| 新着図書リスト(本館 2015年9月) | ||||||||
| 所在名称 | 分類記号 | 著者記号 | 書名 | 巻次等 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | シリーズ名等 |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 010 | TOS | 図書館のしごと : よりよい利用をサポートするために = How library works in Japan : for supporting its better use | 国際交流基金関西国際センター | 読書工房 | 2013.6 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 010.2 | HON | 本と図書館の歴史 : ラクダの移動図書館から電子書籍まで | Sawa Maureen | 西村書店 | 2010.12 | ||
| 本館K棟2階参考 | 010.58 | TO72 | 図書館年鑑 | 2015 | 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会 | 日本図書館協会 | 1982.5- | |
| 本館L棟2階A|| | 013 | MIN | みんなで考えるこんなときどうするの? : 図書館における危機安全管理マニュアル作成の手引き | 日本図書館協会図書館政策企画委員会『こんなときどうするの?』改訂版編集チーム | 日本図書館協会 | 2014.1 | ||
| 本館L棟2階A|| | 013 | MIN | みんなで考える図書館の地震対策 : 減災へつなぐ = Earthquake disaster management in libraries : knowledge sharing for less damage | 『みんなで考える図書館の地震対策』編集チーム | 日本図書館協会 | 2012.5 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 017.2 | CHI | 知識と情報の宝庫=図書館活用術 | 鶴岡市立朝暘第一小学校 | 国土社 | 2007.3 | 図書館へ行こう!図書館クイズ | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 020.2 | HON | 本のれきし5000年 | 辻村 益朗 | 福音館書店 | 1992.1 | たくさんのふしぎ傑作集 | |
| 本館L棟2階大型A||大型 | 029.7 | OOS | 大阪大学適塾記念センター所蔵大阪大学適塾関係資料目録 | 大阪大学適塾記念センター | 大阪大学出版会 | 2015.3 | ||
| 本館L棟2階A|| | 049 | TEN | 天声人語 : 英文対照 | v. 181 2015夏 | 朝日新聞社論説委員室 | 原書房 | 1991- | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 070 | SHI | 新聞の読み方上達法 | 熊田 亘 | ほるぷ出版 | 1994.1 | ほるぷ150ブックス | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 783 | 忘れられた島々 : 「南洋群島」の現代史 | 井上 亮 | 平凡社 | 2015.8 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 784 | カール・ポランニーの経済学入門 : ポスト新自由主義時代の思想 | 若森 みどり | 平凡社 | 2015.8 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 785 | イルカ漁は残酷か | 伴野 準一 | 平凡社 | 2015.8 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1137 | たたかう植物 : 仁義なき生存戦略 | 稲垣 栄洋 | 筑摩書房 | 2015.8 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1138 | ルポ過労社会 : 八時間労働は岩盤規制か | 中澤 誠 | 筑摩書房 | 2015.8 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1139 | 無学問のすすめ : 自分の頭で考える思想入門 | 伊東 祐吏 | 筑摩書房 | 2015.8 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1140 | がん幹細胞の謎にせまる : 新時代の先端がん治療へ | 山崎 裕人 | 筑摩書房 | 2015.8 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1141 | これでいいのだ!瀬尾ごはん : 台所まわりの哲学 | 瀬尾 幸子 | 筑摩書房 | 2015.9 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1142 | 告発の正義 | 郷原 信郎 | 筑摩書房 | 2015.9 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1143 | 観念論の教室 | 冨田 恭彦 | 筑摩書房 | 2015.9 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1144 | 地図から読む江戸時代 | 上杉 和央 | 筑摩書房 | 2015.9 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー日経文庫 | 080 | 1340 | コーチング入門 | 本間 正人 | 日本経済新聞出版社 | 2015.8 | 日経文庫 | |
| 本館N棟2階ブックツリー日経文庫 | 080 | 1341 | 戦略・マーケティングの名著を読む | 日本経済新聞社 | 日本経済新聞出版社 | 2015.8 | 日経文庫 | |
| 本館N棟2階ブックツリー日経文庫 | 080 | 1342 | Q&A部下をもつ人のための労働法改正 | 浅井 隆 | 日本経済新聞出版社 | 2015.8 | 日経文庫 | |
| 本館N棟2階ブックツリー日経文庫 | 080 | 1344 | IoTまるわかり | 三菱総合研究所 | 日本経済新聞出版社 | 2015.9 | 日経文庫 | |
| 本館N棟2階ブックツリー日経文庫 | 080 | 1345 | 国際金融の世界 | 佐久間 浩司 | 日本経済新聞出版社 | 2015.9 | 日経文庫 | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1828 | リーマン予想とはなにか : 全ての素数を表す式は可能か | 中村 亨 | 講談社 | 2015.8 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1928 | 直感を裏切るデザイン・パズル : 脳と勝負する | 馬場 雄二 | 講談社 | 2015.8 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1929 | 心臓の力 : 休めない臓器はなぜ「それ」を宿したのか | 柿沼 由彦 | 講談社 | 2015.8 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1930 | 光と重力 : ニュートンとアインシュタインが考えたこと : 一般相対性理論とは何か | 小山 慶太 | 講談社 | 2015.8 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1931 | 薬学教室へようこそ : いのちを守るクスリを知る旅 | 二井 将光 | 講談社 | 2015.8 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2333 | 創生戦略篇 | 増田 寛也 | 中央公論新社 | 2015.8 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2334 | 弔いの文化史 : 日本人の鎮魂の形 | 川村 邦光 | 中央公論新社 | 2015.8 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2335 | 東京鉄道遺産100選 : カラー版 | 内田 宗治 | 中央公論新社 | 2015.8 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2336 | 源頼政と木曽義仲 : 勝者になれなかった源氏 | 永井 晋 | 中央公論新社 | 2015.8 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2337 | 特攻 : 戦争と日本人 | 栗原 俊雄 | 中央公論新社 | 2015.8 | 中公新書 | |
| 本館L棟2階A|| | 089 | SE17 | 王政論 | Dio Chrysostom | 京都大学学術出版会 | 2015.8 | 西洋古典叢書 | |
| 本館L棟2階A|| | 111 | EXI | Existence as a real property : the ontology of Meinongianism | Berto Francesco | Springer | c2013 | Synthese library | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 134.96 | SON | 存在と時間 | 1 | Heidegger Martin 1889-1976 | 光文社 | 2015.9 | 光文社古典新訳文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 135.2 | PAN | パンセ | Pascal Blaise 1623-1662 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波文庫 | |
| 本館L棟2階A|| | 135.5 | DIS | Discussions of Simone Weil | pbk. | Rhees Rush | State University of New York Press | c2000 | SUNY series, Simone Weil studies |
| 本館L棟2階A|| | 140 | JIK | 実験・実習で学ぶ心理学の基礎 : 認定心理士資格準拠 | 日本心理学会 | 日本心理学会 | 2015.8 | ||
| 本館L棟2階A|| | 140.18 | HAJ | はじめての応用行動分析 | Alberto Paul | 二瓶社 | 2004.5 | ||
| 本館L棟2階A|| | 140.7 | HAT | 発達心理学のための統計学 : 縦断データの分析 | 宇佐美 慧 | 誠信書房 | 2015.2 | 心理学のための統計学 | |
| 本館L棟2階A|| | 140.7 | JUU | 変化についてのマルチレベルモデリング | Singer Judith D. | 朝倉書店 | 2012.9 | 縦断データの分析 / Judith D.Singer, John B.Willett [著] ; 松本聡子 [ほか] 訳 | |
| 本館L棟2階A|| | 140.7 | JUU | イベント生起のモデリング | Singer Judith D. | 朝倉書店 | 2014.2 | 縦断データの分析 / Judith D.Singer, John B.Willett [著] ; 松本聡子 [ほか] 訳 | |
| 本館L棟2階A|| | 140.7 | SHI | 心理学研究法入門 : 調査・実験から実践まで | 南風原 朝和 | 東京大学出版会 | 2001.3 | ||
| 本館L棟2階A|| | 141 | PHE | The phenomenal self | : pbk | Dainton Barry 1958- | Oxford University Press | 2011 | |
| 本館L棟2階A|| | 141.5 | ISH | 意識をめぐる冒険 | Koch Christof 1956- | 岩波書店 | 2014.8 | ||
| 本館L棟2階A|| | 141.6 | KEN | 健常不安意識の探究 = Researches into the consciousness of normal anxiety | 三宅 俊治 | 中央公論事業出版 | 2012.2 | ||
| 本館L棟2階A|| | 141.93 | AID | アイデンティティ研究ハンドブック | 宮下 一博 | ナカニシヤ出版 | 2014.3 | ||
| 本館L棟2階A|| | 150.4 | HYO | 表現の「リミット」 | 藤野 寛 | ナカニシヤ出版 | 2005.6 | 叢書倫理学のフロンティア | |
| 本館L棟2階A|| | 155 | KOK | 国体論はなぜ生まれたか : 明治国家の知の地形図 | 米原 謙 | ミネルヴァ書房 | 2015.4 | MINERVA歴史・文化ライブラリー | |
| 本館L棟2階A|| | 161.1 | SHU | 宗教をめぐる三つのエッセイ | Mill John Stuart 1806-1873 | 勁草書房 | 2011.2 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 193.1 | REK | 歴史 | 岩波書店 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 209.7 | DAR | 誰も戦争を教えてくれなかった | 古市 憲寿 | 講談社 | 2013.8 | ||
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 酒々井 (しすい) 町飯積原山 (いいづみはらやま) 遺跡 | 2 | 千葉県教育振興財団文化財センター | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2014.3- | 千葉県教育振興財団調査報告 |
| 本館L棟2階大型B | 210.025 | CHI | 四街道市嶋越遺跡 | 1 | 千葉県教育振興財団 | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2014.9 | 千葉県教育振興財団調査報告 |
| 本館L棟2階大型B | 210.025 | CHI | 印西市大割水溜遺跡・高堀所在野馬土手・向新田遺跡(2)・船尾白幡遺跡II-(2)・鹿黒橋遺跡、白井市白井新田1号遺跡・清戸II遺跡 | 千葉県教育振興財団 | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2014.11 | 千葉県教育振興財団調査報告 | |
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 流山市市野谷芋久保遺跡・市野谷中島遺跡(上層)・市野谷向山遺跡(上層)・市野谷立野遺跡・大久保遺跡(上層)・西初石五丁目遺跡・東初石六丁目第I遺跡(上層)・十太夫第I遺跡・十太夫第III遺跡 | 第1分冊 | 千葉県教育振興財団 | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2015.3 | 千葉県教育振興財団調査報告 |
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 流山市市野谷芋久保遺跡・市野谷中島遺跡(上層)・市野谷向山遺跡(上層)・市野谷立野遺跡・大久保遺跡(上層)・西初石五丁目遺跡・東初石六丁目第I遺跡(上層)・十太夫第I遺跡・十太夫第III遺跡 | 第2分冊 | 千葉県教育振興財団 | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2015.3 | 千葉県教育振興財団調査報告 |
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 柏 (かしわ) 市富士見 (ふじみ) 遺跡 | 縄文時代以降編2 | 千葉県教育振興財団文化財センター | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2014.3- | 千葉県教育振興財団調査報告 |
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 柏市富士見遺跡・原畑遺跡・駒形遺跡 | 旧石器時代編 | 千葉県教育振興財団 | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2015.3 | 千葉県教育振興財団調査報告 |
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 酒々井町飯積上台遺跡2・飯積原山遺跡3・柳沢牧墨木戸境野馬土手 | 千葉県教育振興財団 | 都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 2015.3 | 千葉県教育振興財団調査報告 | |
| 本館K棟3階大型B | 210.025 | CHI | 南房総市宮ノ台遺跡 : 一般国道127号久保トンネル改築工事に伴う埋蔵文化財調査報告書 | 千葉県教育振興財団 | 国土交通省関東地方整備局千葉国道事務所 | 2015.3 | 千葉県教育振興財団調査報告 | |
| 本館L棟2階大型B | 210.025 | CHI | 千葉県教育振興財団文化財センター年報 | No.40(平成26年度) | 千葉県教育振興財団文化財センター | 千葉県教育振興財団文化財センター | 2006.8- | |
| 本館K棟3階大型A||大型 | 210.1834 | DOI | ドイツと日本を結ぶもの : 日独修好150年の歴史 | 国立歴史民俗博物館 | 国立歴史民俗博物館 | 2015.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 210.4 | KIN | 金属の中世 : 資源と流通 | 小野 正敏 | 高志書院 | 2014.7 | 考古学と中世史研究 | |
| 本館K棟3階A|| | 210.47 | AJI | アジアのなかの戦国大名 : 西国の群雄と経営戦略 | 鹿毛 敏夫 | 吉川弘文館 | 2015.9 | 歴史文化ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 210.5 | BUN | 文明開化は長崎から | 上 | 広瀬 隆 | 集英社 | 2014.11 | |
| 本館K棟3階A|| | 210.5 | BUN | 文明開化は長崎から | 下 | 広瀬 隆 | 集英社 | 2014.11 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 210.6 | AJI | アジア・太平洋戦争史 : 同時代人はどう見ていたか | 下 | 山中 恒 | 岩波書店 | 2015 | 岩波現代文庫 |
| 本館K棟3階A|| | 210.6 | SEN | 戦後70年談話の論点 | 20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会 | 日本経済新聞出版社 | 2015.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 210.762 | HAI | 敗戦とハリウッド : screening enlightenment : 占領下日本の文化再建 | 北村 洋 | 名古屋大学出版会 | 2014.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 222.06 | HAK | 八旗制度の研究 | 谷井 陽子 | 京都大学学術出版会 | 2015.2 | 東洋史研究叢刊 | |
| 本館K棟3階A|| | 230.4 | SEI | 西洋中世の男と女 : 聖性の呪縛の下で | 阿部 謹也 | 筑摩書房 | 1991.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 230.5 | MAJ | 魔女とキリスト教 : ヨーロッパ学再考 | 上山 安敏 | 人文書院 | 1993.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 230.5 | YOR | 「ヨーロッパ」の歴史的再検討 | 鈴木 健夫 | 早稲田大学出版部 | 2000.2 | ||
