授業資料ナビゲータ(PathFinder) |
文学部史学科 |
平成23年度(2011) 授業コード:L12700101 |
|
歴史学入門a
|
前期 木2 佐藤博信先生・上村清雄先生・小沢弘明先生 |
←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
Web 授業のテーマに関連したデータベースやサイトです。
千葉大学文学部史学科 【http://hist-q.l.chiba-u.ac.jp/】
- → このサイトに史学科の教員の所属する学会・研究会のホームページの一覧が紹介されています。
国立歴史民俗博物館 【http://www.rekihaku.ac.jp/】
アジア歴史資料センター 【http://www.jacar.go.jp/】
国文学研究資料館 【http://www.nijl.ac.jp/】
東京大学史料編纂所 【http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html】
artscape(アートスケープ) 【http://artscape.jp/index.html】
- → DNP(大日本印刷株式会社)が提供する美術館情報のポータルサイト
e國寶 【http://www.emuseum.jp/】
- → 国立博物館所蔵の国宝・重要文化財の情報を検索して高精細画像を解説付きで見ることができるサイト。
国指定文化財等データベース 【http://www.bunka.go.jp/bsys/】
- → 文化庁が提供する国指定文化財などの検索サイト。
文化遺産オンライン 【http://bunka.nii.ac.jp/Index.do】
- → 文化庁が提供する日本の文化遺産についての情報サイト。日本各地の無形文化財の映像なども見ることができる。
歴史学を学ぶ図書 歴史学とはどういう学問か。これまで何が問題となってきたか。現在,何が問題とされているか
「歴史学・各国の歴史」に関する図書は、 分類番号が「200?270」の書棚にありますので、直接その場所に行って、どのような本があるのか手にとってみましょう。
★のついている図書は、授業期間中(4月?8月)は本館1階 授業資料ナビコーナーにあります。
『歴史の現在と地域学』 板垣雄三 岩波書店 1992
- ★【本館閲覧室2階 227/REK】
『歴史の方法』 色川大吉 大和書房 1977
- ★【本館閲覧室2階 210.01/I66】, 同時代ライブラリー版【本館閲覧室4階小型 201.16/REK】
『20世紀の歴史家たち』全5巻 今谷明・大濱徹也・尾形勇・樺山紘一・木畑洋一編 刀水書房 1997-2006
- ★【本館閲覧室2階 201.28/N73】
『歴史学のアポリア: ヨーロッパ近代社会史再読』 小田中直樹 山川出版社 2002
- ★【本館閲覧室2階 230.5/REK】
『歴史の方法について』(UP選書) 小谷汪之東大出版会 1985
- ★【本館閲覧室2階 201.16/REK】
『歴史と歴史学』(UP選書) 斉藤孝 東大出版会 1975
- ★【本館閲覧室2階 201/SA25】
『社会史への途』(有斐閣選書) 竹岡敬温・川北稔編 有斐閣 1995
- ★【本館閲覧室2階 201/SH12】
『歴史学未来へのまなざし : 中世シチリアからグローバル・ヒストリーへ』 高山博 山川出版社 2002
- ★【本館閲覧室2階 201/REK】
『日本の歴史家』 永原慶二・鹿野政直編 日本評論社 1976
- ★【本館閲覧室2階 201.28/NIH】
『全体を見る眼と歴史家たち』 二宮宏之 木鐸社 1986
- ★【本館閲覧室2階 201/N76】
『歴史学入門』(有斐閣Sシリーズ) 浜林正夫・佐々木隆爾編 有斐閣 1992
- ★【本館閲覧室2階 201/REK】
『「方法」としての思想史』 安丸良夫 校倉書房,1996
- ★【本館閲覧室2階 210.6/Y65】
『歴史学入門』 弓削達 東京大学出版会 1986
- ★【本館閲覧室2階 201/Y96】
『オリエンタリズム』 エドワード・サイード 平凡社 1986
- ★【本館閲覧室2階 220/S132】, 平凡社ライブラリー版【本館閲覧室4階小型 220/ORI】
『近現代史をどう見るか : 司馬史観を問う』(岩波ブックレット) 中村政則著 岩波書店 1998
- ★【本館閲覧室3階 304/I95】
『ニュー・ヒストリーの現在 : 歴史叙述の新しい展望』 ピーター・バーク編 人文書院 1996
- ★【本館閲覧室2階 201/N99】
『考古学の方法』改訂新版 V・G・チャイルド 河出書房新社 1981
- ★【本館閲覧室2階 202.5/C536】
『歴史学の現在』 G.バラクラフ 岩波書店,1985
- ★【本館閲覧室2階 201/B223】
『文化の新しい歴史学』 リン・ハント編 岩波書店 1993
- ★【本館閲覧室2階 201/B89】
参考図書(辞書・事典等) 初めてのテーマは、百科事典や主題別の事典などでおおよその内容をつかみましょう。
「本館参考」にあるものは図書館内(本館1階)で利用して下さい。
『歴史学事典』 全16巻 尾形勇ほか編 弘文堂 1994-2009
- 【本館参考 203/R25】
『世界歴史大事典 : encyclopedia rhetorica』 全23巻 教育出版センター 1985
- 【本館参考 203/SE22】
『クロニック世界全史』 全1巻 樺山絋一ほか編集 講談社 1994
- 【本館参考 209/KU74】
『國史大辭典』 全17巻 国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1979-1997
- 【本館参考 210.03/KO53】
『日本史大事典』 全7巻 平凡社 1992
- 【本館参考 210.03/N77】
My Book List & Keywords自分で見つけた図書や、実際に使った検索キーワードなどをメモしましょう。
授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
本や論文を探す方法(http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/pfsearch.html)
作成:千葉大学附属図書館 2011.4.1
|