印刷用

授業資料ナビゲータ(PathFinder) 教養コア科目C(芸術と文化)
平成23年度(2011) 授業コード:G14C19101
住まいの文化を探る
前期 火1・2 丸山純先生,丁志映先生

キーワード:  住まい 住文化 暮らし 生活 民家

  ←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
Web  授業のテーマに関連したデータベースやサイトです。

Japan Knowledge ジャパンナレッジ 【学内限定】
→学内のPCからインターネットで使える百科事典です。『日本大百科全書』などの権威ある 百科事典を引くことができます。上に挙げたキーワードで検索してみましょう。
日本民俗学文献目録データベース
→国立歴史民俗博物館が作成する論文データベースです。”住まい”などのキーワードでどんな論文があるか調べてみましょう。
建築歴史・意匠文献目録
→日本建築学会が作成するデータベースです。図書(単行本)と論文(逐次刊行物)を検索できます。キーワード(フリーワード)のほかに分類でも検索できるので、「日本建築史&民家」とチェックして本や論文を探してみましょう。
図書  本には、テーマに関連する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。
図書館の本は、「日本十進分類法(NDC)」で分類されています。
「住まい」に関する本は、いくつかの分野に分類されています。[分類番号]をメモして、その番号の書架を探してみましょう。
  ・ [住生活史] の本は、「風俗習慣・民俗学」の分類、 [383.9](本館3階)にあります。
  ・ [住宅建築]の本は、「建築>住宅建築」の分類、 [527](本館3階)にあります。
  ・ [民家、町家]の本は、「建築>日本の建築」の分類、 [521.86](本館3階)にあります。
建築の本は、写真や図面の多い 「大型本」も多いので、新館3階の 大型本コーナーの同分類番号の場所も見てみましょう。
★のついている図書は、授業期間中(4月〜8月)は本館1階 授業資料ナビコーナーにあります。

■ この授業のために先生が推薦する本
住まいの100年』(生活学 第26冊)日本生活学会編 ドメス出版、2002.12
★【本館閲覧室3階 365/SUM】

若者たちに「住まい」を!―格差社会の 住宅問題』(岩波ブックレットNo.744) 日本住宅会議編 岩波書店、2008.12
★【本館閲覧室3階 304/I95】
住まいの計画・住まいの文化 』鈴木成文 彰国社、1988.11
★【本館閲覧室3階 527/SU96】
日本の民家』全8巻 鈴木嘉吉ほか 学研
→日本各地の農家や町家を紹介しています。豊富な写真が掲載されています。この授業の担当教員、丸山先生も執筆されています。
【本館閲覧室3階大型 521.86/N77】
百姓伝記』上・下 (岩波文庫) 古島敏雄校注 岩波書店 1977
★【本館閲覧室4階小型 61,本館閲覧室3階 610.121/HYA】
■ 住まいの本
家屋(いえ)と日本文化』(フランス・ジャポノロジー叢書) ジャック・プズー=マサビュオー著 ; 加藤隆訳 平凡社 , 1996
★【本館閲覧室3階,本館2階留学生コーナー 383.9/P519】
昭和の日本のすまい : 西山夘三写真アーカイブズから 』西山夘三撮影 ; 西山夘三記念すまい・まちづくり文庫編集 創元社 , 2007
★【本館閲覧室3階大型 527.021/SHO 】
シリーズ建築人類学《世界の住まいを読む》』(全4巻)佐藤浩司編 学芸出版社 , 1999
★【本館閲覧室3階 527SHI 】
古くて豊かなイギリスの家便利で貧しい日本の家』井形慶子著 大和書房 , 2000
★【本館閲覧室3階 527/FUR 】
住まいの人類学事始め』(異文化としての家[1]) 塩谷壽翁著 圓津喜屋 , 2002
★【本館閲覧室3階 383.9/IBU 】
■ 衣・食・住 の本
台所のはなし 』(物語ものの建築史)高橋昭子, 馬場昌子著 鹿島出版会 , 1986
【本館閲覧室3階 527.3/TA33】
台所道具いまむかし』小泉和子著  平凡社 , 1994
【本館閲覧室3階 383.9/KO38 】
台所から覗く北の国と南の国 : 火と鍋と暮らし』宮崎玲子著  原書房 , 1992
【本館2階留学生コーナー 383.8/MI88】
炉の生活史』(三省堂選書154) 須山義幸著 三省堂 , 1989
【本館閲覧室3階 383.9/RON 】
うだつ : その発生と終焉』中西徹著  二瓶社 , 1990
【本館閲覧室3階 383.9/N38 】
河童が覗いたトイレまんだら』妹尾河童著 文芸春秋 , 1990
【本館閲覧室3階 383.9/SE72 】
トイレ学入門』鈴木了司著 光雲社 , 1988
【本館閲覧室3階 383.9/SU96 】
枕の博物誌』白崎繁仁著 北海道新聞社 , 1995
【本館閲覧室3階 383.9/SH85】
寝室の文化史』パスカル・ディビ著 ; 松浪未知世訳 青土社 , 1990
【本館閲覧室3階 383.9/D544 】
視聴覚資料  図書館には、ビデオやDVDも置いてあります。
ケースを持ってカウンターで借り出し、1階視聴覚コーナーで視聴して下さい。

住まいは文化 : 先人たちが遺してくれた住まいづくりの知恵』(松下電工DVDビデオライブラリー) (DVD4枚組) 松下電工 , c2003
【本館1階視聴覚資料 521.86/SUM】
参考図書(辞書・事典等)  初めてのテーマは、百科事典や主題別の事典などでおおよその内容をつかみましょう。
「本館参考」にあるものは図書館内で利用して下さい。
建築大辞典』第2版 彰国社編 彰国社 , 1993
【本館参考,本館2階留学生コーナー 520.33/KEN】
民家ウォッチング事典』吉田桂二著 東京堂出版 , 1987
【本館参考 521.86/YO86】

My Book List & Keywords自分で見つけた図書や、実際に使った検索キーワードなどをメモしましょう。











授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
本や論文を探す方法 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/pfsearch.html)
作成:千葉大学附属図書館 2011.4.1