齊藤 誠 | 日本評論社 | 2015.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 369.4 | JID | 児童家庭福祉の成立と課題 | 井村 圭壮 | 勁草書房 | 2013.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | CHI | ちいさいひと : 青葉児童相談所物語 | 1 | 夾竹桃 ジン | 小学館 | 2011.11-2013.11 | 少年サンデーコミックス |
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | CHI | ちいさいひと : 青葉児童相談所物語 | 2 | 夾竹桃 ジン | 小学館 | 2011.11-2013.11 | 少年サンデーコミックス |
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | CHI | ちいさいひと : 青葉児童相談所物語 | 3 | 夾竹桃 ジン | 小学館 | 2011.11-2013.11 | 少年サンデーコミックス |
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | CHI | ちいさいひと : 青葉児童相談所物語 | 4 | 夾竹桃 ジン | 小学館 | 2011.11-2013.11 | 少年サンデーコミックス |
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | CHI | ちいさいひと : 青葉児童相談所物語 | 5 | 夾竹桃 ジン | 小学館 | 2011.11-2013.11 | 少年サンデーコミックス |
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | CHI | ちいさいひと : 青葉児童相談所物語 | 6 | 夾竹桃 ジン | 小学館 | 2011.11-2013.11 | 少年サンデーコミックス |
| 本館K棟2階参考 | 370.59 | G16 | 学校基本調査報告書 : 高等教育機関 | 平成27年度 | 文部省大臣官房調査統計課 | 大蔵省印刷局 | 1971- | |
| 本館K棟2階参考 | 370.59 | G16 | 学校基本調査報告書 : 初等中等教育機関 専修学校・各種学校編 | 平成27年度 | 文部省大臣官房調査統計課 | 大蔵省印刷局 | 1984- | |
| 本館K棟3階A|| | 371 | PED | Pedagogy of solidarity | : pbk | Freire Paulo 1921- | Left Coast Press | c2014 | Qualitative inquiry and social justice / Norman K. Denzin, Yvonna S. Lincoln, series editors |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 371.37 | COL | Collaborative learning in media education | Leaning Marcus | Informing Science | c2015 | ||
| 本館K棟3階A|| | 372.107 | KYO | 教育と政治 : 戦後教育史を読みなおす | 森田 尚人 | 勁草書房 | 2003.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.85 | BUN | 文学が教育にできること : 「読むこと」の秘鑰 | 田中 実 | 教育出版 | 2012.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 377.15 | DIP | ディープ・アクティブラーニング : 大学授業を深化させるために | 松下 佳代 | 勁草書房 | 2015.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 379.2 | SHO | 生涯学習社会と公民館 : 経営診断による公民館のエンパワーメント | 原 義彦 | 日本評論社 | 2015.7 | ||
| 本館K棟3階大型B | 379.9 | HIG | 東日本大震災以降の子育てネットワークの形成過程 : 子育ての「現在」を問い直す | 増田 仁 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2015.12 | 公募研究シリーズ | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 382.228 | SHI | [新疆民族史] : [维吾尓文] | 安 瓦尓 | 民族出版社 | 1991.11 | ||
| 本館L棟3階B | 382.29 | KAN | 環北太平洋地域の先住民文化 | 岸上 伸啓 | 国立民族学博物館 | 2015.12 | Senri ethnological reports | |
| 本館L棟3階B | 382.51 | KAN | カナダ先住民芸術の歴史的展開と現代的課題 : 国立民族学博物館所蔵のイヌイットおよび北西海岸先住民の版画コレクションをとおして | 齋藤 玲子 | 国立民族学博物館 | 2015.11 | Senri ethnological reports | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 383.1 | 100 | 100年前の写真で見る世界の民族衣装 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | 2013.7 | ナショナルジオグラフィック | |
| 本館L棟3階A|| | 401 | LOG | Logic, methodology and philosophy of science : proceedings of the 14th international congress (Nancy) : logic and science facing the new technologies | Schroeder-Heister Peter | College Publications | c2014 | ||
| 本館L棟3階大型A||大型 | 407 | FAC | Facilitator's guide : inquire within : implementing inquiry-based science standards in grades 3-8 | : [pbk] | Llewellyn Douglas | Corwin Press | c2009 | |
| 本館L棟3階A|| | 407 | HAK | 博士号だけでは不十分! : 理系研究者として生き残るために | Feibelman Peter J. | 白揚社 | 2015.5 | ||