| 本館K棟3階A|| | 288.3 | NIT | 新田一族の中世 : 「武家の棟梁」への道 | 田中 大喜 | 吉川弘文館 | 2015.9 | 歴史文化ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 289.1 | KAW | 河口慧海 | 高山 龍三 | 日外アソシエーツ | 2015.9 | 人物書誌大系 | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 302 | REC | Reconsidering ethnography in area studies : from local practice to wider network | 飯田 玲子 | Center for On-Site Education and Research, Integrated Area Studies Unit, Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University | 2015 | 国際研究発信力強化プログラム・リサーチC&M報告書 = Report of research collaboration & management support course for international research output training | |
| 本館K棟3階A|| | 302.199 | JIZ | 持続と変容の沖縄社会 : 沖縄的なるものの現在 | 谷 富夫 | ミネルヴァ書房 | 2014.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 302.2 | KIN | 「近世化」論と日本 : 「東アジア」の捉え方をめぐって | 清水 光明 | 勉誠出版 | 2015.6 | アジア遊学 | |
| 本館K棟3階A|| | 302.25 | GEN | 台頭する新経済空間 | 岡橋 秀典 | 東京大学出版会 | 2015.3 | 現代インド | |
| 本館L棟3階B | 302.26 | CHU | 中東・アジアにおける政治・社会的発展と経済的課題 | 黒田 彩加 | Center for On-Site Education and Research, Integrated Area Studies Unit, Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University | 2015.2 | 国際研究発信力強化プログラム・リサーチC&M報告書 = Report of research collaboration & management support course for international research output training | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | 「昭和天皇実録」にみる開戦と終戦 | 半藤 一利 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | 「テロに屈するな!」に屈するな | 森 達也 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | 女性活躍後進国ニッポン | 山田 昌弘 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | だれが墓を守るのか : 多死・人口減少社会のなかで | 小谷 みどり | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | B型肝炎 : なぜここまで拡がったのか | 奥泉 尚洋 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟3階A|| | 309.1 | MIN | 民主主義の「危機」 : 国際比較調査からみる市民意識 | 田辺 俊介 | 勁草書房 | 2014.12 | ||
| 本館K棟3階A|| | 311.08 | SEI | 政治学の基礎 | 藤本 一美 | 志學社 | 2014.4 | 講座臨床政治学 | |
| 本館K棟3階A|| | 311.7 | CHI | 秩序を乱す女たち? : 政治理論とフェミニズム | Pateman Carole | 法政大学出版局 | 2014.7 | サピエンティア | |
| 本館K棟3階A|| | 313.7 | DAI | 代表制という思想 | 早川 誠 | 風行社 | 2014.6 | 選書「風のビブリオ」 | |
| 本館K棟3階A|| | 316.4 | CRI | Critical views of September 11 : analyses from around the world | : pbk | Hershberg Eric | New Press | 2002 | |
| 本館K棟3階A|| | 318.934 | KOM | コミュニティ・マネージメント : ドイツの地域再生戦略 | 室田 昌子 | 学芸出版社 | 2010.6 | ||
| 本館K棟2階参考 | 319.1 | GAI | 外交青書 : 我が外交の近況 | 第58号(2015) | 外務省 | 大蔵省印刷局 | 1987- | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | NIH | 日本と東アジアの未来を考える : 研究成果報告書 | 第1巻 | 日本と東アジアの未来を考える委員会 | 奈良県 | 2015.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | NIH | 日本と東アジアの未来を考える : 研究成果報告書 | 第2巻 | 日本と東アジアの未来を考える委員会 | 奈良県 | 2015.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | NIH | 日本と東アジアの未来を考える : 研究成果報告書 | 第3巻 | 日本と東アジアの未来を考える委員会 | 奈良県 | 2015.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | NIH | 日本と東アジアの未来を考える : 研究成果報告書 | 第4巻 | 日本と東アジアの未来を考える委員会 | 奈良県 | 2015.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | NIH | 日本と東アジアの未来を考える : 研究成果報告書 | 第5巻 | 日本と東アジアの未来を考える委員会 | 奈良県 | 2015.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | NIH | 日本と東アジアの未来を考える : 研究成果報告書 | 対話・総括/概要 | 日本と東アジアの未来を考える委員会 | 奈良県 | 2015.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 319.1021 | KIN | 近代移行期の日朝関係 : 国交刷新をめぐる日朝双方の論理 | 石田 徹 | 渓水社 | 2013.12 | ||
| 本館K棟3階A|| | 319.1022 | TAI | 対華二十一ヵ条要求とは何だったのか : 第一次世界大戦と日中対立の原点 | 奈良岡 聰智 | 名古屋大学出版会 | 2015.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 319.8 | HEI | 平和構築に向けた絆 : カンボジア地雷対策センターの改革・成長と南南協力の軌跡 | 小向 絵理 | 国際開発ジャーナル社 | 2015.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 319.8 | NAN | 南原繁と平和 : 現代へのメッセージ | 南原繁研究会 | EDITEX | 2015.8 | To beシリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 321.1 | POS | ポスト・ロールズの正義論 : ポッゲ・セン・ヌスバウム | 神島 裕子 | ミネルヴァ書房 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 321.1 | RIB | リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください : 井上達夫の法哲学入門 | 井上 達夫 | 毎日新聞出版 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 325.2 | KAI | 会社法 | 伊藤 靖史 | 有斐閣 | 2015.4 | Legal quest | |
| 本館K棟2階参考 | 330.58 | KEI | 四半世紀ぶりの成果と再生する日本経済 | 内閣府 | 日経印刷 | 2015.8 | 経済財政白書 / 内閣府編 | |
| 本館K棟3階A|| | 331 | BIB | 美貌格差 : 生まれつき不平等の経済学 | Hamermesh Daniel S. | 東洋経済新報社 | 2015.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.1 | SOR | それをお金で買いますか : 市場主義の限界 | Sandel Michael J. | 早川書房 | 2012.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.19 | GEM | ゲーム理論 | 岡田 章 | 有斐閣 | 2011.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.19 | HIK | 非協力ゲーム理論 | グレーヴァ 香子 | 知泉書館 | 2011.5 | 数理経済学叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 331.74 | PIG | ピグー知識と実践の厚生経済学 | Pigou A. C. | ミネルヴァ書房 | 2015.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 331.76 | SEI | 制度派経済学の基礎 | Kapp K. William | 出版研 | 2014.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 333.6 | WAT | 私たちの国際経済 : 見つめよう, 考えよう, 世界のこと | 東京経済大学国際経済グループ | 有斐閣 | 2013.4 | 有斐閣ブックス | |
| 本館L棟3階B | 333.8 | KAI | 「開発」プロジェクトの現前化 : ケニア、ルワンダ、ネパールにおける個人の生活世界の再編に着目して | 萩原 卓也 | 京都大学学際融合教育研究推進センター総合地域研究ユニット臨地教育支援センター | 2014.6 | 国際研究発信力強化プログラム・リサーチC&M報告書 = Report of research collaboration & management support course for international research output training | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 334.453 | ASI | Asian Americans : an encyclopedia of social, cultural, economic, and political history | v. 1 | Zhao Xiaojian 1953- | Greenwood | c2014 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 334.453 | ASI | Asian Americans : an encyclopedia of social, cultural, economic, and political history | v. 2 | Zhao Xiaojian 1953- | Greenwood | c2014 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 334.453 | ASI | Asian Americans : an encyclopedia of social, cultural, economic, and political history | v. 3 | Zhao Xiaojian 1953- | Greenwood | c2014 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 334.453 | KEY | Keywords for Asian American studies | : pbk | Schlund-Vials Cathy J. 1974- | New York University Press | c2015 | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 334.7 | MAN | Managing natural resources towards sustainable livelihoods development | Thinn Thinn | Center for On-Site Education and Research, Integrated Area Studies Unit, Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University | 2015 | 国際研究発信力強化プログラム・リサーチC&M報告書 = Report of research collaboration & management support course for international research output training | |
| 本館K棟3階A|| | 335.13 | BUS | Business in a changing society : Festschrift for Peter Brabeck-Letmathe | Koopmann Andreas | Neue Zürcher Zeitung Pub. | c2014 | NZZ libro | |
| 本館K棟3階A|| | 335.35 | CHU | 中小企業のマクロ・パフォーマンス : 日本経済への寄与度を解明する | 後藤 康雄 | 日本経済新聞出版社 | 2014.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 336 | CHI | 知恵を創りだすPMD手法 | 大竹 和芳 | にじゅういち出版 | 2013.11 | DTCNシリーズ | |
| 本館K棟3階大型A||大型 | 336 | MET | Method for creating wisdom from knowledge : for task realization : DTCN (design to customers' needs) methodology | 2009 ed | 江崎 通彦 | Japan Materials Management Association | 2009 | DTCNシリーズ叢書 |
| 本館K棟3階大型A||大型 | 336 | MON | 「問題解決」と「課題実現」のための知識から知恵を創りだす方法 | 江崎 通彦 | にじゅういち出版 | 2013.1 | DTCNシリーズ叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 336 | WBS | WBS(Work Breakdown Structure)の再定義と使い方 : PMとSEのためのDTCN/WBSの方法 | 江崎 通彦 | 日本資材管理協会 | 2010.5 | DTCNシリーズ叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 336.3 | SOS | 組織の行動科学 : ヒューマン・オーガニゼーションの管理と価値 | Likert Rensis 1903-1981 | ダイヤモンド社 | 1968.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 336.82 | PUR | プロジェクトファイナンスの理論と実務 | Yescombe E. R. | 金融財政事情研究会 | 2014.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 337.21 | HAN | 藩札の経済学 | 鹿野 嘉昭 | 東洋経済新報社 | 2011.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 338.22 | GEK | 激流アジアマネー : 新興金融市場の発展と課題 | 小川 英治 | 日本経済新聞出版社 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 350.1 | KIH | 基本統計学 | 宮川 公男 | 有斐閣 | 2015.3 | ||
| 本館K棟2階参考 | 351.058 | MI47 | 民力 : 都道府県別民力測定資料集 | 2015 | 朝日新聞社 | 朝日新聞社 | [1994]- | |
| 本館K棟3階A|| | 361 | SHI | 死別の社会学 | 澤井 敦 | 青弓社 | 2015.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 361.3 | SOS | ソーシャル・キャピタルと格差社会 : 幸福の計量社会学 | 辻 竜平 | 東京大学出版会 | 2014.6 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 361.42 | GLO | Global mixed race | : pbk | King-O'Riain Rebecca Chiyoko | New York University Press | c2014 | |
| 本館K棟3階A|| | 361.45 | IBU | 異文化間コミュニケーションへの招待 : 異文化の理解から異文化との交流に向けて | 鍋倉 健悦 | 北樹出版 | 1998.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 361.453 | MED | メディア文化とジェンダーの政治学 : 第三波フェミニズムの視点から | 田中 東子 | 世界思想社 | 2012.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 361.5 | PIN | Pink globalization : Hello Kitty's trek across the Pacific | : pbk | Yano Christine Reiko | Duke University Press | 2013 | |
| 本館K棟3階A|| | 361.7 | TOU | 「東京」に出る若者たち : 仕事・社会関係・地域間格差 | 石黒 格 | ミネルヴァ書房 | 2012.9 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 361.78 | HIT | 人はなぜ「上京」するのか | 難波 功士 | 日本経済新聞出版社 | 2012.1 | 日経プレミアシリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 361.78 | TOS | 都市理解のワークショップ : 商店街から都市を読む | 九州大学大学院アーバンデザイン学コース | 九州大学出版会 | 2015.4 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 361.8 | GEO | Geographies of privilege | : pbk | Twine France Winddance 1960- | Routledge | 2013 | |
| 本館K棟3階A|| | 361.98 | HOU | 包括的コミュニティ開発 : 現代アメリカにおけるコミュニティ・アプローチ = Comprehensive community initiatives : community approach in United States of America in present time | 仁科 伸子 | 御茶の水書房 | 2013.2 | ||
| 本館K棟2階参考 | 365.3 | HEI | 平成25年住宅・土地統計調査報告 | 第3巻 大都市圏・都市圏・距離帯編 | 総務省統計局 | 総務省統計局 | 2015.2- | |
| 本館K棟2階参考 | 365.7 | REJ | 国内旅行のゆくえと余暇 | 日本生産性本部 | 日本生産性本部 | 2015.8 | レジャー白書 / 余暇開発センター編 | |
| 本館K棟3階A|| | 366.9 | NYU | 入門企業社会学 : 「企業と社会」への社会学的アプローチ | Joseph Martin | ミネルヴァ書房 | 2015.4 | ||
| 本館K棟2階参考 | 367.1 | DAN | 男女共同参画統計データブック : 日本の女性と男性 | 2015 | 国立女性教育会館 | ぎょうせい | 2003.8- | |
