印刷用

授業資料ナビゲータ(PathFinder) 教養コア科目B(こころと発達)
平成23年度(2011) 授業コード:G14B06101,G14B06102
心の科学の成立と発展 1・2
実験心理学と臨床心理学の基本的な考え方
前期 火1・2  大芦 治 先生

キーワード: 実験心理学 臨床心理学 心理学の歴史

  ←実際に利用した資料にはチェックをしましょう。
図書  本には、テーマに関連する内容がまとめられています。授業のテーマをつかむにはまずはここから始めましょう。
心理学に関する図書は、分類番号が「140~149」の本館2階の書棚にあります。直接その場所に行って、どのような本があるのか手にとってみましょう。
★のついている図書は、授業期間中(4月~8月)は本館1階 授業資料ナビコーナーにあります。

この授業の教科書
担当教員である大芦先生が執筆されています。必ず読んでください。


心理学 : 理論か臨床か』大芦治著 八千代出版 , 2000
→図書館には4冊用意されています。授業期間中はそのうち2冊を本館1階授業資料ナビコーナーに置きます。1冊は貸出用、1冊は館内利用(貸出不可)ですので、必ずこのコーナーに1冊はあります。残り2冊は本館閲覧室2階(請求記号 140/SHI)にあり、自由に借りることができます。
★【本館閲覧室2階 140/SHI】


心理学をまなぶために

まず、心理学に近づくためにビギナー向けの本に目を通してみましょう。


心理学へのスタディガイド』廣中直行著 世界思想社 , 2007
→大学に入って間もない学生や心理学に興味を持った人たちのために書かれたガイドブックです。心理学をやさしく解説し、大学1,2年生向けの勉強のコツも載っています。なじみやすい本を紹介したブックガイドも付いています。勉強に疲れたときに手にとってください。
★【本館閲覧室2階 140.7/SHI】
スタディガイド心理学 』美濃哲郎, 大石史博編 ナカニシヤ出版 , 2007
→心理学を全般的に解説した入門書です。図や表も多く、左右の欄には語句解説もあり、わかりやすい内容となっています。
★【本館閲覧室2階 140/SUT】
ブックガイド「心の科学」を読む 』岩波書店編集部編 (岩波科学ライブラリー105)岩波書店 , 2005

→哲学者、心理学者、作家など、10人の読み手が紹介する「心の科学」のブックガイド。書評というよりはエッセイ風にそれぞれの読み手が、研究のきっかけになった本や思い出の本を語っています。興味のある本をみつけたら、そこだけでも読んでみましょう。
★【本館閲覧室2階 140.4/BUK】


心理学の歴史
古くて新しいと言われる心理学の歴史を詳しく知るための本です。


心理学史への招待 : 現代心理学の背景 』 梅本尭夫, 大山正編著 (新心理学ライブラリ 15) サイエンス社 , 1994.
→教科書「心理学 : 理論か臨床か」にも紹介されている心理学史の本です。
★【本館閲覧室2階 140.2/SH69】
心理学のあゆみ 』大山正[ほか]著 (有斐閣新書 C-17) 有斐閣 , 1998
→「入門的な心理学教科書の単なる補足ではなく、現代の心理学を総合的に捉えるための独立した入門書(”はしがき”より引用)」です。古いですが、新書版で読みやすい1冊です。
★【本館閲覧室4階小型 140.2/SHI 】
写真が語るウィーン精神医学史 』ヘルムート・グレーガー, エーベルハルト・ガブリエル, ジークフリート・カスパー編  現代書林 , 2002
→フロイトなど多くの精神科医を排出したウィーンの精神医学学派を紹介しています。多くの写真が当時の雰囲気を生き生きと伝えています。
★【本館閲覧室3階大型 493.7/SHA 】
写真で読むアメリカ心理学のあゆみ 』J.A.ポップルストーン, M.W.マクファーソン著  新曜社 , 2001
→心理学の歴史に名を残す人々や各時代の実験器具などを写真で見せてくれます。多くの写真はアクロン大学 アメリカ心理学史資料館(http://www.uakron.edu/ahap/)から提供されています。
★【本館閲覧室2階 140.253/SHA】


実験心理学、臨床心理学


実験心理学への招待 : 実験によりこころを科学する 』 大山正, 中島義明共編  (新心理学ライブラリ 8) サイエンス社 , 1993
→過去に行われた多くの実験例をBOX(囲み記事)で紹介しながら、実験心理学を解説しています。
★【本館閲覧室2階 140.7/J51】
現代の臨床心理学』福屋武人編 学術図書出版社 , 2002
→臨床心理学を初学者向けに解説し、あわせて現代の社会的情勢における臨床心理学にも触れています。
★【本館閲覧室2階 146/GEN 】
Web  授業のテーマに関連したデータベースやサイトです。


Japan Knowledgeジャパンナレッジ【学内限定】
→学内のPCからインターネットで使える百科事典です。『日本大百科全書』などを引くことができます。 上に挙げたキーワードで検索してみましょう。検索結果から、概要を掴みましょう。関連する人名や項目も検索して知ることができます。


モントクレア州立大学 「心理学の実験装置の歴史博物館」
  【http://www.chss.montclair.edu/psychology/museum/museum.html
→ 教科書『心理学 : 理論か臨床か』で紹介されているサイトです。多くの歴史的実験装置を見ることができます。


アクロン大学「アメリカ心理学史資料館」【http://www.uakron.edu/ahap/
→ 『写真で読むアメリカ心理学のあゆみ』で紹介したサイトです。多くの歴史的実験装置の写真などを見ることができます。
参考図書(辞書・事典等)  初めてのテーマは、百科事典や主題別の事典などでおおよその内容をつかみましょう。
「本館参考」にあるものは図書館内で利用して下さい。
心理学辞典』 中島義明 [ほか] 編集 有斐閣 , 1999
【本館参考 , 本館閲覧室2階 140.33/SHI】
臨床心理学と心理学を学ぶ人のための心理学基礎事典』 上里一郎監修 至文堂 , 2002
【本館参考 140.36/RIN】
ラルース臨床心理学事典』 N・シラミー著 弘文堂 , 1999
【本館参考 146.033/RAR】

My Book List & Keywords自分で見つけた図書や、実際に使った検索キーワードなどをメモしましょう。













授業資料ナビゲータ(PathFinder)入口 (http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/)
本や論文を探す方法(http://www.ll.chiba-u.ac.jp/pathfinder/pfsearch.html)
作成:千葉大学附属図書館 2011.4.1