印刷用

授業資料ナビゲータ(PathFinder) 文学部国際言語文化学科
平成23年度(2011) 授業コード:L14835201
英語圏文化論b
木3 時實早苗先生、加藤隆先生、舘美貴子先生

キーワード: Cultures of the English-Speaking World

□checkbox  ←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
Web  授業のテーマに関連したデータベースやサイトです。
MLA International Bibliography 【学内限定】
→ Modern Language Association(MLA)製作の文学・言語学に関するデータベースで、雑誌論文など170万件以上を収録しています。
Gale Biography in Context(人物情報) 【西千葉限定】
→ アメリカを中心とした人物情報データベースです。政治・経済・文化等、様々な分野の人物を収録しています。他にも人物情報のデータベースとして Marquis Who's Who 【学内限定】も利用できます。
American Authors on the Web 【http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~matsuoka/AmeLit.html】
→ 16~20世紀のアメリカのAuthors739名について詳細な情報へのリンク集。名古屋大学松岡光治研究室作成。
図書  本には、テーマに関連する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。
★のついている図書は、授業期間中(10月~2月)は本館1階 授業資料ナビコーナーにあります。
概説アメリカ文化史』笹田直人, 堀真理子, 外岡尚美編著 ミネルヴァ書房 2002
→ アメリカ文化を理解するための入門書。「アメリカン・ドリーム」や「マルチカルチュラリズム」など13の重要なテーマ別を豊富な図版とともに解説しています。巻末には、索引・年表があります。
★【本館K棟3階A 253/GAI】
原典アメリカ史』(全9巻、別巻、社会史史料集) アメリカ學會譯編 岩波書店 1950-2006
→ アメリカの歴史を植民地時代から9.11事件後まで原典と解説で構成。
★【本館K棟3階A 253/G34】
事典現代のアメリカ』 小田隆裕ほか編集 大修館書店 2004
→ 現代アメリカの姿を「多民族社会の実態」や「メディア・カルチャー」など大きく10のテーマに分けて解説しています。
★【本館K棟3階A 295.3/JIT】【本館K棟2階参考 295.3/JIT】
アメリカ文化史入門 : 植民地時代から現代まで 』 亀井俊介編 昭和堂 2006
★【本館K棟3階A 253.01/AME】
わがアメリカ文化誌』 亀井俊介 岩波書店 2003
→ アメリカ文化研究者による星条旗や映画、コインの銘文などアメリカの文化についてのエッセイを収録。
★【本館K棟3階A 302.53/WAG】
アメリカ名詩選』(岩波文庫) 亀井俊介, 川本皓嗣編 岩波書店 1993
→ 100のアメリカ詩を英日対訳で載せています。単語の解説付き。
★【本館L棟4階小型 931/AME】
アメリカ研究入門』五十嵐武士, 油井大三郎編 東京大学出版会 2003
→ アメリカの歴史、文化、地理、国際関係など研究の基礎的な情報を網羅的に掲載。
★【本館K棟3階A 253/AME】
アメリカの歴史 : テーマで読む多文化社会の夢と現実』 有賀夏紀, 油井大三郎編 有斐閣 2003
→ 多文化社会といわれるアメリカの文化や政治についてコンパクトに解説。巻末に参考文献案内とリンク集あり。
★【本館K棟3階A 253/AME】
アメリカ黒人の歴史 新版 』(岩波新書) 本田創造著 岩波書店 1991
→ 奴隷制度、公民権運動、そして現在の黒人の状況を時系列で平易に解説しています。
★【本館L棟4階小型 316.853/AME】
好戦の共和国アメリカ : 戦争の記憶をたどる』油井大三郎著 岩波書店 2008
→ 「アメリカはなぜ好戦的なのか」独立戦争以来、ベトナム戦争、対テロ戦争までの歴史を辿りつつ、「好戦性」を探ります。
★【本館L棟4階小型 392.53/KOU】
民衆のアメリカ史』ハワード・ジン著 明石書店 2005
★【発注中】