| 本館K棟3階A|| | 367.1 | FEM | フェミニズムの政治学 : ケアの倫理をグローバル社会へ | 岡野 八代 | みすず書房 | 2012.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 367.1 | JEN | ジェンダーとセクシュアリティ : 現代社会に育つまなざし | 大越 愛子 | 昭和堂 | 2014.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 367.1 | JEN | ジェンダーと教育 : 横断研究の試み | 愛知淑徳大学ジェンダー・女性学研究所 | ユニテ | 2012.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 367.1 | KOT | 言葉が生まれる、言葉を生む : カルチュラル・タイフーン2012 in広島 ジェンダー・フェミニズム篇 | ひろしま女性学研究所 | ひろしま女性学研究所 | 2013.7 | Hiroshimas・1000シリーズ | |
| 本館K棟2階参考 | 367.1 | OEC | OECDジェンダー白書 : 今こそ男女格差解消に向けた取り組みを! | Organisation for Economic Co-operation and Development | 明石書店 | 2014.2 | ||
| 本館K棟3階A|| | 367.1 | RIN | 倫理学とフェミニズム : ジェンダー、身体、他者をめぐるジレンマ | 金井 淑子 | ナカニシヤ出版 | 2013.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 367.2 | JEN | ジェンダーと「自由」 : 理論、リベラリズム、クィア | 三浦 玲一 | 彩流社 | 2013.3 | ||
| 本館K棟2階参考 | 367.21 | JOS | 戦後70年女性差別撤廃条約批准30年憲法・平和・人権 | 日本婦人団体連合会 | ほるぷ出版 | 2015.8 | 女性白書 / 日本婦人団体連合会編 | |
| 本館K棟3階A|| | 368.6 | HAN | 犯罪・非行の社会学 : 常識をとらえなおす視座 | 岡邊 健 | 有斐閣 | 2014.3 | 有斐閣ブックス | |
| 本館K棟3階A|| | 368.71 | GEN | 現代日本の少年非行 : その発生態様と関連要因に関する実証的研究 | 岡邊 健 | 現代人文社 | 2013.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 368.83 | KOK | コカインゼロゼロゼロ : 世界を支配する凶悪な欲望 | Saviano Roberto 1979- | 河出書房新社 | 2015.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 369 | SHA | 社会福祉 : 社会福祉と相談援助 | 新保育士養成講座編纂委員会 | 全国社会福祉協議会 | 2015.3 | 新保育士養成講座 / 新保育士養成講座編纂委員会編 | |
| 本館K棟3階A|| | 369.27 | REK | 歴史のなかの障害者 | 山下 麻衣 | 法政大学出版局 | 2014.2 | サピエンティア | |
| 本館K棟3階A|| | 369.4 | CON | Consequences of growing up poor | Duncan Greg J. | Russell Sage Foundation | c1997 | ||
| 本館K棟2階参考 | 369.4 | HOI | 保育白書 | 2015年版 | 全国保育団体合同研究集会実行委員会 | 草土文化 | 1976- | |
| 本館K棟3階大型B | 369.4 | SEI | 生活困窮世帯の子どもの学習支援および養育・生活支援事業 | 自立生活サポートセンターこんぱす | 自立生活サポートセンターこんぱす | 2015.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 369.4 | TAR | Targeting investments in children : fighting poverty when resources are limited | : cloth | Levine Phillip B. | University of Chicago Press | 2010 | A National Bureau of Economic Research conference report |
| 本館K棟3階A|| | 369.43 | YOK | よくわかる社会的養護内容 | 小木曽 宏 | ミネルヴァ書房 | 2015.4 | やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 371.1 | KYO | 教育臨床学 : 〈生きる〉を学ぶ = Clinical philosophy on education : apprendre la vie | 田中 智志 | 高陵社書店 | 2012.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.1 | MIN | 民主主義への教育 : 学びのシニシズムを超えて | 上野 正道 | 東京大学出版会 | 2013.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.2 | KYO | 教育思想史 | 今井 康雄 | 有斐閣 | 2009.6 | 有斐閣アルマ | |
| 本館K棟3階A|| | 371.253 | GAK | 学校の公共性と民主主義 : デューイの美的経験論へ | 上野 正道 | 東京大学出版会 | 2010.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.3 | KYO | 教育社会とジェンダー | 河野 銀子 | 学文社 | 2014.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.4 | YAS | やさしい発達と学習 | 外山 紀子 | 有斐閣 | 2010.3 | 有斐閣アルマ | |
| 本館K棟3階A|| | 371.6 | GAK | 学校教育と道徳教育の創造 | 吉田 武男 | 学文社 | 2010.11 | 講座現代学校教育の高度化 / 小島弘道監修 | |
| 本館K棟3階A|| | 371.6 | JIK | 実効性のある道徳教育 : 日米比較から見えてくるもの | 柳沼 良太 | 教育出版 | 2015.7 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 372.1 | SHI | 試験と競争の学校史 | 斉藤 利彦 | 講談社 | 2011.3 | 講談社学術文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 372.107 | GAK | 学校沿革史の研究 | 高等学校編2 | 学校沿革史研究会 | 野間教育研究所 | 2008- | 野間教育研究所紀要 |
| 本館K棟3階A|| | 372.3 | TOU | 統合ヨーロッパの市民性教育 | 近藤 孝弘 | 名古屋大学出版会 | 2013.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 372.71 | OSU | オーストラリアのグローバル教育の理論と実践 : 開発教育研究の継承と新たな展開 = Theory and practice of global education in Australia : co[n]tinuity and progress of the research in development education | 木村 裕 | 東信堂 | 2014.2 | ||
| 本館K棟2階参考 | 373.1 | MON | 文部科学白書 | 平成26年度 | 文部科学省 | 財務省印刷局 | 2002- | |
| 本館K棟3階A|| | 373.2 | CHI | 地方分権と教育行政 : 少人数学級編制の政策過程 | 青木 栄一 | 勁草書房 | 2013.6 | ||
| 本館L棟3階B | 373.7 | CHO | 長期教育実習と実習フォロー研修の試行と効果検証 : 実践的指導力養成に向けて | 九州大学 | 九州大学 | 2015.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 374.12 | 100 | 100円グッズで学級づくり : 人間関係力を育てるゲーム50 | 土田 雄一 | 図書文化社 | 2006.6 | ||
| 本館K棟3階大型A||大型 | 374.3 | KYO | 教員環境の国際比較 : OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果報告書 | 国立教育政策研究所 | 明石書店 | 2014.6 | ||
| 本館K棟3階大型B | 374.7 | TAI | 大正自由教育における子ども・教師の参画による学校の教育空間の設計 | 志村 広明 | [中部大学] | 2015.3 | 科学研究費補助金萌芽的研究研究成果報告書 | |
| 本館K棟3階A|| | 375 | KYO | 教育課程 | 柴田 義松 | 学文社 | 2006.4 | 教育学のポイント・シリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 375 | MIJ | オキナワ・多みんぞくニホン・核と温暖化 | 開発教育研究会 | 明石書店 | 2012.7 | 身近なことから世界と私を考える授業 | |
| 本館K棟3階A|| | 375 | NIK | 日韓中でつくる国際理解教育 | 日本国際理解教育学会 | 明石書店 | 2014.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.1 | HAN | 反転授業実践マニュアル : 無料ツールで始めてみよう! | 井上 博樹 | 海文堂出版 | 2014.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.35 | DOU | 道徳性の教育をどう進めるか : 道徳の「教科化」批判 | 佐貫 浩 | 新日本出版社 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.35 | JIT | 実話をもとにした道徳ノンフィクション資料 | 永田 繁雄 | 図書文化社 | 2012.2 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.35 | MOR | モラルスキルトレーニングスタートブック : 子どもの行動が変わる「道徳授業」をさぁ!はじめよう | 林 泰成 | 明治図書出版 | 2013.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.352 | HON | ほんもののエンカウンターで道徳授業 | 小学校編 | 諸富 祥彦 | 明治図書出版 | 2014 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.352 | MOR | モラルスキルトレーニングプログラム : 小学校 : 道徳授業で仲間づくり・クラスづくり | 林 泰成 | 明治図書出版 | 2008.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.352 | MOR | モラルジレンマで道徳の授業を変える | 荒木 紀幸 | 明治図書出版 | 2007.5 | 21世紀型授業づくり | |
| 本館K棟3階A|| | 375.353 | HON | ほんもののエンカウンターで道徳授業 | 中学校編 | 諸富 祥彦 | 明治図書出版 | 2014 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.353 | MOR | モラルスキルトレーニングプログラム : 中学校 : 道徳授業で仲間づくり・クラスづくり | 林 泰成 | 明治図書出版 | 2011.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.82 | JEN | ジェンダーと言葉の教育 : 男の子・女の子の枠組みを超えて | 牛山 恵 | 国土社 | 2014.2 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.83 | IMA | 今、「国語」を問う : 中学校・国語科 : 教師のプロフェッショナリズム | 安居 總子 | 東洋館出版社 | 2013.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.893 | 21N | 21年度から取り組む小学校英語 : 全面実施までにこれだけは | 吉田 研作 | 教育開発研究所 | 2008.9 | 教職研修総合特集 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.893 | KYO | 教室で使える基本表現200 : 小学校の英語 | 永井 淳子 | 三省堂 | 2004.4 | Self books | |
| 本館K棟3階A|| | 375.893 | SEI | 生活語彙が楽しく身につく!小・中学生の英語カルタ&アクティビティ30 : ヒント英文つき! | 西垣 知佳子 | 明治図書出版 | 2013.8 | 授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 375.893 | SHO | 小学校の外国語活動基本の「き」 | 酒井 英樹 | 大修館書店 | 2014.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 376.15 | YOU | 幼保連携型認定こども園教育・保育要領 : 平成26年4月 | 厚生労働省 | チャイルド本社 | 2014.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 376.31 | CHU | 中高生の社会化とネットワーク : 計量社会学からのアプローチ | 工藤 保則 | ミネルヴァ書房 | 2010.2 | MINERVA社会学叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 376.41 | RIS | リスク社会を生きる若者たち : 高校生の意識調査から | 友枝 敏雄 | 大阪大学出版会 | 2015.4 | 大阪大学新世紀レクチャー | |
| 本館K棟3階A|| | 376.9 | NIH | 日本の外国人学校 : トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題 | 志水 宏吉 | 明石書店 | 2014.7 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 377.21 | NIP | ニッポンの経済学部 : 「名物教授」と「サラリーマン予備軍」の実力 | 橘木 俊詔 | 中央公論新社 | 2014.7 | 中公新書ラクレ | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 377.253 | ASI | Asian Americans on campus : racialized space and white power | : pbk | Chou Rosalind S. | Routledge | 2016 | |
| 本館N棟2階ブックツリー学内出版物 | 377.28 | CHI | 千葉大学医学部附属病院 | 2015(平成27年度) | [千葉大学医学部附属病院] | 2003- | ||
| 本館L棟3階B | 377.28 | HIB | 被爆した南方特別留学生への名誉博士号授与の記録 | 広島大学 | 広島大学 | 2015.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 377.9 | RIK | 理系のためのキャリアデザイン : 戦略的就活術 | 増沢 隆太 | 丸善出版 | 2014.4 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 377.9 | SHU | 「就活」の社会史 : 大学は出たけれど・・・ | 難波 功士 | 祥伝社 | 2014.12 | 祥伝社新書 | |
| 本館K棟3階大型B | 377.9 | WAK | 若者のキャリア形成における社会関係の役割 : 女子大生の将来展望と重要な他者 | 土岐 智賀子 | 全国勤労者福祉・共済振興協会 | 2015.8 | 公募研究シリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 378 | DOU | どうして?教えて!発達障害の理解 | 奥住 秀之 | 全国障害者問題研究会出版部 | 2013.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 378 | TOK | 特別支援教育と国語教育をつなぐ : 小・中・高を見とおして | 浜本 純逸 | 溪水社 | 2014.7 | ことばの授業づくりハンドブック | |
| 本館K棟3階A|| | 378.1 | SHI | 視覚障害教育入門Q & A : 確かな専門性と真剣な授業の展開のために | 全国盲学校長会 | ジアース教育新社 | 2000.9 | ||
| 本館K棟2階参考 | 378.6 | H43 | 発達障害白書 | 2016年版 | 日本精神薄弱者福祉連盟 | 日本文化科学社 | 1994.11- | |
| 本館K棟3階A|| | 379 | GEN | 現代市民社会の教育学 : ヘーゲル、マルクス、グラムシ思想の視点から | 黒沢 惟昭 | 明石書店 | 2014.4 | 明石ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 379.9 | KAT | 家庭と教育 : 子育て・家庭教育の現在・過去・未来 | 表 真美 | ナカニシヤ出版 | 2013.11 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 383.8 | TAB | 食べかた上手だった日本人 : よみがえる昭和モダン時代の知恵 | 魚柄 仁之助 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波現代文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 392.3 | KIN | 近世ヨーロッパ軍事史 : ルネサンスからナポレオンまで | Barbero Alessandro | 論創社 | 2014.2 | ||
| 本館K棟2階参考 | 395.058 | J48 | 自衛隊装備年鑑 | 2015-2016 | 朝雲新聞社出版部 | 朝雲新聞社 | 1965- | |
| 本館L棟3階A|| | 404 | HOU | 法廷に立つ科学 : 「法と科学」入門 | Jasanoff Sheila | 勁草書房 | 2015.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 407 | TSU | 通じる!科学英語論文・ライティングのコツ | 尾鍋 智子 | 大阪大学出版会 | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 410.79 | ARU | アルゴリズムパズル : プログラマのための数学パズル入門 | Levitin Anany | オライリー・ジャパン | 2014.4 | O'Reilly math series | |
| 本館L棟3階A|| | 413.6 | SUU | 数学理性の音楽 : 自然と社会を貫く数学 | 岡本 和夫 | 東京大学出版会 | 2015.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 413.63 | HAN | 反応拡散方程式 | 柳田 英二 | 東京大学出版会 | 2015.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 417 | KIS | 基礎からのベイズ統計学 : ハミルトニアンモンテカルロ法による実践的入門 | 豊田 秀樹 | 朝倉書店 | 2015.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 417.1 | KAK | 確率と確率過程 : 具体例で学ぶ確率論の考え方 | 柳瀬 真一郎 | 森北出版 | 2015.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 421.3 | SUB | スバラシク実力がつくと評判の量子力学キャンパス・ゼミ : 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! | 馬場 敬之 | マセマ出版社 | [2015.6] | ||
| 本館L棟3階A|| | 428.4 | INT | Introduction to surface physics | : pbk. | Prutton M. | Clarendon Press | 1994 | Oxford science publications |
| 本館L棟3階A|| | 428.4 | PHY | Physics at surfaces | : pbk | Zangwill Andrew | Cambridge University Press | 1988 | |