| 本館L棟3階A|| | 407 | JUD | Judy先生の英語科学論文の書き方 : an efficient approach to writing up your research | 野口 ジュディー | 講談社 | 2015.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 410 | MAT | Mathematicaへの誘い : 今日から始める基礎と応用 | 中川 栄一 | 成山堂書店 | 2015.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 410.36 | PUR | プリンストン数学大全 | Gowers Timothy | 朝倉書店 | 2015.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 411.6 | KEN | 圏論の歩き方 = Category theory trotters | 圏論の歩き方委員会 | 日本評論社 | 2015.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 417 | ANA | Analytical methods for dynamics modelers | Rahmandad Hazhir | MIT Press | c2015 | ||
| 本館L棟3階A|| | 417 | BEI | ベイズ計算統計学 | 古澄 英男 | 朝倉書店 | 2015.1 | 統計解析スタンダード / 国友直人, 竹村彰通, 岩崎学編 | |
| 本館L棟3階A|| | 417 | NON | ノンパラメトリック法 | 村上 秀俊 | 朝倉書店 | 2015.9 | 統計解析スタンダード / 国友直人, 竹村彰通, 岩崎学編 | |
| 本館L棟3階A|| | 417 | OUY | 応用をめざす数理統計学 | 国友 直人 | 朝倉書店 | 2015.8 | 統計解析スタンダード / 国友直人, 竹村彰通, 岩崎学編 | |
| 本館L棟3階A|| | 417 | TOU | 統計的因果推論 | 岩崎 学 | 朝倉書店 | 2015.11 | 統計解析スタンダード / 国友直人, 竹村彰通, 岩崎学編 | |
| 本館L棟3階A|| | 417 | TOU | 統計学 | 森棟 公夫 | 有斐閣 | 2015.9 | New liberal arts selection | |
| 本館L棟3階A|| | 421.5 | SUT | ストロガッツ非線形ダイナミクスとカオス : 数学的基礎から物理・生物・化学・工学への応用まで | Strogatz Steven H. | 丸善出版 | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 428.8 | HAN | 半導体の基礎 | Yu Peter Y. 1944- | シュプリンガー・フェアラーク東京 | 1999.5 | ||
| 本館L棟3階A|| | 437 | DAI | 大学院を目指す人のための有機化学問題集 | 川瀬 毅 | 三共出版 | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 452.9 | MIZ | 水の科学 : 水の自然誌と生命、環境、未来 | 清田 佳美 | オーム社 | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 464.2 | SEI | 生体分子の統計力学入門 : タンパク質の動きを理解するために | Zuckerman Daniel M | 共立出版 | 2014.8 | ||
| 本館L棟3階A|| | 468.019 | BAY | Bayesian models : a statistical primer for ecologists | Hobbs N. Thompson | Princeton University Press | c2015 | ||
| 本館L棟3階A|| | 471.3 | SHO | 植物は「知性」をもっている : 20の感覚で思考する生命システム | Mancuso Stefano | NHK出版 | 2015.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 471.7 | ZAS | 雑草社会がつくる日本らしい自然 | 根本 正之 | 築地書館 | 2014.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 480.9 | DOU | 動物倫理入門 | Gruen Lori | 大月書店 | 2015.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 481.76 | DOJ | 土壌動物 : その生態分布と多様性 | 原田 洋 | 東海大学出版部 | 2015.7 | ||
| 本館L棟1階ラウンジ | 482 | SEK | 世界の動物遺産 | 日本編 | 自然環境研究センター | 集英社 | 2015.12 | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 482 | SEK | 世界の動物遺産 | 世界編 | 自然環境研究センター | 集英社 | 2015.12 | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 483.33 | NIH | 日本クラゲ大図鑑 | 峯水 亮 | 平凡社 | 2015.9 | ||
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 491.153 | REC | Urologic laparoscopy | Yoshida Osamu 1935- | Springer | c1999 | Recent advances in endourology | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 491.153 | REC | Treatment of benign prostatic hyperplasia | Koshiba Ken | Springer | c 2000 | Recent advances in endourology | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 491.153 | REC | Treatment of urolithiasis | Akimoto Masao | Splinger | c2001 | Recent advances in endourology | |