各回の講義テーマについて詳しく知るには
★のついている図書は、授業期間中(10月~2月)は本館1階 授業資料ナビコーナーにあります。
■第1回~第6回(時實先生)  キーワード: Frontier, Ecology, “Manifest Destiny"
対訳アメリカ合衆国憲法 新版』 北脇敏一, 山岡永知編訳 国際書院 2002
★【本館K棟3階A 323.53/TAI】
アメリカ革命』(アメリカ古典文庫16) 斎藤眞解説 ; 五十嵐武士[ほか]訳 研究社出版 1978
★【本館K棟3階A 253/A44】
アメリカの西部開拓』 ジャン=ルイ・リューペイルー著 東京書籍 1985
★【本館K棟3階大型A 209/KA62】
アメリカの環境保護運動』(岩波新書) 岡島成行著 岩波書店 1990
→ アメリカの環境保護運動について歴史と現代の市民運動を詳しく解説しています。巻末に年表、参考文献リストあり。
★【本館L棟4階小型 519.853/AME】
「風と共に去りぬ」のアメリカ : 南部と人種問題』 青木冨貴子 岩波書店 1996
★【本館L棟4階小型 316.85/KAZ】
アメリカ南部 : 大国の内なる異郷 』(講談社現代文庫) ジェームス・M・バーダマン著 講談社 1995
★【本館L棟4階小型 253/AME】
ネイティブ・アメリカン : 先住民社会の現在』 鎌田遵 岩波書店 2009
→ 現代も重要な問題である先住民の問題を豊富な事例とともに解説しています。
★【本館L棟4階小型 382.5/NEI】
アメリカ文学における階級 : 格差社会の本質を問う』 田中久男監修、早瀬博範編著 英宝社 2009
→ 文学作品を事例としてあげながら多数の研究者がアメリカにおける階級意識を産業主義・資本主義、人種・エスニシティ、ジェンダー、地域性の面から論述しています。
★【本館L棟4階A 930.29/AME】
アメリカ・ジェンダー史研究入門』 有賀夏紀, 小檜山ルイ編 青木書店 2010
★【本館K棟3階A 367.253/AME】
アメリカの家族』 岡田光世著 岩波書店 2000
★【本館L棟4階小型 367.3/AME】
■第9回~第13回(舘先生)  キーワード: アメリカ文化, 歴史
アメリカ大統領物語』 猿谷要編 新書館 2002
★【発注中】
マイ・ドリーム : バラク・オバマ自伝』バラク・オバマ ダイヤモンド社 2007
★【本館K棟3階A 289.3/OBA】
アメリカ音楽史 : ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』 大和田俊之著 講談社 2011
★【発注中】
歴史のなかの人種 : アメリカが創り出す差異と多様性』中條献著 北樹出版 2004
★【本館K棟3階A 316.853/REK】
エスニック・アメリカ : 多民族国家における統合の現実』明石紀雄, 飯野正子著 有斐閣 1997
★【発注中】
黒人差別とアメリカ公民権運動』(集英社新書) ジェームス・M・バーダマン著 集英社 2007
→ 無名な市民個人個人の活動から公民権運動の歴史を描き出しています。
★【本館L棟4階小型 316.853/KOK】
容赦なき戦争 : 太平洋戦争における人種差別』ジョン・W.ダワー著 ; 斎藤元一訳 平凡社 2001
★【本館L棟4階小型 316.8/YOU】
性と暴力のアメリカ : 理念先行国家の矛盾と苦悶』鈴木透著 中央公論新社 2006
→ アメリカの「性」と「暴力」の問題を様々な面から論じています。
★【本館L棟4階小型 302.53/SEI】

My Book List & Keywords自分で見つけた図書や、実際に使った検索キーワードなどをメモしましょう。





授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
本や論文を探す方法 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/pfsearch.html)
作成:千葉大学附属図書館 2011.10.1