| 本館L棟3階A|| | 428.8 | HAN | 半導体の光物性 | 中山 正昭 | コロナ社 | 2013.8 | ||
| 本館L棟3階A|| | 431.1 | FUR | フロンティア軌道論で化学を考える | 友田 修司 | 講談社 | 2007.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 431.8 | SUR | Surface science : foundations of catalysis and nanoscience | : pbk | Kolasinski Kurt W. | Wiley | 2012 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 451 | CLI | Climate and society : climate as resource, climate as risk | Stehr Nico | World scientific | c2010 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 451.08 | TOS | 都市の気候変動と異常気象 : 猛暑と大雨をめぐって | 藤部 文昭 | 朝倉書店 | 2012.4 | 気象学の新潮流 / 新田尚, 中澤哲夫, 斉藤和雄監修 | |
| 本館L棟3階A|| | 457.3 | SEI | 三畳紀の生物 | 土屋 健 | 技術評論社 | 2015.7 | 生物ミステリーPRO | |
| 本館L棟3階A|| | 457.3 | SEI | ジュラ紀の生物 | 土屋 健 | 技術評論社 | 2015.7 | 生物ミステリーPRO | |
| 本館L棟3階A|| | 461.6 | SEI | 生命の起源 : 宇宙・地球における化学進化 | 小林 憲正 | 講談社 | 2013.5 | ||
| 本館L棟3階A|| | 490.1 | TET | 哲学としての医学概論 : 方法論・人間観・スピリチュアリティ | 杉岡 良彦 | 春秋社 | 2014.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 490.15 | KAN | 完全な人間を目指さなくてもよい理由 : 遺伝子操作とエンハンスメントの倫理 | Sandel Michael J. | ナカニシヤ出版 | 2010.1 | ||
| 本館L棟3階大型B | 490.2125 | YON | 米沢藩医堀内家文書 | 図版篇 | 米沢市医師会 | 米沢市医師会 : 米沢市上杉博物館 | 2015.3 | |
| 本館L棟3階大型B | 490.2125 | YON | 米沢藩医堀内家文書 | 解題篇 | 米沢市医師会 | 米沢市医師会 : 米沢市上杉博物館 | 2015.3 | |
| 本館L棟3階A|| | 490.4 | ME14 | 転換期の高齢者医療 : 治し支える医療へ | 矢冨 裕 | 富士レビオ | 2015.7 | メディコピア | |
| 本館K棟2階参考 | 491.3 | KAR | カラダの百科事典 | 日本生理人類学会 | 丸善 | 2009.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 491.59 | DOK | 毒の科学 : 毒と人間のかかわり : 毒はどのように利用され解明されてきたのか、文化的・歴史的にアプローチする | 船山 信次 | ナツメ社 | 2013.5 | 史上最強カラー図解 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 492.907 | BUN | 文献レビューのきほん : 看護研究・看護実践の質を高める | 大木 秀一 | 医歯薬出版 | 2013.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 494.8 | ATA | あたらしい皮膚科学 | 清水 宏 | 中山書店 | 2011.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 495.48 | FUN | 不妊治療者の人生選択 : ライフストーリーを捉えるナラティヴ・アプローチ | 安田 裕子 | 新曜社 | 2012.9 | ||
| 本館L棟3階大型B | 495.48 | SHO | 諸外国の生殖補助医療における出自を知る権利の取扱に関する研究 | 日比野 由利 | 日比野由利 | 2015.3 | 厚生労働省児童福祉問題調査研究事業 | |
| 本館L棟3階A|| | 495.6 | INO | いのちを選ぶ社会 : 出生前診断のいま | 坂井 律子 | NHK出版 | 2013.12 | ||
| 本館L棟3階A|| | 497.3 | KOU | 口腔外科学 | 白砂 兼光 | 医歯薬出版 | 2010.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 498 | BOK | 僕らが元気で長く生きるのに本当はそんなにお金はかからない : 投資型医療が日本を救う | 武内 和久 | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 2013.6 | ディスカヴァー・レボリューションズ | |
| 本館L棟3階A|| | 498 | SIN | シンプル衛生公衆衛生学 | 2015 | 鈴木 庄亮 | 南江堂 | 2002.3- | |
| 本館K棟2階参考 | 498.1 | KOK | 国民衛生の動向 | 2015/2016年 | 厚生統計協会 | 厚生統計協会 | 1950- | 厚生の指標臨時増刊 |
| 本館L棟3階A|| | 498.13 | IRY | 医療イノベーションの本質 : 破壊的創造の処方箋 | Christensen Clayton M. | 碩学舎 | 2015.4 | SGビジネス双書 | |
| 本館L棟3階A|| | 498.14 | KAN | 看護師の働き方を経済学から読み解く : 看護のポリティカル・エコノミー | 角田 由佳 | 医学書院 | 2007.8 | ||
| 本館L棟3階A|| | 498.7 | KOD | 子どもの保健と支援 | 平山 宗宏 | 日本小児医事出版社 | 2014.3 | ||
| 本館K棟2階参考 | 502.22 | CHU | 中国科学技術概況 | 2015 | 科学技術振興機構中国総合研究交流センター | 科学技術振興機構中国総合研究交流センター | 2014- | |
| 本館K棟2階参考 | 505.9 | KOU | 工業統計表 | 平成25年 品目編 | 通商産業省大臣官房調査統計部 | 大蔵省印刷局 | 1992- | |
| 本館K棟2階参考 | 505.9 | KOU | 工業統計表 | 平成25年 産業編 | 通商産業省大臣官房調査統計部 | 大蔵省印刷局 | 1992- | |
| 本館K棟2階参考 | 505.9 | KOU | 工業統計表 | 平成25年 市区町村編 | 通商産業省大臣官房調査統計部 | 通商産業調査会 | 1991- | |
| 本館K棟2階参考 | 505.9 | KOU | 工業統計表 | 平成25年 用地・用水編 | 通商産業省大臣官房調査統計部 | 大蔵省印刷局 | 1992- | |
| 本館L棟3階A|| | 509.6 | KAD | 課題を実現する革命的なもの・システムつくりの方法 : 知識を知恵にかえる方法 | 江崎 通彦 | 日本資材管理協会 | 2008.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 512.75 | RED | レーダポーラリメトリの基礎と応用 : 偏波を用いたレーダリモートセンシング | 山口 芳雄 | 電子情報通信学会 | 2007.12 | ||
| 本館L棟3階A|| | 518.8 | ABA | アーバンエコシステム : 自然と共生する都市 | 公害対策技術同友会 | 1995.1 | |||
| 本館L棟3階A|| | 518.8 | HAJ | はじめてのランドスケープデザイン | 八木 健一 | 学芸出版社 | 2002.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 518.8 | KYO | 協議型まちづくり : 公共・民間企業・市民のパートナーシップ&ネゴシエーション | 小林 重敬 | 学芸出版社 | 1994.5 | ||
| 本館L棟3階A|| | 518.8 | SUI | 特集東京首都圏水のテリトーリオ | 陣内 秀信 | 法政大学出版局 | 2015.2 | 水都学 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 519 | KIK | 気候カジノ : 経済学から見た地球温暖化問題の最適解 | Nordhaus William D. 1941- | 日経BP社 | 2015.3 | ||
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 519.2238 | ENV | Environmental issues and livelihood concern in Myanmar | Nyein Chan | Center for On-Site Education and Research, Integrated Area Studies Unit, Center for the Promotion of Interdisciplinary Education and Research, Kyoto University | 2014 | 国際研究発信力強化プログラム・リサーチC&M報告書 = Report of research collaboration & management support course for international research output training | |
| 本館L棟3階大型A||大型 | 527 | G13 | GA HOUSES : 世界の住宅 | 143 | 藤井 ウェイン | A.D.A. EDITA Tokyo | 1991.3- | |
| 本館L棟3階A|| | 527.8 | KYU | 求道学舎再生 : 集合住宅に甦った武田五一の大正建築 | 近角 巊子 | 学芸出版社 | 2008.4 | ||
| 本館L棟3階A|| | 531 | JIT | 実例で学ぶ機械力学・振動学 : ロボットから身近な乗り物まで | 山本 郁夫 | コロナ社 | 2014.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 531.98 | YAS | やさしい機械図面の見方・描き方 | 住野 和男 | オーム社 | 2014.7 | ||
| 本館L棟3階大型B | 537.02 | HAM | ハマを駆ける : クルマが広げた人の交流 : わがまち横浜再発見ヨコハマ3万年の交流 | 横浜開港資料館 | 横浜市ふるさと歴史財団 | 2015.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 538.6 | HIK | 飛行機技術の歴史 | Anderson John David | 京都大学学術出版会 | 2013.12 | ||
| 本館L棟3階A|| | 541.5 | DIJ | ディジタル時代の電気電子計測基礎 | 松本 佳宣 | コロナ社 | 2014.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 547.483 | NET | ネットワークセキュリティ | 佐々木 良一 | オーム社 | 2014.3 | 現代電子情報通信選書 : 知識の森 | |
| 本館L棟3階A|| | 547.4835 | 802 | 802.11高速無線LAN教科書 = 802.11 high-speed wireless LAN textbook | 守倉 正博 | インプレスR&D | 2008.4 | インプレス標準教科書シリーズ | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 548.1 | KAN | 考える情報学 : ディスカッションへのテーマと事例 | 中西 裕 | 樹村房 | 2012.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.1 | ONS | 音声言語処理と自然言語処理 | 中川 聖一 | コロナ社 | 2013.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.2 | CHU | チューリング | Turing Alan Mathison 1912-1954 | 近代科学社 | 2014.1 | コンピュータ理論の起源 / 伊藤和行編 | |
| 本館L棟3階A|| | 548.2 | IRA | イラストで学ぶ音声認識 | 荒木 雅弘 | 講談社 | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.9 | SHI | 深層学習 = Deep learning | 岡谷 貴之 | 講談社 | 2015.4 | MLP機械学習プロフェッショナルシリーズ | |
| 本館L棟3階A|| | 548.96 | KON | コンピュータシステムの理論と実装 : モダンなコンピュータの作り方 | Nisan Noam | オライリー・ジャパン | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.96 | SAI | 最新情報処理概論 | 安藤 明之 | 実教出版 | 2014.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.963 | AJA | アジャイルソフトウェア開発の奥義 : オブジェクト指向開発の真髄と匠の技 | Martin Robert C. | SoftBank Creative | 2008.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.9636 | SHI | 自然言語処理の基礎 | 奥村 学 | コロナ社 | 2010.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.964 | KAN | 関数プログラミング実践入門 : 簡潔で、正しいコードを書くために | 大川 徳之 | 技術評論社 | 2014.12 | Web+DB Pressプラスシリーズ | |
| 本館L棟3階A|| | 548.964 | PUR | プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 | 渡部 有隆 | マイナビ | 2015.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 548.964 | SCH | Scheme修行 | Friedman Daniel P. | オーム社 | 2011.6 | ||
| 本館L棟3階A|| | 549.7 | VLS | VLSI設計工学 : SoCにおける設計からハードウェアまで | 藤田 昌宏 | 数理工学社 | 2009.8 | 新・電子システム工学 | |
| 本館L棟3階A|| | 549.95 | AKU | アクティブ・プラズモニクス | 梶川 浩太郎 | コロナ社 | 2013.5 | ||
| 本館L棟3階大型A||大型 | 557.5 | INU | 犬吠埼灯台関係内外資料集 = Historical documents on Inubosaki Lighthouse, preserved in Japan & other countries | 犬吠埼ブラントン会 | 犬吠埼ブラントン会編 | 2015.3 | ||
| 本館L棟3階B | 557.5 | INU | 犬吠埼燈台史 | 銚子観光協会 | 犬吠埼ブラントン会 | 2000.9 | ||
| 本館L棟3階A|| | 590.253 | OKA | お母さんは忙しくなるばかり : 家事労働とテクノロジーの社会史 | Cowan Ruth Schwartz 1941- | 法政大学出版局 | 2010.1 | ||
| 本館L棟3階大型B | 611.1 | KAN | 平成26年度カントリーレポート : 米国, WHO, ロシア | 農林水産政策研究所 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 2015.3 | プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 | |
| 本館L棟3階大型B | 611.1 | KAN | 平成26年度カントリーレポート : EU(フランス, デンマーク) | 農林水産政策研究所 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 2015.3 | プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 | |
| 本館L棟3階A|| | 611.3 | SEK | 世界の食料生産とバイオマスエネルギー : 2050年の展望 | 川島 博之 | 東京大学出版会 | 2008.5 | ||
| 本館L棟3階大型B | 611.7 | TOU | 東北水田地帯における地域農業の担い手と構造変化 : 秋田県及び岩手県を事例として | 農林水産政策研究所 | 農林水産省農林水産政策研究所 | 2015.8 | 構造分析プロジェクト「実態分析」研究資料 | |
| 本館L棟3階大型A||大型 | 629.5 | PLA | Plan graphics | Davis David A. | John Wiley | c2000 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 664.4 | BOU | 房総から広がる潜水器漁業史 | 大場 俊雄 | 崙書房出版 | 2015.5 | ふるさと文庫 | |
| 本館K棟2階参考 | 680.58 | KOU | 新交通年鑑 | 平成27年版 | 交通協力会 | 交通協力会 | 2013.7- | |
| 本館L棟3階A|| | 699.22 | CHI | 地域メディア力 : 日本とアジアのデジタル・ネットワーク形成 | 菅谷 実 | 中央経済社 | 2014.3 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 702.38 | ILY | Ilya Kabakov : artist books 1958-2009 : catalogue raisonńe | Kabakov Ilʹi︠a︡ Iosifovich 1933- | Kerber | c 2010 | ||
| 本館L棟4階A|| | 704 | GEI | 芸術・スポーツ文化学研究 | 北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツ文化学研究編集部会 | 大学教育出版 | 2015.4 | ||
| 本館L棟4階大型B | 706 | KOU | 公開ワークショップ「日本美術の資料に関わる情報発信力の向上のための提言」報告書 | 水谷 長志 | JALプロジェクト2014「海外日本美術資料専門家(司書)の招へい・研修・交流事業」実行委員会 | 2015.3 | ||
| 本館L棟4階A|| | 706.9 | ANA | あなたの肖像 : 工藤哲巳回顧展 | 島 敦彦 | 国立国際美術館 : ダイキン工業現代美術振興財団 | 2013.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 706.9 | DOK | ドキュメント|14の夕べ : パフォーマンスのあとさき、残りのものたちは身振りを続ける | 東京国立近代美術館 | 青幻舎 | 2013.11 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 706.9 | GEN | 現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 : ヤゲオ財団コレクションより | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | 2014.7 | ||
| 本館L棟4階大型B | 706.9 | IKI | 生きるものたちへ : 藤原向意・松田一戯・清水浄・東影智裕 : 現代郷土作家展 | 藤原 向意 | 姫路市立美術館 | 2014.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 706.9 | NAT | 「夏の家」についての覚書 | 柴原 聡子 | 東京国立近代美術館 | c2013 | ||
| 本館L棟4階A|| | 706.9 | NOM | No museum, no life? : これからの美術館事典 : 国立美術館コレクションによる展覧会 | 国立美術館 | 国立美術館 | c2015 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 706.9 | OOS | 大阪万博1970デザインプロジェクト = Osaka Expo'70 design project | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | 2015.3 | ||