| 本館L棟3階A|| | 492.1 | EVI | Evidence-based medicine : how to practice and teach it | Straus Sharon E | Churchill Livingstone Elsevier | 2011 | ||
| 本館L棟3階A|| | 493.7 | WHY | Why torture doesn't work : the neuroscience of interrogation | O'Mara S. M. | Harvard University Press | 2015 | ||
| 本館L棟3階A|| | 493.72 | QAN | Q&Aでわかる回想法ハンドブック : 「よい聴き手」であり続けるために | 野村 豊子 | 中央法規出版 | 2011.8 | ||
| 本館L棟3階A|| | 493.758 | ALZ | The Alzheimer conundrum : entanglements of dementia and aging | : pbk | Lock Margaret M. | Princeton University Press | 2016, c2013 | |
| 本館L棟3階A|| | 493.785 | AGI | Aging with grace : what the nun study teaches us about leading longer, healthier, and more meaningful lives | : pbk | Snowdon David | Bantam Books | 2002, c2001 | Bantam books |
| 本館L棟3階A|| | 498 | BEH | Behavioral economics and public health | : [pbk.] | Roberto Christina A. | Oxford University Press | c2016 | |
| 本館L棟3階A|| | 498.07 | HEA | Health behavior : theory, research, and practice | : hbk | Glanz Karen | Jossey-Bass, a Wiley brand | c2015 | |
| 本館L棟3階A|| | 498.6 | EPI | Epidemiology : an introduction | Rothman Kenneth J. | Oxford University Press | c2012 | ||
| 本館L棟3階A|| | 498.6 | SOC | Social epidemiology | :pbk. | Berkman Lisa F. | Oxford University Press | c2014 | |
| 本館L棟3階A|| | 499.87 | HAB | ハーバル・アンチバイオティクス : ハーブから作る抗生物質 : 薬剤に耐性のある細菌への対処での天然の選択肢 | Buhner Stephen Harrod | フレグランスジャーナル社 | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階大型A||大型 | 501.4 | CMF | CMF book : edition vii 2014 since 2006 | ウィッツェル株式会社 | ウィッツェル | 2014.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 501.6 | KOR | これからの環境エネルギー : 未来は地域で完結する小規模分散型社会 | 鮎川 ゆりか | 三和書籍 | 2015.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 501.6 | SAI | 再生可能エネルギーと地域再生 | 諸富 徹 | 日本評論社 | 2015.1 | ||
| 本館K棟2階参考 | 501.8 | SAI | 最適設計ハンドブック : 基礎・戦略・応用 | 山川 宏 | 朝倉書店 | 2003.2 | ||
| 本館L棟3階A|| | 507 | HAJ | はじめての技術者倫理 : 未来を担う技術者・研究者のために | 北原 義典 | 講談社 | 2015.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 509.66 | QFD | QFDとTRIZ : 選ばれる商品の企画から開発 | 井坂 義治 | 養賢堂 | 2012.4 | ||
| 本館L棟3階大型B | 514.6 | KOU | 高速道路機構ファクトブック | 2015 | 日本高速道路保有・債務返済機構 | 日本高速道路保有・債務返済機構 | 2006- | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 518.23 | GEN | 厳選!デザインマンホール大図鑑 | カラーマンホール研究会 | グラフィック社 | 2015.8 | ||
| 本館L棟3階A|| | 519.1 | KAN | 気候変動政策のダイナミズム | 新澤 秀則 | 岩波書店 | 2015.12 | シリーズ環境政策の新地平 / 大沼あゆみ [ほか] 編集委員 | |
| 本館L棟3階A|| | 519.8 | CON | The control of nature | : pbk | McPhee John A. | Farrar, Straus, Giroux | 1989 | |
| 本館L棟3階A|| | 519.8 | KUM | 久米島の人と自然 : 小さな島の環境保全活動 | 権田 雅之 | 築地書館 | 2015.8 | ||
| 本館L棟3階大型A||大型 | 525.1 | KON | コンパクト建築設計資料集成「都市再生」 | 日本建築学会 | 丸善出版 | 2014.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 525.18 | PAS | パースの教室 : なぞって覚える120分インテリアパース | 建築士学院 | オーム社 | 2010.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 530 | KIK | 機械工学 | 山本 誠 | 丸善出版 | 2015.5 | 理工系の基礎 | |
| 本館L棟3階A|| | 530 | NAN | ナノ・マイクロスケール機械工学 | 石原 直 | 東京大学出版会 | 2014.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 538.9 | COM | Commercial spaceflight : assessments, challenges and trends | : [hbk] | Clements Nathaniel J. | Nova Science Publishers | c2012 | Space science, exploration and policies series |
