印刷用

授業資料ナビゲータ(PathFinder) 文学部史学科
平成23年度(2011) 授業コード:L12700201
歴史学入門b
後期 木2  柳澤清一先生・菅原憲司先生・大峰真理先生

キーワード:  歴史学 資料論 考古学 美術史

□checkbox  ←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
図書  本には、テーマに関連する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。
「歴史」に関する図書は、分類番号が「200」番台の書棚(本館2階)にあります。分類番号表を参考にし、直接その場所に行って、どのような本があるのか手にとってみましょう。
★のついている図書は、授業期間中(10月〜2月)は本館1階 授業資料ナビコーナーにあります。

■ 歴史を学ぶヒントとして
歴史』(1冊でわかる) ジョン・アーノルド著/福井憲彦監訳 岩波書店 2003
★【本館K棟3階A 201/REK】
自分のなかに歴史を読む』(ちくまプリマーブックス) 阿部謹也 筑摩書房 1988
★【本館K棟3階A 230.04/JIB】, 阿部謹也著作集第9巻所収【本館K棟3階A 230.4/ABE】
無縁・公界・楽』増補版(平凡社ライブラリー) 網野善彦 1996
★【本館K棟3階A階 210.4/A45】,網野善彦著作集第12巻所収【本館K棟3階A 210.08/AMI】
近現代史をどう見るか : 司馬史観を問う』(岩波ブックレット) 中村政則 岩波書店 1997
★【本館K棟3階A 304/I95】
日本考古学を学ぶ 1:日本考古学の基礎』新版(有斐閣選書) 大塚初重ほか 1988
★【本館K棟3階A 210.02/N77】
日本考古学を学ぶ 2:原始・古代の生産と生活 』新版(有斐閣選書) 大塚初重ほか 1988
★【本館K棟3階A 210.02/N77】
日本考古学を学ぶ 3:原始・古代の社会』 新版(有斐閣選書) 大塚初重ほか 1979
★【本館K棟3階A 210.02/N77】
考古学入門』 鈴木公雄 東京大学出版会 1988
★【本館K棟3階A 202.5/KOU】
考古学の方法』 V.G. チャイルド 改訂新版 河出書房新社 1981
★【本館K棟3階A 202.5/C536】
国境を貫く歴史認識』 菅原憲二・安田浩編 青木書店 2002
★【本館K棟3階A 210.6/KOK】
歴史の中の差別 :「三国人」問題とは何か−』 三宅明正・山田賢編 日本経済評論社 2001
★【本館K棟3階A 361.8/REK】
黒船と日清戦争』 比較史・比較歴史教育研究会編 未来社 1996
★【本館K棟3階A 253/KU72】
日本の近代化と民衆思想』 安丸良夫 青木書店 1974
★【本館K棟3階A 363.02/Y65】
全体主義の時代経験』 藤田省三 みすず書房 1995
★【本館K棟3階A 363.9/F67】, 藤田省三著作集6巻所収【本館L棟2階A 081.6/F67】
歴史/修正主義』 (思考のフロンティア) 高橋哲哉 岩波書店 2001
★【本館K棟3階A 201/REK】
20世紀日本の歴史学』 永原慶二 吉川弘文館 2003
【e-Book(NetLibrary) 学内限定オンラインアクセス】
★【本館K棟3階A 210.01/20S】
歴史と民族の発見』 全2巻 石母田正 東京大学出版会 1952-1953
★【本館K棟3階A 201.04/REK】, 石母田正著作集14巻所収【本館K棟3階A 210.08/I78】
日本とは何か』(日本の歴史 00巻) 網野善彦 講談社 2000
★【本館K棟3階A 210.08/NIH】
日本残酷物語』 全5巻(平凡社ライブラリー) 宮本常一ほか 平凡社 1995年
★【本館L棟4階A小型 382.1/NIH】
定本想像の共同体 : ナショナリズムの起源と流行』(社会科学の冒険) ベネディクト・アンダーソン 図書新聞発売 2007
★【本館K棟3階A 311.3/SOU】
史的システムとしての資本主義』 新版 I. ウォーラーステイン 岩波書店 1997
★【本館K棟3階A 332.06/W198】, 岩波現代選書版【本館K棟3階A 332.06/SHI】
チーズとうじ虫 : 16世紀の一粉挽屋の世界像』新装版 カルロ・ギンズブルグ みすず書房 1995
★【本館閲覧室2階 198.2/G492】
アメリカ人種差別の歴史』 新装版 C.V.ウッドワード 福村出版 1998
★【本館K棟3階A 316.853/AME】
洒落者たちのイギリス史 : 騎士の国から紳士の国へ』(平凡社ライブラリー) 川北稔 平凡社 1986
★【本館K棟3階A 383.1/KA94】
コニー・アイランド: 遊園地が語るアメリカ文化 』 ジョン・キャソン 開文社出版 1987
★【本館閲覧室3階 689.3/KON】
イスラム報道』増補版 エドワード・サイード みすず書房 2003
★【本館K棟3階A 302.27/ISU】
カルティニの風景』 土屋健治 めこん 1991
★【本館K棟3階A 289.2/KAR】
チャンパ : 歴史・末裔・建築』 桃木至朗・樋口英夫・重枝豊 めこん 1999
★【本館K棟3階A 223/CHA】
美術史の歴史』 ヴァーノン・ハイド・マイナー著,北原恵ほか訳 ブリュッケ 2003年
★【本館L棟4階A 702.01/BIJ】
イメージの歴史』 若桑みどり 放送大学教育振興会,2000年
★【本館L棟4階A 702/IME】
時代の目撃者 : 資料としての視覚イメージを利用した歴史研究』 ピーター・バーク 中央公論美術出版 2007
★【本館L棟4階A 704/JID】
西洋世界の歴史』 近藤和彦編 山川出版社 1999
★【本館閲覧室2階,本館1階書庫 230/SEI】
表象の植民地帝国』 竹沢尚一郎 世界思想社 2001
★【本館K棟3階A 235.06/HYO】
海港と文明』 深沢克己 山川出版社 2002
★【本館K棟3階A 235.05/KAI】

My Book List & Keywords自分で見つけた図書や、実際に使った検索キーワードなどをメモしましょう。













授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.LL.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
本や論文を探す方法 (http://www.LL.chiba-u.ac.jp/pathfinder/pfsearch.html )
作成:千葉大学附属図書館 2011.10.1