| 本館L棟4階A|| | 706.9 | TAK | 高松次郎ミステリーズ = Takamatsu Jiro: mysteries | 第二版 | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | c2014 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 721.9 | HIS | 菱田春草 | 鶴見 香織 | 日本経済新聞社 : NHK : NHKプロモーション | c2014 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 721.9 | SEI | 生誕110年片岡球子展 | 片岡 球子 | 日本経済新聞社 | c2015 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 721.9 | TAK | 竹内栖鳳展 : 近代日本画の巨人 = Takeuchi Seiho | 竹内 栖鳳 | 日本経済新聞社 : NHK : NHKプロモーション | c2013 | ||
| 本館L棟4階B | 723.35 | KIN | 近代フランス絵画モネからマティスまで : 姫路市立美術館蔵国富奎三コレクション | Monet Claude 1840-1926 | 姫路市立美術館 | 2014.3 | ||
| 本館L棟4階大型B | 723.37 | REO | レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 : 日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎 | 東京富士美術館 | 東京富士美術館 | 2015.5 | ||
| 本館L棟4階大型B | 723.37 | REO | レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 | 潮出版社 | 2015.5 | |||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 727.6 | CHE | チェコの映画ポスター : テリー・ポスター・コレクションより = Czech posters for films : from the collection of Terry Posters | 東京国立近代美術館フィルムセンター | 東京国立近代美術館 | 2013.8 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 728.22 | CHU | 中国書道史 : 決定版 | 角井 博 | 芸術新聞社 | 2009.1 | ||
| 本館L棟4階A|| | 748 | JOS | ジョセフ・クーデルカ展 | Koudelka Josef 1938- | 東京国立近代美術館 | 2013.11 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 748 | NAR | 奈良原一高 : 王国 | 増田 玲 | 東京国立近代美術館 | 2014.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 750 | BOD | こどもとおとなの工芸図鑑 : ボディブック&ノート | ボディブック | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | c2013 | |
| 本館L棟4階A|| | 750 | BOD | こどもとおとなの工芸図鑑 : ボディブック&ノート | ボディノート | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | c2013 | |
| 本館L棟4階A|| | 750 | KOU | 工芸からKŌGEIへ : 日本伝統工芸展60回記念 = From Crafts to Kōgei : in commemoration of the 60th Japan Traditional Art Crafts Exhibition | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | c2013 | ||
| 本館L棟4階A|| | 750 | KUR | クローズアップ工芸 = Close up crafts | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | 2013.9 | ||
| 本館L棟4階A|| | 750.21 | KIN | 近代工芸案内 : 名品選による日本の美 = A new guide to Modern Japanese crafts arts : the beauty of Japan through selected masterpiececs | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | 2015.3 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 751.2 | SEI | 青磁のいま--受け継がれた技と美 : 南宋から現代まで = Celadon now : techniques and beauty handed down from Southern Song to today | 東京国立近代美術館 | NHKプラネット中部 | 2014.9 | ||
| 本館L棟4階A|| | 756 | NAK | 中村ミナトのジュエリー : 四角・球・線・面 = Nakamura Minato's jewelry : square, globe, line, plane | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | 2015 | ||
| 本館L棟4階A|| | 757 | GEN | 現代のプロダクトデザイン--made in Japanを生む = Product design today: creating "made in Japan" | 東京国立近代美術館 | 東京国立近代美術館 | 2013.11 | ||
| 本館L棟4階A|| | 764.3 | BUT | 舞台裏の神々: 指揮者と楽員の楽屋話 | Schöttle Rupert 1957- | 音楽之友社 | 2004.12 | ||
| 本館L棟4階A|| | 769.1 | NIH | 日本舞踊八十年 | 西形 節子 | 南窓社 | 2015.6 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 778 | EIG | 映画をめぐる美術 : マルセル・ブロータースから始める = Reading cinema, finding words : art after Marcel Broodthaers | Broodthaers Marcel | 京都国立近代美術館 | 2013.9 | ||
| 本館L棟4階A|| | 778.2 | MOM | MoMAニューヨーク近代美術館映画コレクション | コミュニティシネマセンター | コミュニティシネマセンター | 2014.1 | F cinema project | |
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 語・文と文法カテゴリーの意味 | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2010.12 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 主観性と主体性 | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2011.6 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 意味の社会性 : 付総目次・総索引 | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2015.7 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 816.5 | GAK | 学生のレポート・論文作成トレーニング : スキルを学ぶ21のワーク | 桑田 てるみ | 実教出版 | 2015.1 | ||
| 本館L棟4階A|| | 817.5 | GEN | 原色小倉百人一首 | [朗詠CD付] | 鈴木 日出男 | 文英堂 | [2014.12] | シグマベスト |
| 本館L棟4階B | 818.26 | FUK | 福島県浜通りの方言談話集 | 1 | 杉本 妙子 | 茨城大学人文学部杉本妙子研究室 | 2015.3 | |
| 本館L棟4階B | 818.31 | IBA | 茨城の方言談話集 | 1: 北茨城編1 | 杉本 妙子 | 茨城大学人文学部杉本妙子研究室 | 2015.3 | |
| 本館L棟4階大型B | 818.31 | SHI | しみじみ楽しく茨城のことば | 杉本 妙子 | 茨城大学人文学部 | 2015.3 | ||
| 本館L棟4階B | 818.35 | KAZ | 上総地方の言葉 | 続 | 藤倉 冨二夫 | [藤倉冨二夫] | 1998.7-2015.7 | |
| 本館L棟4階A|| | 836.5 | ENG | English for writing research papers | : pbk | Wallwork Adrian | Springer | c2011 | |
| 本館L棟4階A|| | 837 | ENG | English for academic correspondence and socializing | : [pbk.] | Wallwork Adrian | Springer | c2011 | |
| 本館L棟4階A|| | 910.26 | SAT | 文学の力とは何か : 漱石・透谷・賢治ほかにふれつつ | 佐藤 泰正 | 翰林書房 | 2015.6 | ||
| 本館L棟4階A|| | 910.26 | WAT | 小説技術論 | 渡部 直己 | 河出書房新社 | 2015.6 | ||
| 本館L棟4階A|| | 910.268 | KOU | わが二十歳のエチュード : 愛すること、生きること、女であること | 高良 留美子 | 學藝書林 | 2014.3 | ||
| 本館L棟4階A|| | 911.5 | G34 | 平岡敏夫詩集 | 平岡 敏夫 | 思潮社 | 2015.8 | 現代詩文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 911.5 | G34 | 森崎和江詩集 | 森崎 和江 | 思潮社 | 2015.8 | 現代詩文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 911.5 | G34 | 境節詩集 | 境 節 | 思潮社 | 2015.8 | 現代詩文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 911.5 | G34 | 鈴木ユリイカ詩集 | 鈴木 ユリイカ | 思潮社 | 2015.8 | 現代詩文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 913.384 | HAC | 虫めづる姫君 : 堤中納言物語 | 蜂飼 耳 | 光文社 | 2015.9 | 光文社古典新訳文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 913.52 | IHA | 現代語訳好色一代男 | 井原 西鶴 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波現代文庫 | |
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 930.29 | HOJ | Racial ambiguity in Asian American culture | : pbk | Ho Jennifer Ann 1970- | Rutgers University Press | c2015 | Asian American studies today |
| 本館L棟1階小型||小型 | 933.6 | MEL | 書記バートルビー ; 漂流船 | Melville Herman 1819-1891 | 光文社 | 2015.9 | 光文社古典新訳文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 948 | END | だれでもない庭 : エンデが遺した物語集 | Ende Michael 1929-1995 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波現代文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 949.6 | HAM | ヴィクトリア | Hamsun Knut 1859-1952 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波文庫 | |
| 本館L棟4階A|| | 950.268 | JOR | ジョルジュ・ローデンバック研究 | 村松 定史 | 弘学社 | 2014.12 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 971 | DAN | 神曲 | 地獄篇 | Dante Alighieri 1265-1321 | 河出書房新社 | 2008.11-2009.4 | 河出文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 971 | DAN | 神曲 | 煉獄篇 | Dante Alighieri 1265-1321 | 河出書房新社 | 2008.11-2009.4 | 河出文庫 |
| 本館L棟1階小型||小型 | 971 | DAN | 神曲 | 天国篇 | Dante Alighieri 1265-1321 | 河出書房新社 | 2008.11-2009.4 | 河出文庫 |
| 新着図書リスト(本館 2015年10月) | ||||||||
| 所在名称 | 分類記号 | 著者記号 | 書名 | 副題等 | 著者名 | 出版社 | 出版年 | シリーズ名等 |
| 本館L棟2階大型B | 010.7 | SEM | セミナー「児童図書館員養成を考える」 : さまざまな立場から : 利用者, 公共図書館, 大学, 海外 : 報告書 | 日本図書館協会児童青少年委員会 | 日本図書館協会 | 2015.6 | ||
| 本館L棟2階大型B | 017.7 | DAI | 大学図書館職員長期研修講義資料 | 平成25年度 | 筑波大学 | 筑波大学 | [2009]- | |
| 本館L棟2階大型B | 017.7 | DAI | 大学図書館職員長期研修講義資料 | 平成26年度 | 筑波大学 | 筑波大学 | [2009]- | |
| 本館K棟2階参考 | 029.9 | HIR | 広島市立中央図書館蔵浅野文庫目録 | 和書篇 | 広島市立中央図書館 | 広島市立中央図書館 | 2015.3 | |
| 本館K棟2階参考 | 029.9 | HIR | 広島市立中央図書館蔵浅野文庫目録 | 漢籍篇 | 広島市立中央図書館 | 広島市立中央図書館 | 2015.3 | |
| 本館N棟2階ブックツリー学内出版物 | 041 | BUN | 文学部の新しい波 : 優秀卒業論文集 | 第12集 | 千葉大学文学部 | 千葉大学文学部 | 2002.4- | |
| 本館N棟2階ブックツリー学内出版物 | 041 | BUN | 文学部の新しい波 : 優秀卒業論文集 | 第13集 | 千葉大学文学部 | 千葉大学文学部 | 2002.4- | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 786 | 「個人主義」大国イラン : 群れない社会の社交的なひとびと | 岩崎 葉子 | 平凡社 | 2015.9 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 787 | 水の常識ウソホント77 | 左巻 健男 | 平凡社 | 2015.9 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 788 | 世界のしゃがみ方 : 和式/洋式トイレの謎を探る | ヨコタ村上 孝之 | 平凡社 | 2015.9 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー平凡社新書 | 080 | 789 | 安倍「壊憲」を撃つ | 小林 節 | 平凡社 | 2015.9 | 平凡社新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1145 | ほんとうの法華経 | 橋爪 大三郎 | 筑摩書房 | 2015.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1146 | 戦後入門 | 加藤 典洋 | 筑摩書房 | 2015.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1147 | ヨーロッパ覇権史 | 玉木 俊明 | 筑摩書房 | 2015.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1148 | 文化立国論 : 日本のソフトパワーの底力 | 青柳 正規 | 筑摩書房 | 2015.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1149 | 心理学の名著30 | 佐藤 達哉 | 筑摩書房 | 2015.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーちくま新書 | 080 | 1150 | 地方創生の正体 : なぜ地域政策は失敗するのか | 山下 祐介 | 筑摩書房 | 2015.1 | ちくま新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1557 | 在宅介護 : 「自分で選ぶ」視点から | 結城 康博 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1558 | 不眠とうつ病 | 清水 徹男 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1559 | 英語学習は早いほど良いのか | バトラー後藤 裕子 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1560 | 不可能を可能に : 点字の世界を駆けぬける | 田中 徹二 | 岩波書店 | 2015.8 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1561 | 「昭和天皇実録」を読む | 原 武史 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1562 | イスラーム圏で働く : 暮らしとビジネスのヒント | 桜井 啓子 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1563 | 人間・始皇帝 | 鶴間 和幸 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー岩波新書 | 080 | 1564 | ヒョウタン文化誌 : 人類とともに一万年 | 湯浅 浩史 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1704 | 高校数学でわかる線形代数 : 行列の基礎から固有値まで | 竹内 淳 | 講談社 | 2010.11 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1932 | 天野先生の「青色LEDの世界」 : 光る原理から最先端応用技術まで | 天野 浩 | 講談社 | 2015.9 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1933 | 「P≠NP」問題 : 現代数学の超難問 | 野崎 昭弘 | 講談社 | 2015.9 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1935 | 日本酒の科学 : 水・米・麹の伝統の技 | 和田 美代子 | 講談社 | 2015.9 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリーブルーバックス | 080 | 1936 | Q&A火山噴火127の疑問 : 噴火の仕組みを理解し災害に備える | 日本火山学会 | 講談社 | 2015.9 | ブルーバックス | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2329 | ナチスの戦争1918-1949 : 民族と人種の戦い | Bessel Richard 1948- | 中央公論新社 | 2015.9 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2338 | 財務省と政治 : 「最強官庁」の虚像と実像 | 清水 真人 | 中央公論新社 | 2015.9 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2339 | ロラン・バルト : 言語を愛し恐れつづけた批評家 | 石川 美子 | 中央公論新社 | 2015.9 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2340 | 気象庁物語 : 天気予報から地震・津波・火山まで | 古川 武彦 | 中央公論新社 | 2015.9 | 中公新書 | |