| 本館L棟3階A|| | 541.1 | POI | ポイントで学ぶ電気回路 | 直流・交流基礎編 | 三浦 光 | コロナ社 | 2015.1- | |
| 本館L棟3階A|| | 547.1 | BEI | ベイズ信号処理 : 信号・ノイズ・推定をベイズ的に考える | 関原 謙介 | 共立出版 | 2015.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 547.3 | KIK | 聞こえくる過去 : 音響再生産の文化的起源 | Sterne Jonathan 1970- | インスクリプト | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 547.483 | JOU | 情報通信ネットワーク | 阪田 史郎 | オーム社 | 2015.1 | IT text / 情報処理学会編 | |
| 本館L棟3階A|| | 547.4833 | KUR | クラウド技術とクラウドインフラ : 黎明期から今後の発展へ | 黒川 利明 | 共立出版 | 2014.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.96 | MAH | 魔法の世紀 | 落合 陽一 | Planets : 第二次惑星開発委員会 | 2015.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.964 | ATO | アート・オブ・Rプログラミング | Matloff Norman S. | オライリー・ジャパン | 2012.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.964 | RGU | Rグラフィックスクックブック : ggplot2によるグラフ作成のレシピ集 | Chang Winston | オライリー・ジャパン | 2013.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 549.51 | TAI | 太陽電池の物理 | Würfel Peter | 丸善 | 2010.5 | ||
| 本館L棟3階A|| | 549.93 | CGE | C言語ポインタ完全制覇 | 前橋 和弥 | 技術評論社 | 2001.1 | 標準プログラマーズライブラリ | |
| 本館L棟3階大型B | 565.52 | TOU | 先端アルミニウム材料創製のための電気化学からのアプローチ | 軽金属奨学会 | 軽金属奨学会 | 2015.11 | 統合的先端研究成果報告書 | |
| 本館L棟3階A|| | 571 | MON | ものづくりの化学工学 : プロセス・イノベーションを目指して | 山口 由岐夫 | 丸善出版 | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 610.4 | NON | 野の道の農学論 : 「総合農学」を歩いて | 中島 紀一 | 筑波書房 | 2015.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 610.7 | NOU | 農学・バイオ系英語論文ライティング | 池上 正人 | 朝倉書店 | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 611 | NOU | 農林水産の経済学 | 馬奈木 俊介 | 中央経済社 | 2015.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 611.3 | FRO | From field to fork : food ethics for everyone | : pbk | Thompson Paul B. 1951- | Oxford University Press | 2015 | |
| 本館L棟3階A|| | 611.4 | NOU | 農林水産物・飲食品の地理的表示 : 地域の産物の価値を高める制度利用の手引 | 高橋 梯二 | 農山漁村文化協会 | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 611.7 | CHO | 直販・通販で稼ぐ!年商1億円農家 : お客様と直接つながる最強の農業経営 | 寺坂 祐一 | 同文舘出版 | 2015.9 | ||
| 本館L棟3階大型B | 611.76 | SHU | 集落営農実態調査報告書 | 平成27年 | 農林水産省統計部 | 農林水産省統計部 | 2006.3- | |
| 本館L棟3階A|| | 613.52 | DOJ | 土壌への雨水浸透 : 環境地水読本 | 宮崎 毅 | 東銀座出版社 | 2014.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 617.6 | BOT | ボタニカルイラストで見るハーブの歴史百科 : 栽培法から料理まで | Holmes Caroline | 原書房 | 2015.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 626.11 | DEN | 伝統野菜の今 : 地域の取り組み、地理的表示の保護と遺伝資源 | 香坂 玲 | アサヒビール | 2015.7 | Asahi eco books | |
| 本館L棟3階A|| | 629.5 | MID | 緑のプレゼンテクニック : 建築エクステリア・造園・ランドスケープ | 柳原 寿夫 | 学芸出版社 | 2015.9 | ||
| 本館L棟1階ラウンジ | 645.7 | SEK | 世界で一番美しい猫の図鑑 | Pickeral Tamsin | エクスナレッジ | 2014.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 645.9 | NEW | New perspectives on human-animal interactions : theory, policy, and research | Knight Sarah | Wiley-Blackwell | 2009 | Journal of social issues | |
| 本館L棟3階A|| | 651 | SHI | 森林環境マネジメント : 司法・行政・企業の視点から | 小林 紀之 | 海青社 | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 651.2 | KAN | 環境の経済史 : 森林・市場・国家 | 斎藤 修 | 岩波書店 | 2014.6 | 岩波現代全書 | |
| 本館L棟3階A|| | 652.1 | SHI | 森林の国富論 : 森林「需要」再生プラン = The wealth of nations and Forestry : "Forest plans to revive demand in Japan" | 雁金 敏彦 | 風詠社 | 2012.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 675 | KOT | コトラー世界都市間競争 : マーケティングの未来 | Kotler Philip 1931- | 碩学舎 | 2015.1 | SGビジネス双書 | |
| 本館L棟3階A|| | 675 | MAK | マーケティングの統計モデル | 佐藤 忠彦 | 朝倉書店 | 2015.8 | 統計解析スタンダード / 国友直人, 竹村彰通, 岩崎学編 | |
| 本館L棟3階A|| | 675.2 | RFO | R for marketing research and analytics | : [pbk.] | Chapman Chris | Springer | c2015 | Use R! / series editors, Robert Gentleman, Kurt Hornik, Giovanni Parmigiani |
| 本館L棟3階A|| | 678.1 | NIH | 日本のTPP交渉参加の真実 : その政策過程の解明 | 作山 巧 | 文眞堂 | 2015.1 | 明治大学社会科学研究所叢書 | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 701.1 | ZUS | 図説サインとシンボル | Frutiger Adrian 1928- | 研究社 | 2015.6 | ||
| 本館L棟4階A|| | 702.07 | SEI | 精神病者はなにを創造したのか : アウトサイダー・アート/アール・ブリュットの原点 | Prinzhorn Hans 1886-1933 | ミネルヴァ書房 | 2014.9 | ||
| 本館L棟4階A|| | 706.9 | TRE | Treasures from Japan : in the Yale University Library = イェール大学図書館所蔵日本関係資料 | Botsman Dani | Beinecke Rare Book & Manuscript Library | 2015 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 708.7 | ART | 現代日本の建築 | v. 1 | ART BOXインターナショナル出版編集部 | ARTBOXインターナショナル | 2004.1- | Art box in Japan / ART BOXインターナショナル出版編集部企画・編集 |
| 本館L棟1階ラウンジ | 708.7 | SEK | 世界の傑作200点 | Honeycutt Brad | 創元社 | 2014.7 | 錯視芸術図鑑 | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 709 | SEK | 世界遺産 : 地球の聖域(サンクチュアリ)を訪ねて | Cattaneo Marco 1963- | ポプラ社 | 2015.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 723 | SEI | 西洋伝統絵画 | 三浦 篤 | 東京大学出版会 | 2001.4 | Liberal arts | |
| 本館L棟4階A|| | 723 | SEI | 西洋近現代絵画 | 三浦 篤 | 東京大学出版会 | 2015.3 | Liberal arts | |
| 本館L棟1階ラウンジ | 756.6 | SEK | 世界の刀剣歴史図鑑 | Withers Harvey J. S. | 原書房 | 2015.9 | ||
| 本館K棟2階参考 | 766.1 | NIH | 日本のオペラ年鑑 | 2014 | オペラ団体協議会 | オペラ団体協議会 | 1997- | |
| 本館L棟4階A|| | 780 | SUP | スポーツ法務の最前線 : ビジネスと法の統合 | エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク | 民事法研究会 | 2015.6 | ||
| 本館L棟4階A|| | 807 | NIH | 日本におけるマイノリティ言語教育の壁 : NPO法人による多言語学校をめぐるディスコースとアイデンティティの実証的研究 = Obstacles to minority language education in Japan : discourses and identities surrounding a Portuguese, English, and Japanese NPO school | McMahill Cheiron S. | 大東文化大学経営研究所 | 2015.11 | 大東文化大学経営研究所研究叢書 | |
| 本館L棟4階A|| | 815.5 | RAR | ラル形述語文の研究 | 川村 大 | くろしお出版 | 2012.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 829.735 | SEI | 聖書ヘブライ語文法 | 小脇 光男 | 青山社 | 2013.12 | ||
| 本館L棟4階A|| | 830.4 | EIB | 英米人のものの見方を理解するための教養の英語 = An introduction to cultured English knowledge as liberal arts | 臼井 俊雄 | ベレ出版 | 2013.12 | Beret books | |
| 本館K棟2階参考 | 902.3 | SEK | 世界の小説大百科 : 死ぬまでに読むべき1001冊の本 | Boxall Peter | 柊風舎 | 2013.1 | ||
| 本館L棟4階A|| | 910.25 | EDO | 江戸文学を選び直す : 現代語訳付き名文案内 | 井上 泰至 | 笠間書院 | 2014.6 | ||