| 本館N棟2階ブックツリー中公新書 | 080 | 2341 | 常用漢字の歴史 : 教育、国家、日本語 | 今野 真二 | 中央公論新社 | 2015.9 | 中公新書 | |
| 本館L棟2階A|| | 082 | SH69 | 白氏文集 | 11 | 白 居易 | 明治書院 | 1988.7- | 新釈漢文大系 |
| 本館L棟2階A|| | 104 | MET | Metapherngeschichten : Perspektiven einer Theorie der Unbegrifflichkeit | Kroß Matthias | Parerga | 2011 | Philosophie und andere Künste | |
| 本館L棟2階A|| | 107 | KOD | 子どものための哲学授業 : 「学びの場」のつくりかた | Lipman Matthew | 河出書房新社 | 2015.4 | ||
| 本館L棟2階A|| | 110.6 | WIT | Wittgenstein übersetzen | pbk. | Kross Matthias | Parerga | c2012 | Wittgensteiniana |
| 本館L棟2階A|| | 111.6 | JYE | ジェンダー概念がひらく視界 : バックラッシュを超えて | 唯物論研究協会 | 唯物論研究協会 | 2006.1 | 唯物論研究年誌 | |
| 本館L棟2階A|| | 114 | KYO | 共感の人間学・序説 : 概念と思想史 | 山崎 広光 | 晃洋書房 | 2015.7 | ||
| 本館貴重書室||貴重書室 | 121.58 | SHI | 新論 | 上 | 会沢 正志斎 | [出版者不明] | [1---] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 121.58 | SHI | 新論 | 下 | 会沢 正志斎 | [出版者不明] | [1---] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 123 | SHO | 書經 2巻 | 上 | 後藤 芝山 | [出版者不明] | [1---] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 123 | SHO | 書經 2巻 | 下 | 後藤 芝山 | [出版者不明] | [1---] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 123.4 | RAI | 禮記 : [上・下] | 松梅軒河南四郎兵衛[ほか] | 安永8 [1779] 再刻 | |||
| 本館貴重書室||貴重書室 | 125.4 | SHO | 小學 6巻 /[(宋)朱熹撰] ; (明)陳選句讀 | 巻之1-2 | 朱 熹 | 須原屋茂兵衛 [ほか] (發行) | 寛政7 [1795] 刊 | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 125.4 | SHO | 小學 6巻 /[(宋)朱熹撰] ; (明)陳選句讀 | 巻之3-4 | 朱 熹 | 須原屋茂兵衛 [ほか] (發行) | 寛政7 [1795] 刊 | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 125.4 | SHO | 小學 6巻 /[(宋)朱熹撰] ; (明)陳選句讀 | 巻之5 | 朱 熹 | 須原屋茂兵衛 [ほか] (發行) | 寛政7 [1795] 刊 | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 125.4 | SHO | 小學 6巻 /[(宋)朱熹撰] ; (明)陳選句讀 | 巻之6 | 朱 熹 | 須原屋茂兵衛 [ほか] (發行) | 寛政7 [1795] 刊 | |
| 本館L棟2階A|| | 131 | HER | Heresiography in context : Hippolytus' Elenchos as a source for Greek philosophy | Mansfeld Jaap | E.J. Brill | 1992 | Philosophia antiqua | |
| 本館L棟2階A|| | 131.3 | PLA | Plato and the Stoics | : hardback | Long A. G. | Cambridge University Press | 2013 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 133 | YUN | ユング : 魂の現実性 (リアリティー) | 河合 俊雄 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波現代文庫 | |
| 本館L棟2階A|| | 133.3 | TOW | Toward a Humean true religion : genuine theism, moderate hope, and practical morality | Willis Andre C | Pennsylvania State University Press | c2014 | ||
| 本館L棟2階A|| | 133.4 | BEN | ベンサム : 功利主義入門 | Schofield Philip | 慶應義塾大学出版会 | 2013.1 | ||
| 本館L棟2階A|| | 133.4 | JSM | J.S. ミルの幸福論 : 快楽主義の可能性 | 水野 俊誠 | 梓出版社 | 2014.8 | ||
| 本館L棟2階A|| | 133.4 | KOU | 功利主義論集 | Mill John Stuart 1806-1873 | 京都大学学術出版会 | 2010.12 | 近代社会思想コレクション | |
| 本館L棟2階A|| | 133.4 | KOU | 功利主義と経済学 : シジウィックの実践哲学の射程 | 中井 大介 | 晃洋書房 | 2009.3 | ||
| 本館L棟2階A|| | 134.97 | LUD | Ludwig Wittgenstein : ingenieur-philosoph-künstler | Abel Günter | Parerga | 2007 | Wittgensteiniana | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 135.3 | KAN | カンディード | Voltaire | 光文社 | 2015.1 | 光文社古典新訳文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 135.4 | BUS | 物質と記憶 | Bergson Henri 1859-1941 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波文庫 | |
| 本館L棟2階A|| | 140 | SHI | 心理学 | 鹿取 廣人 | 東京大学出版会 | 2015.7 | ||
| 本館L棟2階A|| | 158 | LOV | Love and its objects : what can we care for? | Palgrave Macmillan | 2014 | |||
| 本館L棟2階A|| | 161 | GOD | God : a very short introduction | Bowker John Westerdale 1935- | Oxford University Press | 2014 | Very short introductions | |
| 本館L棟2階A|| | 161.1 | MET | The metaphysics of theism and modality | Davis Richard Brian 1963- | Peter Lang | c2001 | American university studies | |
| 本館K棟2階参考 | 162.2 | SHI | 新编中国民间宗教辞典 | 濮 文起 | 海峡出版发行集团福建人民出版社 | 2015.5 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 209 | MIN | 南からの世界史 : 北に覆われた南の浮き沈み | 佐々木 寛 | 文芸社 | 2012.7 | ||
| 本館L棟2階大型B | 210.025 | TOD | 戸田小柳遺跡第2地点 ; 秦浜線No.42〜46鉄塔移設事業に伴う発掘調査 | かながわ考古学財団 | かながわ考古学財団 | 2015.9 | かながわ考古学財団調査報告 | |
| 本館K棟3階A|| | 210.083 | D25 | 大日本史料 | 第2編之31 | 東京帝国大学文科大学史料編纂掛 | 東京帝國大學 | 1901.2- | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 210.1 | KOK | 國史略 | 1 | 石村 貞一 | 東生書館 | 明治9 [1876] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 210.1 | KOK | 國史略 | 3 | 石村 貞一 | 東生書館 | 明治9 [1876] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 210.1 | KOK | 國史略 | 6 | 石村 貞一 | 東生書館 | 明治9 [1876] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 210.1 | KOK | 國史略 | 1 | 岩垣 松苗 | 五車樓 | 明治9 [1876] | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 210.1 | KOK | 國史略 | 4 | 岩垣 松苗 | 五車樓 | 明治9 [1876] | |
| 本館K棟3階A|| | 210.4 | MOK | 木材の中世 : 利用と調達 | 小野 正敏 | 高志書院 | 2015.7 | 考古学と中世史研究 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 210.5 | EDO | 江戸奥女中物語 | 畑 尚子 | 講談社 | 2001.8 | 講談社現代新書 | |
| 本館K棟3階A|| | 210.5 | HAT | 旗本・御家人の就職事情 | 山本 英貴 | 吉川弘文館 | 2015.1 | 歴史文化ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 210.5 | TOK | 徳川政権下の大奥と奥女中 | 畑 尚子 | 岩波書店 | 2009.12 | ||
| 本館K棟3階A|| | 210.59 | BAK | 幕末期対外関係の研究 | 上白石 実 | 吉川弘文館 | 2011.12 | ||
| 本館K棟3階A|| | 210.61 | GOR | 五稜郭の戦い : 蝦夷地の終焉 | 菊池 勇夫 | 吉川弘文館 | 2015.1 | 歴史文化ライブラリー | |
| 本館K棟3階A|| | 213.5 | BOU | 素晴らしき房総の歴史 | 小倉 光夫 | 和泉書房 | 2015.1 | 房総風雅史 / 小倉光夫著 | |
| 本館L棟2階大型B | 213.5 | MUS | 武蔵千葉氏 | 小松 寿治 | 板橋区立郷土資料館 | 2015.9 | ||
| 本館L棟2階大型B | 217.3 | TAK | 竹島問題に関する調査研究 | 第3期 最終報告書 | 竹島問題研究会 | [島根県総務部総務課] | 2006.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 219.9 | NIH | 日本復帰と反復帰 : 戦後沖縄ナショナリズムの展開 | 小松 寛 | 早稲田大学出版部 | 2015.5 | 早稲田大学学術叢書 | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 222 | KOU | 校訂標註十八史略讀本 | 巻之5 | [出版者不明] | [出版年不明] | ||
| 本館貴重書室||貴重書室 | 222.01 | KA59 | 漢史一斑 | 第1卷 | 小永井 小舟 | 文部省 | 1877 | |
| 本館K棟3階A|| | 222.042 | ZEN | 列傳 | 7 | 范 曄 | 汲古書院 | 2004.10- | 全譯後漢書 / [范曄撰] ; 渡邉義浩 [ほか] 編 |
| 本館K棟3階A|| | 222.058 | MIN | 明代の倭寇 | 鄭 樑生 | 汲古書院 | 2013.12 | 汲古選書 | |
| 本館K棟3階A|| | 222.07 | CHU | 中国の「近代」を問う : 歴史・記憶・アイデンティティ | 孫 江 | 汲古書院 | 2014.6 | 汲古選書 | |
| 本館L棟2階B | 222.15 | SEI | 西北通史 | 第1卷 : 平装 | 谷 苞 | 兰州大学出版社 | 2005 | |
| 本館L棟2階B | 222.15 | SEI | 西北通史 | 第2卷 : 平装 | 谷 苞 | 兰州大学出版社 | 2005 | |
| 本館L棟2階B | 222.15 | SEI | 西北通史 | 第3卷 : 平装 | 谷 苞 | 兰州大学出版社 | 2005 | |
| 本館L棟2階B | 222.15 | SEI | 西北通史 | 第4卷 : 平装 | 谷 苞 | 兰州大学出版社 | 2005 | |
| 本館L棟2階B | 222.15 | SEI | 西北通史 | 第5卷 : 平装 | 谷 苞 | 兰州大学出版社 | 2005 | |
| 本館K棟3階A|| | 222.21 | KOK | 「国際都市」上海のなかの日本人 | 高綱 博文 | 研文出版 | 2009.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 222.26 | KON | 湖南省近代政治史研究 | 藤谷 浩悦 | 汲古書院 | 2013.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 222.6 | DAI | 大モンゴルの世界 : 陸と海の巨大帝国 | 杉山 正明 | 角川書店 | 1992.6 | 角川選書 | |
| 本館L棟2階B | 222.8 | KOR | 古楼兰鄯善艺术综论 | 李 青 | 中华书局 | 2005.2 | ||
| 本館L棟2階B | 222.8 | SHI | 新疆史鉴 | 马 大正 | 新疆人民出版社 | 2006.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 253 | PRI | The prime of life : a history of modern adulthood | Mintz Steven 1953- | Belknap Press of Harvard University Press | 2015 | ||
| 本館L棟2階B | 288.41 | SHO | 昭和天皇実録 | 第3 | 宮内庁 | 東京書籍 | 2015.3- | |
| 本館L棟2階B | 288.41 | SHO | 昭和天皇実録 | 第4 | 宮内庁 | 東京書籍 | 2015.3- | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 289.1 | FUK | 福沢諭吉 | 広田 昌希 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波現代文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 291.35 | UMI | 海とともに生きるまち : たてやま再発見 | 安房文化遺産フォーラム | 安房文化遺産フォーラム | 2007.2 | ||
| 本館K棟3階A|| | 291.97 | KYO | 郷愁の文学者 : 古木鐵太郎作品集・郷土文学篇 | 古閑 章 | 南方新社 | 2015.9 | 新薩摩学シリーズ | |
| 本館K棟3階A|| | 292.04 | KEI | 景観から未来へ | 内山 純蔵 | 昭和堂 | 2012.3 | 東アジア内海文化圏の景観史と環境 | |
| 本館K棟3階A|| | 302.2 | AJI | アジアの何を見るか | 古今書院 | 1993.1 | |||
| 本館K棟3階A|| | 302.25 | GEN | 周縁からの声 | 粟屋 利江 | 東京大学出版会 | 2015.3 | 現代インド | |
| 本館K棟3階A|| | 302.258 | NEP | ネパールの社会構造と政治経済 | 勁草書房 | 1987.1 | |||
| 本館K棟3階大型A||大型 | 302.62 | POS | The post-new Brazil | 近田 亮平 | Institute of Developing Economies, IDE-JETRO | c2015 | IDE spot survey | |
| 本館K棟3階A|| | 304 | I95 | 民主主義をあきらめない | 浜 矩子 | 岩波書店 | 2015.1 | 岩波ブックレット | |
| 本館K棟2階参考 | 310.58 | STA | The Statesman's year-book : statistical and historical annual of the states of the world for the year ... | 152nd ed.: 2016 | Keltie John Scott Sir 1840-1927 | Macmillan Press | [18--]- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第1巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第2巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第3巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第4巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第5巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第6巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.2 | SEI | 政治概念の歴史的展開 | 第7巻 | 古賀 敬太 | 晃洋書房 | 2004.5- | |
| 本館K棟3階A|| | 311.7 | DAT | 脱構築とプラグマティズム : 来たるべき民主主義 | : 新装版 | Mouffe Chantal | 法政大学出版局 | 2013.12 | 叢書・ウニベルシタス |
| 本館K棟3階大型B | 314.8 | DAI | 衆議院議員総選挙全国意識調査 : 調査結果の概要 | 第47回 | 明るい選挙推進協会 | 明るい選挙推進協会 | 2013.7- | |
| 本館K棟3階A|| | 316.2 | KOU | 公共圏に挑戦する宗教 : ポスト世俗化時代における共棲のために | Habermas Jürgen 1929- | 岩波書店 | 2014.11 | ||
| 本館K棟3階A|| | 316.2 | VER | ヴェール論争 : リベラリズムの試練 | Joppke Christian | 法政大学出版局 | 2015.6 | サピエンティア | |
| 本館K棟3階A|| | 319.102 | TOU | 東亜聯盟運動と朝鮮・朝鮮人 : 日中戦争期における植民地帝国日本の断面 | 松田 利彦 | 有志舎 | 2015.6 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 319.8 | HOU | 報復ではなく和解を : ヒロシマから世界へ | 秋葉 忠利 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波現代文庫 | |
| 本館K棟3階A|| | 321.3 | LAW | Law at work : studies in legal ethnomethods | : hardback | Dupret Baudouin | Oxford University Press | c2015 | Oxford studies in language and law / Roger W. Shuy, series editor |