| 本館L棟4階A|| | 910.26 | ABE | 小説的思考のススメ : 「気になる部分」だらけの日本文学 | 阿部 公彦 | 東京大学出版会 | 2012.3 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 910.268 | AKU | 芥川龍之介の世界 | 中村 真一郎 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波現代文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 910.268 | MIS | 21世紀の三島由紀夫 | 有元 伸子 | 翰林書房 | 2015.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 910.268 | TAN | 谷崎潤一郎のディスクール : 近代読者への接近 | 日高 佳紀 | 双文社出版 | 2015.1 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 911.168 | TAW | サラダ記念日 | 俵 万智 | 河出書房新社 | 1989.1 | 河出文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 911.5 | ABE | 詩的思考のめざめ : 心と言葉にほんとうは起きていること | 阿部 公彦 | 東京大学出版会 | 2014.2 | ||
| 本館L棟4階A|| | 913.5 | RYU | 笠亭仙果年譜 | 石川 了 | 青裳堂書店 | 2015.11 | 日本書誌学大系 | |
| 本館L棟4階A|| | 913.56 | TAK | 南総里見八犬伝 | 上 | 滝沢 馬琴 | 勉誠出版 | 2004.6 | 現代語で読む歴史文学 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | ABE | The box man : a novel | 安部 公房 | Vintage Books | 2001 | Vintage international | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | ABE | 箱男 | 安部 公房 | 新潮社 | 2005.7 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | DAZ | The setting sun = 斜陽 | 太宰 治 | New Directions | 1968, c1956 | A New Directions book | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | EKU | Twinkle twinkle | 江国 香織 | Vertical | c2003 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | EKU | きらきらひかる | 江国 香織 | 新潮社 | 2014.9 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | HIG | Naoko | : pbk | 東野 圭吾 | Vertical | c2004 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | HIG | 容疑者Xの献身 | 東野 圭吾 | 文藝春秋 | 2005.8 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | HYA | The eternal zero | hbk. | 百田 尚樹 | Vertical | 2015 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | HYA | 永遠の0 (ゼロ) | 百田 尚樹 | 太田出版 | 2006.8 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | INO | 蒼き狼 | 井上 靖 | 新潮社 | 2006.9 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | INO | 猟銃 ; 闘牛 | 井上 靖 | 新潮社 | 2004.2 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | KAW | Snow country | 川端 康成 | Vintage Books | 1996, c1984 | Vintage international | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | KAW | 雪国 | 川端 康成 | 新潮社 | 2006.5 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | KIR | Out | : pbk | 桐野 夏生 | Vintage International | 2005, c2003 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | KIR | OUT | 上 | 桐野 夏生 | 講談社 | 2002.6 | 講談社文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | KIR | OUT | 下 | 桐野 夏生 | 講談社 | 2002.6 | 講談社文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | KIR | リアルワールド | 桐野 夏生 | 集英社 | 2006.2 | 集英社文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MAT | 砂の器 | 上巻 | 松本 清張 | 新潮社 | 2006.1 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MAT | 砂の器 | 下巻 | 松本 清張 | 新潮社 | 2006.1 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | Confessions of a mask | : pbk | 三島 由紀夫 | New Directions | [c1958] | A New Directions paperbook |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | Forbidden colors | pbk. | 三島 由紀夫 | Vintage Books | 1999 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | 仮面の告白 | 三島 由紀夫 | 新潮社 | 2003.6 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | 禁色 | 三島 由紀夫 | 新潮社 | 2013.6 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | 奔馬 | 三島 由紀夫 | 新潮社 | 2002.12 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | 花ざかりの森 ; 憂国 : 自選短編集 | 三島 由紀夫 | 新潮社 | 2010.4 