| 本館K棟3階A|| | 322.22 | CHU | 中国近世の規範と秩序 | 山本 英史 | 研文出版 | 2014.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 322.22 | CHU | 中国近世の罪と罰 : 犯罪・警察・監獄の社会史 | 太田 出 | 名古屋大学出版会 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階大型B | 327.1 | SAI | 裁判の迅速化に係る検証に関する報告書 | 平成27年7月 | 最高裁判所 | 最高裁判所事務総局 | 2005.7- | |
| 本館K棟3階A|| | 331 | WHY | The why axis : hidden motives and the undiscovered economics of everyday life | : [pbk] | Gneezy Uri | Random House | 2015 | |
| 本館K棟3階A|| | 332.107 | FUK | 福島後の日本経済論 | 寺岡 寛 | 中京大学経営学部 | 2015.9 | 中京大学経営研究双書 | |
| 本館L棟3階B | 332.22 | SEI | 西北开发史研究 | 田 澍 | 中国社会科学出版社 | 2007.3 | ||
| 本館K棟3階A|| | 333.822 | CHU | 中国の対外援助 | 下村 恭民 | 日本経済評論社 | 2013.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 334.4225 | KIN | 近代満洲の開発と移民 : 渤海を渡った人びと | 荒武 達朗 | 汲古書院 | 2008.12 | 汲古叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 334.7 | NAT | Natural capital : valuing our planet | hbk | Helm Dieter | Yale University Press | c2015 | |
| 本館K棟3階A|| | 335.35 | KYO | 強者論と弱者論 : 中小企業学の試み | 寺岡 寛 | 中京大学企業研究所 | 2015.8 | 中京大学企業研究叢書 | |
| 本館L棟3階B | 335.48 | DAI | 拓く : ダイキン工業90年史 | ダイキン工業 | ダイキン工業 | 2015.7 | ||
| 本館L棟3階B | 335.48 | DAI | 継ぐ : ダイキン工業90年物語 | 石田 修大 | ダイキン工業 | 2015.7 | ||
| 本館K棟3階大型B | 335.48 | KOI | 小糸製作所100年史 | 小糸製作所100周年委員会 | 小糸製作所 | 2015.4 | ||
| 本館K棟3階大型B | 335.48 | YAS | 安川電機100年史 | 安川電機 | 安川電機 | 2015.9 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー教員著書寄贈 | 335.57 | DOK | 独占禁止法の手続と実務 | 村上 政博 | 中央経済社 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 336.8 | KOP | コーポレート・ファイナンス | 上 | Brealey Richard A. | 日経BP社 | 2014.6 | |
| 本館K棟3階A|| | 336.8 | KOP | コーポレート・ファイナンス | 下 | Brealey Richard A. | 日経BP社 | 2014.6 | |
| 本館K棟3階A|| | 336.9 | CHO | 帳簿の世界史 | Soll Jacob 1968- | 文藝春秋 | 2015.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 337 | DIG | Digital gold : bitcoin and the inside story of the misfits and millionaires trying to reinvent money | Popper Nathaniel | Harper | c2015 | ||
| 本館K棟3階A|| | 337.222 | SHI | 清朝支配と貨幣政策 : 清代前期における制銭供給政策の展開 | 上田 裕之 | 汲古書院 | 2009.1 | 汲古叢書 | |
| 本館L棟3階B | 338.21 | KIN | 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方 | 金融調査研究会 | 金融調査研究会事務局 | 2015.9 | 金融調査研究会報告書 | |
| 本館L棟3階B | 338.21 | KIN | 中期的にみたわが国公的金融のあり方 | 金融調査研究会 | 金融調査研究会事務局 | 2015.9 | 金融調査研究会報告書 | |
| 本館K棟3階大型B | 338.21 | WAT | 私ヲ去リ、公ニ就ク : 渋沢栄一と銀行業 : 企画展 | 渋沢史料館 | 渋沢栄一記念財団渋沢史料館 | 2015.1 | 企画展「企業の原点を探る」シリーズ | |
| 本館L棟4階参考B | 351 | STA | Statistical handbook of Japan | 2015 | 総理府統計局 | Bureau of Statistics, Office of the Prime Minister | 1958- | |
| 本館K棟3階A|| | 361.234 | NIK | ニクラス・ルーマン入門 : 社会システム理論とは何か | Borch Christian 1973- | 新泉社 | 2014.5 | ||
| 本館K棟3階A|| | 361.4 | MUI | 無意識と社会心理学 : 高次心理過程の自動性 | Bargh John A. | ナカニシヤ出版 | 2009.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 361.9 | SHA | 社会調査の考え方 | 上 | 佐藤 郁哉 | 東京大学出版会 | 2015.5-2015.7 | |
| 本館K棟3階A|| | 361.9 | SHA | 社会調査の考え方 | 下 | 佐藤 郁哉 | 東京大学出版会 | 2015.5-2015.7 | |
| 本館K棟3階A|| | 366.21 | KIN | 近代日本の労務供給請負業 | 西成田 豊 | ミネルヴァ書房 | 2015.4 | Minerva人文・社会科学叢書 | |
| 本館K棟3階A|| | 366.629 | DEN | 電産型賃金の思想 | 河西 宏祐 | 平原社 | 2015.9 | ||
| 本館K棟3階大型B | 369.7 | AJO | AJOSC's : 社会貢献活動年間報告書 | 2014 | 全日本社会貢献団体機構 | 全日本社会貢献団体機構 | 2006.7- | |
| 本館L棟3階B | 370.5 | KYO | 教育改革に関する教員の意識調査 : 小学校・中学校を対象に | 中央教育研究所 | 中央教育研究所 | 2015.8 | 研究報告 / 中央教育研究所 [編] | |
| 本館K棟3階A|| | 370.8 | KYO | 教科教育の理論と授業 | 2 理数編 | 大高 泉 | 協同出版 | 2012 | 新教職教育講座 |
| 本館K棟3階A|| | 371.1 | KYO | 教育哲学の課題「教育の知とは何か」 : 啓蒙・革新・実践 | 小笠原 道雄 | 福村出版 | 2015.6 | 教育的思考の作法 | |
| 本館N棟2階ブックツリー教員著書寄贈 | 371.16 | TAI | 対話の害 | 宇佐美 寛 | さくら社 | 2015.7 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.42 | CHU | 中1ギャップ : 新潟から広まった教育の実践 | 神村 栄一 | 新潟日報事業社 | 2015.3 | ブックレット新潟大学 | |
| 本館K棟3階A|| | 371.43 | KYO | 教育臨床論 : 教師をめざす人のために | 伊藤 直樹 | 批評社 | 2009.2 | サイコ・クリティーク | |
| 本館K棟3階A|| | 371.5 | KYO | 教育をつくる : 民主主義の可能性 | 片岡 洋子 | 旬報社 | 2015.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.5 | TAB | 多文化共生社会におけるESD・市民教育 | 田中 治彦 | Sophia University Press上智大学出版 | 2014.9 | ||
| 本館K棟3階A|| | 371.6 | TAN | 探求の共同体 : 考えるための教室 | Lipman Matthew | 玉川大学出版部 | 2014.7 | ||
| 本館N棟2階ブックツリー授業資料ナビ | 372.1 | KYO | 教育という病 : 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 | 内田 良 | 光文社 | 2015.6 | 光文社新書 | |
| 本館K棟3階A|| | 374 | SUK | スクールリーダーとしての主任 | 天笠 茂 | 東洋館出版社 | 1998.9 | シリーズ学校改善とスクールリーダー | |
| 本館K棟3階A|| | 374.8 | YAG | 野外教育の理論と実際 | 江橋 慎四郎 | 杏林書院 | 1987.6 | ||
| 本館K棟2階参考 | 374.9 | G16 | 学校保健の動向 | 平成26年度版 | 日本学校保健会 | 日本学校保健会 | 1974- | |
| 本館K棟3階A|| | 375 | MIJ | 100円ショップ・コンビニ・牛肉・野宿問題 | 開発教育研究会 | 明石書店 | 2009.4 | 身近なことから世界と私を考える授業 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.1 | KOD | 「こども哲学」で対話力と思考力を育てる | 河野 哲也 | 河出書房新社 | 2014.4 | 河出ブックス | |
| 本館L棟3階B | 375.14 | HIT | 自然体験教育の実践 | 能条 歩 | 北海道自然体験活動サポートセンター | 2015.1 | 人と自然をつなぐ教育 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.35 | MON | 「問題解決学習」と心理学的「体験学習」による新しい道徳授業 : エンカウンター、モラルスキル、問題解決学習など「理論のある面白い道徳授業」の提案 | 諸富 祥彦 | 図書文化社 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.35 | TOK | 「特別の教科」への期待に応えるオリジナル授業30選 | 佐藤 幸司 | 日本標準 | 2015.8 | とっておきの道徳授業 : これからを生きる子どもたちへ / 佐藤幸司編著 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.352 | MOR | モラルジレンマ資料と授業展開 | 小学校編第2集 | 荒木 紀幸 | 明治図書出版 | 1990.10- | |
| 本館K棟3階A|| | 375.41 | NEW | New ideas of teaching mathematics in Japan | 小林 道正 | Chuo University Press | c1988 | Chuo University academic publications | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 375.412 | SHO | 小學算術教科書 : 高等科兒童用 | 1 | 長澤 亀之助 | 東京開成館 | 1902.3 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | GAR | ガリレオ工房の身近な道具で大実験 | [第1集] | 滝川 洋二 | 大月書店 | 1997.6- | |
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | GAR | ガリレオ工房の身近な道具で大実験 | 第2集 | 滝川 洋二 | 大月書店 | 1997.6- | |
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | GAR | ガリレオ工房の身近な道具で大実験 | 第3集 | 滝川 洋二 | 大月書店 | 1997.6- | |
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | GAR | ガリレオ工房の身近な道具で大実験 | 第4集 | 滝川 洋二 | 大月書店 | 1997.6- | |
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | IMA | 今こそ理科の学力を問う : 新しい学力を育成する視点 | 日本理科教育学会 | 東洋館出版社 | 2012.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | OMO | おもしろ理科実験集 | [1] | 後藤 道夫 | 工学院大学企画部 | 1996.4-1999.6 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.42 | OMO | おもしろ理科実験集 | 2 | 後藤 道夫 | 工学院大学企画部 | 1996.4-1999.6 | |
| 本館K棟3階A|| | 375.422 | QAN | Q&A方式でよくわかる小学校教師のための理科基礎知識 : 小学校理科 | 千葉市教育センター | 大日本図書 | 2012.11 | ||
| 本館K棟3階大型A||大型 | 375.49 | KAR | 体つくり運動 : 授業の考え方と進め方 | 文部科学省 | 東洋館出版社 | 2013.5 | 学校体育実技指導資料 / 文部省[編] | |
| 本館K棟3階A|| | 375.492 | TAI | 体育の見方、変えてみませんか : 小学校の先生へのメッセージ : 国立大学附属小学校長は語る | 遠藤 卓郎 | 学習研究社 | 2009.4 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.5 | SHI | 市民社会をひらく家庭科 | 大学家庭科教育研究会 | ドメス出版 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 375.893 | SHO | 小学校英語教育の展開 : よりよい英語活動への提言 | 樋口 忠彦 | 研究社 | 2010.6 | ||
| 本館貴重書室||貴重書室 | 375.9 | SHI | 新撰帝國小史 : 第三學年用 | 山縣 悌三郎 | 文學社 | 1897.3 | ||
| 本館貴重書室||貴重書室 | 375.9 | SHI | 新編帝國讀本 : 高等科 | 巻4 | 學海指針社 | 集英堂 | 1898 | |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 375.9 | SHO | 小學讀本 | 巻2 | 田中 義廉 | 文部省 | [187?-] | |
| 本館K棟3階A|| | 377.15 | MOJ | 文字を手書きさせる教育 : 「書写」に何ができるのか | 鈴木 慶子 | 東信堂 | 2015.8 | シリーズ『大学の授業実践』 | |
| 本館L棟2階洋書庫大型||2階書庫大型 | 377.236 | HIS | Historia del Colegio de médicos de Madrid | Teulón Agustín Albarracín | Ilustre Colegio Oficial de Medicos de Madrid | [2000] | ||
| 本館K棟3階大型B | 377.28 | KEI | 慶應義塾大学文学部創設百二十五年 | 慶應義塾大学文学部創設百二十五年記念編集委員会 | 慶應義塾大学文学部 | 2015.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 379 | GEN | 現代の貧困と社会教育 : 地域に根ざす生涯学習 | 上田 幸夫 | 国土社 | 2009.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 379.021 | NIH | 日本の社会教育・生涯学習 : 新しい時代に向けて | 小林 文人 | 大学教育出版 | 2013.1 | ||
| 本館K棟3階A|| | 383.821 | KAN | 韓国食文化読本 | 朝倉 敏夫 | 国立民族学博物館 | 2015.8 | ||
| 本館K棟3階A|| | 384.35 | BAK | バカ・ピグミーの生態人類学 : アフリカ熱帯雨林の狩猟採集生活の再検討 | 安岡 宏和 | 松香堂書店 | 2011.3 | 京都大学アフリカ研究シリーズ = Kyoto university African study series | |
| 本館K棟3階A|| | 384.35 | MOR | 森と人の共存への挑戦 : カメルーンの熱帯雨林保護と狩猟採集民の生活・文化の両立に関する研究 | 服部 志帆 | 松香堂書店 | 2012.3 | 京都大学アフリカ研究シリーズ = Kyoto university African study series | |
| 本館N棟2階ブックツリー卒業生著書寄贈 | 386.135 | YOU | 八日市場市の社寺幟と幕 | 八日市場市社寺幟研究会 | 八日市場市社寺幟研究会 | 1998.6 | ||
| 本館K棟3階A|| | 389.456 | TAN | タンザニアのサンダウェ社会における環境利用と社会関係の変化 : 狩猟採集民社会の変容に関する考察 | 八塚 春名 | 松香堂書店 | 2012.3 | 京都大学アフリカ研究シリーズ = Kyoto university African study series | |
| 本館L棟3階A|| | 407 | NOR | のらねこ先生の科学でいこう! : 科学雑技団サイエンス・ライブショー | 岐阜物理サークル | 日本評論社 | 2005.7 | ||
| 本館貴重書室||貴重書室 | 411.1 | SAN | 算術 | 中学講習会 | [出版者不明] | [出版年不明] | ||
| 本館L棟3階A|| | 421.2 | SHU | シミュレーションで学ぶ相対論入門 | 中力 真一 | プレアデス出版 | 2015.1 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 421.2 | SOU | 相対論の意味 | Einstein Albert 1879-1955 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波文庫 | |
| 本館L棟3階A|| | 427 | ERE | エレクトロニクスのための電磁気学例題演習 | 松森 徳衛 | コロナ社 | 1990.5 | ||
| 本館L棟3階A|| | 428 | BUS | 物質科学の最前線 | 村上 洋一 | 共立出版 | 2015.8 | KEK物理学シリーズ / 高エネルギー加速器研究機構監修 | |
| 本館L棟3階A|| | 428.4 | JOU | 上級固体物理学 | Phillips Philip | 丸善プラネット | 2015.7 | ||
| 本館L棟3階A|| | 428.4 | PRI | Principles of surface physics | Bechstedt Friedhelm | Springer | c2003 | Advanced texts in physics | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 431.9 | ELE | Electronic and photonic applications of polymers | Bowden M. J. 1943- | American Chemical Society | 1988 | Advances in chemistry series | |
| 本館L棟3階A|| | 431.9 | MIC | Micro- and nanopatterning polymers | Ito Hiroshi | American Chemical Society | c1998 | ACS symposium series | |
| 本館カウンター参考CD-ROM | 452 | KAI | 沖縄島北部周辺海域海洋地質図 = Marine geology map of the vicinity of northern Okinawa-Jima Island | 産業技術総合研究所地質調査総合センター | 産業技術総合研究所地質調査総合センター | 2015.8 | 海洋地質図 / 地質調査所編 | |
| 本館カウンター参考CD-ROM | 452 | KAI | 室蘭沖表層堆積図 = Sedimentological map of offshore of Muroran | 産業技術総合研究所地質調査総合センター | 産業技術総合研究所地質調査総合センター | 2015.9 | 海洋地質図 / 地質調査所編 | |
| 本館L棟3階A|| | 469 | MOR | モラルの起源 : 道徳、良心、利他行動はどのように進化したのか | Boehm Christopher | 白揚社 | 2014.11 | ||
| 本館L棟3階A|| | 491.5 | YAS | 休み時間の薬理学 | 丸山 敬 | 講談社 | 2015.3 | 休み時間シリーズ | |
| 本館L棟3階A|| | 492.29 | KYU | 救急患者の診かた考え方 : 救急医療に携わる人のために | 白川 洋一 | 金芳堂 | 2013.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 493.937 | SHO | 小児医学から精神分析へ : ウィニコット臨床論文集 | Winnicott D. W. | 岩崎学術出版社 | 2005.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 498.1 | INO | The innovator's prescription : a disruptive solution for health care | : hbk | Christensen Clayton M. | McGraw-Hill | c2009 | |
| 本館L棟3階A|| | 498.3 | YOS | 余生も楽しく美しく : 高齢者のQOL(人生の質)、QOD(死の質) | 野尻 雅美 | マリヨ企画出版 | 2015.9 | ||
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 501.48 | EFF | The effects of radiation on high-technology polymers | Reichmanis Elsa 1953- | American Chemical Society | 1989 | ACS symposium series | |
| 本館L棟3階A|| | 511.4 | LIG | Lightness : the inevitable renaissance of minimum energy structures | Beukers Adriaan | 010 publishers | 2005 | ||
| 本館L棟1階ラウンジ | 515 | SEK | 世界をつなぐ架け橋 = Bridges connecting the world | 国際開発ジャーナル社 | 国際開発ジャーナル社 | 2015.4 | ||
| 本館K棟2階参考 | 519.81 | KYO | 京都府レッドデータブック2015 | 第1巻 | 京都府自然環境保全課 | 京都府自然環境保全課 | 2015.4 | |
| 本館K棟2階参考 | 519.81 | KYO | 京都府レッドデータブック2015 | 第2巻 | 京都府自然環境保全課 | 京都府自然環境保全課 | 2015.4 | |
| 本館K棟2階参考 | 519.81 | KYO | 京都府レッドデータブック2015 | 第3巻 | 京都府自然環境保全課 | 京都府自然環境保全課 | 2015.4 | |
| 本館K棟2階参考 | 519.81 | KYO | 京都府レッドデータブック2015 | 別冊 | 京都府自然環境保全課 | 京都府自然環境保全課 | 2015.4 | |
| 本館L棟3階大型A||大型 | 526.67 | SHO | 商業施設・創造とデザイン | 商業施設技術者団体連合会 | 商業施設技術者・団体連合会 | 2012.1 | ||
| 本館L棟3階A|| | 531.9 | ETO | 絵とき機械設計基礎のきそ | [正] | 平田 宏一 | 日刊工業新聞社 | 2006.3- | Machine design series |
| 本館L棟3階A|| | 537.09 | INS | Inside the Ford-UAW transformation : pivotal events in valuing work and delivering results | Cutcher-Gershenfeld Joel | The MIT Press | c2015 | ||
| 本館L棟3階A|| | 541.65 | PLA | Plastics for electronics | Goosey Martin T. | Kluwer Academic | c1999 | ||
| 本館L棟3階A|| | 547.53 | POL | Polarization in electromagnetic systems | Stutzman Warren L. | Artech House | c1993 | The Artech House antenna library / Helmut E. Schrank, series editor | |
| 本館L棟3階A|| | 548.1 | ERR | Error-correcting codes | [pbk] | Peterson W. Wesley | MIT Press | c1972 | |
| 本館L棟3階A|| | 548.31 | FID | フィードバック制御入門 | 杉江 俊治 | コロナ社 | 1999.2 | システム制御工学シリーズ | |
| 本館L棟3階A|| | 548.964 | INT | Intel RealSense SDKセンサープログラミング | 中村 薫 | 翔泳社 | 2015.5 | ||
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 549 | POL | Polymers for electronic and photonic applications | Wong C. P. 1947- | Academic Press | c1993 | ||
| 本館L棟3階A|| | 549 | POL | Polymers for microelectronics and nanoelectronics | Lin Qinghuang | American Chemical Society | c2004 | ACS symposium series | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 549.2 | MIC | Microelectronics technology : polymers in advanced imaging and packaging : developed from a symposium sponsored by the ACS Division of Polymeric Materials: Science and Engineering, Inc., and the Polymers for Microelectronics Division of the Society of Polymer Science, Japan, at the 209th National Meeting of the American Chemical Society, Anaheim, California, April 2-6, 1995 | Reichmanis Elsa 1953- | American Chemical Society | 1995 | ACS symposium series | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 549.2 | POL | Polymers for microelectronics : resists and dielectrics | Thompson L. F. 1944- | American Chemical Society | 1994 | ACS symposium series | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 549.8 | MAT | Materials for microlithography : radiation-sensitive polymers | Thompson L. F. 1944- | The Society | 1984 | ACS symposium series | |
| 本館L棟3階大型B | 567.096 | TAN | 炭鉱における生と死 : 語り・記録・炭鉱関係遺物に焦点をあてた研究報告 | 青木 恵理子 | 龍谷大学人権問題研究委員会 | 2015.3 | 龍谷大学人権問題研究委員会助成研究プロジェクト報告書 | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 578 | POL | Polymers and ecological problems | Symposium on Polymers and Ecological Problems New York 1972 | Plenum Press | 1973 | Polymer science and technology | |
| 本館L棟2階洋書庫||2階書庫 | 578.44 | POL | Polymers for high technology : electronics and photonics | Bowden M. J. 1943- | American Chemical Society, 1987 | ACS symposium series | ||
| 本館L棟3階A|| | 601.141 | CHI | 地域ブランド・イノベーション : 新潟から人と文化と空間のあり方を考える | 長尾 雅信 | 新潟日報事業社 | 2013.12 | ブックレット新潟大学 | |
| 本館K棟2階参考 | 602.136 | TOU | 東京の産業と雇用就業 | 2015 | 東京都産業労働局総務部政策企画課 | 東京都産業労働局総務部政策企画課 | 2004.7- | |
| 本館K棟2階参考 | 610.59 | SE19 | 生産農業所得統計 | 平成25年 | 農林水産省大臣官房統計情報部 | 農林統計協会 | 2003.3- | |
| 本館L棟3階大型B | 611.1 | KAN | 平成26年度カントリーレポート : インド, アルゼンチン, ベトナム, インドネシア | 農林水産省 | 農林水産政策研究所 | 2015.3 | プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 | |
| 本館L棟3階A|| | 672.136 | KIN | 近世江戸商業史の研究 | 賀川 隆行 | 大阪大学出版会 | 2012.2 | ||
| 本館L棟3階A|| | 673.97 | KUU | 食うべしオアフ島2012 : Hawaii gourmet guide | へなちょこ・しゅん | エムオン・エンタテインメント | 2012.5 | ||
| 本館L棟4階B | 726.1 | WAT | わたしが魅せられた漫画 | 清水 正 | 日本大学芸術学部図書館 | 2015.9 | ||
| 本館L棟4階大型B | 728.21 | HIY | 日吉館をめぐる文化人 : 會津八一と奈良 | 早稲田大学會津八一記念博物館 | 早稲田大学會津八一記念博物館 | 2015.1 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 754.9 | TOB | 飛べとべ、紙ヒコーキ | 戸田 拓夫 | 二見書房 | [1996.1] | ||
| 本館L棟4階A|| | 754.9 | YOK | よく飛ぶ立体折り紙ヒコーキ | 戸田 拓夫 | 二見書房 | [1999.11] | ||
| 本館N棟2階ブックツリー卒業生著書寄贈 | 760.7 | ONC | オンチは誰がつくるのか : オンチ克服への第一歩 | 小畑 千尋 | パブラボ | 2015.7 | ||
| 本館L棟4階A|| | 762.1 | NIH | 日本の音楽 : 歴史と理論 | 国立劇場事業部宣伝課 | 日本芸術文化振興会 | 2004.1 | 国立劇場芸能鑑賞講座 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Conductor | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Horn in F | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Bells | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Flute | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | E♭ Baritone Saxophone | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Bassoon | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Drams | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Trombone | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | B♭ Tenor Saxophone | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | B♭ cornet-Trumpet | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | Oboe | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | E♭ Alto Saxophone | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | E♭ Alto Clarinet | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 764.6 | 3DB | 3Dバンド・ブック : よりよいバンドのための3つのアプローチ | B♭ Clarinet | Ployhar James D | ヤマハミュージックメディア | 2000.1-2000.10 | |
| 本館L棟4階A|| | 768.3 | HEI | 平家を語る琵琶法師 | 鈴木 孝庸 | 新潟日報事業社 | 2013.9 | ブックレット新潟大学 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 773 | HIT | 一橋徳川家の能 : 平成二十七年度国立能楽堂特別展示 = Noh of the Hitotsubashi Tokugawa family | 国立能楽堂事業推進課調査資料係 | 日本芸術文化振興会 | 2015.9 | ||
| 本館L棟4階A|| | 780 | GEN | 現代スポーツ経営論 | 片山 孝重 | アイオーエム | 2000.4 | ||
| 本館L棟4階A|| | 783.2 | SHO | 詳解9人制バレーボールのルールと審判法 | 2002 | 日本バレーボール協会審判規則委員会 | 大修館書店 | 2002.7 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 783.59 | BAD | バドミントンの指導理論 | 1 | 阿部 一佳 | 日本バドミントン指導者連盟 | 2008.7 | |
| 本館L棟4階大型A||大型 | 783.59 | BAD | バドミントンの歴史に学ぶ | 阿部 一佳 | 日本バドミントン指導者連盟 | 2010.7 | ||
| 本館L棟4階大型A||大型 | 789.3 | KEN | 剣道指導要領 | 全日本剣道連盟 | 全日本剣道連盟 | 2008.7 | ||
| 本館L棟4階A|| | 789.3 | KEN | 剣道の歴史 | 全日本剣道連盟 | 全日本剣道連盟 | 2003.1 | ||
| 本館L棟4階A|| | 801 | FAN | ファンダメンタル認知言語学 | 野村 益寛 | ひつじ書房 | 2014.5 | ||
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 構文と意味 | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2012.9 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 理論と方法 | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2014.9 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 事例研究 | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2012.6 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館L棟4階A|| | 801.2 | HIT | 意味とコンテクスト | 沢田 治美 | ひつじ書房 | 2012.11 | ひつじ意味論講座 | |
| 本館L棟4階A|| | 830.79 | SHI | 新TOEICテスト900点突破20日間特訓プログラム | 小山 克明 | アルク | 2010.4 | ||
| 本館L棟4階A|| | 831.1 | EIG | 英語の発音パーフェクト学習事典 | 深澤 俊昭 | アルク | 2015.1 | ||
| 本館L棟4階A|| | 835 | GRA | Grammar in everyday talk : building responsive actions | : hardback | Thompson Sandra A. | Cambridge University Press | 2015 | Studies in interactional sociolinguistics |
| 本館L棟4階A|| | 891 | GRE | Greek beyond GCSE | [pbk.] | Taylor John 1955 April 11- | Bloomabury Academic an Imprint of Bloomsbury Publishing Plc, Bloomsbury | 2013 | |
| 本館L棟4階A|| | 892 | LAT | Latin beyond GCSE | [pbk.] | Taylor John 1955 Apr. 11- | Bloomsbury | 2014 | |
| 本館L棟4階大型B | 909 | JID | 児童文学とそのマルチメディア化 | 国際子ども図書館 | 国立国会図書館国際子ども図書館 | 2015.9 | 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 | |
| 本館L棟4階A|| | 910.26 | IHA | 「スキャンダラスな女」を欲望する : 文学・女性週刊誌・ジェンダー | 井原 あや | 青弓社 | 2015.1 | ||
| 本館L棟4階A|| | 910.26 | SUZ | 日本文学の論じ方 : 体系的研究法 | 鈴木 貞美 | 世界思想社 | 2014.9 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 911.12 | GEN | 原文万葉集 | 上 | 佐竹 昭広 | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波文庫 |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 911.3 | HAI | 俳諧手挑燈 | 森屋治兵衛 | 元治2 [1865] | |||
| 本館L棟4階A|| | 913.56 | TAK | 南総里見八犬伝 | 上 | 滝沢 馬琴 | 勉誠出版 | 2004.6 | 現代語で読む歴史文学 |
| 本館貴重書室||貴重書室 | 921 | GOU | 鼇頭韻學圓機活法 | 卷1-4 | 山崎 昇 | 尚書堂 | 1882.2 序 | |
| 本館L棟4階A|| | 923 | ETS | 閲微草堂筆記 子不語 続子不語 | 竹田 晃 | 明治書院 | 2008.7 | 中国古典小説選 / 竹田晃, 黒田真美子編 | |
| 本館L棟4階A|| | 929.38 | NUH | 萎れた花・心の花輪 | Nū Hāc | 大同生命国際文化基金 | 2015.9 | アジアの現代文芸 | |
| 本館L棟4階A|| | 931.6 | BYR | Byron the traveller : proceedings of the twenty-eighth International Byron Conference, Kyoto 30 August-4 September 2002 | International Byron Conference | Japanese Byron Society | 2003 | ||
| 本館L棟1階小型||小型 | 933 | TUT | 薬草まじない | Tutuola Amos 1920- | 岩波書店 | 2015.9 | 岩波文庫 | |
| 本館L棟1階小型||小型 | 933.7 | MIT | 風と共に去りぬ | 3 | Mitchell Margaret 1900-1949 | 岩波書店 | 2015.4- | 岩波文庫 |