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MIS | Patriotism | 三島 由紀夫 | New Directions Pub. | 2010 | A New Directions pearl | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | The elephant vanishes | : pbk | 村上 春樹 | Vintage Books | 1994, c1993 | Vintage international |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年 = Colorless Tsukuru Tazaki and his years of pilgrimage | 村上 春樹 | 文藝春秋 | 2013.4 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | ねじまき鳥クロニクル | 第1部 | 村上 春樹 | 新潮社 | 2010.4 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | ねじまき鳥クロニクル | 第2部 | 村上 春樹 | 新潮社 | 2010.4 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | ねじまき鳥クロニクル | 第3部 | 村上 春樹 | 新潮社 | 2010.4 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | 象の消滅 : 短篇選集1980-1991 = The elephant vanishes | 村上 春樹 | 新潮社 | 2005.3 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | 69 sixty nine | 村上 龍 | 集英社 | 2013.6 | 集英社文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | コインロッカー・ベイビーズ | 村上 龍 | 講談社 | 2009.7 | 講談社文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | MUR | ノルウェイの森 | 下 | 村上 春樹 | 講談社 | 1987.9 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | NAT | 明暗 | 夏目 漱石 | 新潮社 | 2010.1 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | OGA | The housekeeper and the professor | 小川 洋子 | Picador | 2009 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | TSU | 時をかける少女 | 筒井 康隆 | 角川書店 | 2006.5 | 角川文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | WAT | I want to kick you in the back | 綿矢 りさ | One Peace Books | 2015 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | WAT | 蹴 (け) りたい背中 | 綿矢 りさ | 河出書房新社 | 2003.8 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YAM | 二つの祖国 | 第1巻 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 2009.9 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YAM | 二つの祖国 | 第2巻 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 2009.9 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YAM | 二つの祖国 | 第3巻 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 2009.9 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YAM | 二つの祖国 | 第4巻 | 山崎 豊子 | 新潮社 | 2009.9 | 新潮文庫 |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YOS | Kitchen | : pbk | 吉本 ばなな | Grove Press | c1993 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YOS | 白河夜船 | 吉本 ばなな | 新潮社 | 2002.1 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YOS | キッチン | 吉本 ばなな | 新潮社 | 2002.7 | 新潮文庫 | |
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 913.6 | YOS | 悪人 | 吉田 修一 | 朝日新聞社 | 2007.4 | ||
| 本館N棟3階ブックツリー留学 | 914.6 | DAZ | 内なる辺境 | 安部 公房 | 中央公論社 | 1975.7 | 中公文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 930.2 | YAM | 英文学の内なる外部 : ポストコロニアリズムと文化の混交 | 山崎 弘行 | 松柏社 | 2003.3 | ||
| 本館L棟4階A|| | 932.5 | NIS | ヴェニスの商人の異人論 : 人肉一ポンドと他者認識の民族学 | 西尾 哲夫 | みすず書房 | 2013.12 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 953 | PRO | 花咲く乙女たちのかげに | 2 | Proust Marcel 1871-1922 | 光文社 | 2013.3-2016.1 | 光文社古典新訳文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 954.6 | STE | 恋愛論 | 上 | Stendhal 1783-1842 | 岩波書店 | 2015.12 | 岩波文庫 |