
本館サービス案内
文献の取り寄せ (学内者のみ)
学習・調査・教育又は研究に必要で,本学に所蔵のない資料については,文献複写(コピーを取り寄せる)や,現物貸借(他の図書館から図書を借りる)の申込ができます。MyLibraryの「文献複写・貸借申込」からお申込みください。
- 学内ですぐに無料で入手できる場合があります。ご確認の上でお申し込みください。→ お申込みの前に
- 現物貸借の同時申込は、最大で5件程度を目安としてください。
- 費用(複写,送料等)は利用者負担です。現物貸借は片道の送料を負担いただきます。
学内他キャンパス,県立図書館から取寄せる場合の送料は無料です。
複写料金の目安(1枚あたり):モノクロ30~60円,カラー100~200円 - 私費(現金),研究費での支払いが可能です。研究費を利用する場合は,予算コードの登録申請が必要です。→研究費の利用申請
- 文献,図書の到着には1週間程度かかります。
土・日曜日、祝日、図書館休館日にお申込みになった文献複写・現物貸借は、次の平日開館日に順次受付いたします。平日であっても依頼が混み合う場合には当日中に対応できない場合がございます。
- 申込時に指定された方法で連絡しますので,受取窓口として指定した図書館に取りにきてください。
- 受取時間:
- 私費…本館:平日9時~16時半,亥鼻分館・松戸分館:平日9時~17時
- 研究費…開館時間中
- MyLibraryの入力,申込状況確認の手順については,申込画面 [
PDF ]をご参照ください。
ご注意
- 他の図書館から借りた資料は,利用条件(期限,持出可否等)が本学の資料を利用する場合と異なることがありますのでご了承ください。
- 雑誌の取寄せはできませんので,複写依頼をしてください。
- 図書館の複写サービスでは,原則として著作物の一部分しか複写を提供できません。
- 【例】
- ・雑誌の最新号の論文については複写依頼できない場合があります。
- ・複数の著者の論文が載っている本から、一つの論文を全部複写することはできません。
- 雑誌や新聞、図書を複写できる範囲については、国会図書館:著作権にかかわる注意事項[
外部リンク ]のページが参考になります。
- 複写物は紙媒体でのお渡しとなります。電子ファイルでのお取り寄せはできません。
お申込みの前に
必要な資料が学内で入手できないか,あらかじめご確認ください。
論文をお探しの方へ
電子ジャーナル等で入手ができないか確認してください。全文を見ることができる論文も多くあります。
- 千葉大学で利用できるデータベースを検索して,全文へのリンクがある場合はそこから入手できるかをご確認ください(Full text,機関リポジトリなどと書いてあります)。千葉大学で利用できるデータベースはこちら →電子資料を探す
- データベースで文献を検索した画面に
(@千葉大)という赤いボタンがある場合は,クリックしてください。全文へのリンクや雑誌の所蔵状況が簡単に確認できます。申込画面マニュアル [
PDF ]の1ページに案内があります。
- 探している論文が掲載されている雑誌名から確認する場合は,電子ジャーナルは電子ジャーナルAtoZ[
外部リンク ],紙の雑誌はOPAC:千葉大学蔵書検索を検索してください。
図書をお探しの方へ
学内で入手できないかご確認ください。 →OPAC:千葉大学蔵書検索
- 学内の他キャンパスの図書館(本館,亥鼻分館,松戸分館)で所蔵している場合は,予約ボタンから依頼してください。
- 文献を入手する手順については,インフォメーションシート「文献を探して入手する」 [
PDF ]の1-2ページもご参照ください。
- 他大学の図書館へ行って,資料を閲覧することも可能です。CiNii Books[
外部リンク ]で所蔵を確認できます。紹介状発行が必要な場合もあります。
研究費の利用申請について
研究費(校費や科研費)での支払いを希望される場合は,取寄せ依頼前に予算コードの登録申請が必要です。
- 申請用紙(学内限定) [
Excel ]にご記入の上,千葉大学発行のメールアドレスから申請用紙下部記載の問合せ先にメールでご連絡ください。
- 学生や研究室事務の方などが利用する場合は,担当教員からお申込みいただきます(申請用紙の様式2を参照)。
- 予算コードの追加,変更についても,申請用紙をお送りください。
電子ジャーナル中止に伴う文献複写無料化について
全学的予算である学術基盤資料費で購読している電子ジャーナルの一部を学内での検討の結果、2019年、2020年に中止しました。
その代替手段として、中止した電子ジャーナルに掲載されている論文については、他大学などから文献複写を取り寄せるサービスを無料で行います。
- 【無料化対象タイトル】:こちらのリストをご確認ください。(学内LANに接続されたPCからのみアクセス可)
- 【対象者】 :本学教職員・学生
- 【申込方法】:【MyLibrary】の「文献複写・貸借申込み」よりお申し込みください。その際、通信欄に「無料対象タイトル」とご記入ください。
- 【取り寄せにかかる期間等】
- ・申込から到着まで約1週間を要します。
- ・速達希望など特殊事情がある場合は全額有料とさせていただきます。
- ・状況により取り寄せできない場合もございますので予めご了承ください。
- 【注意】
- ・文献複写取寄せが可能なものは、著作権法第31条第1項の制限範囲内となります。
- ※雑誌の最新号の論文については複写依頼できない場合があります。
- ※原則として、取り寄せは同一論文につき1回までです。
- 詳しくはこちらもご覧ください
- ・複写物は紙媒体でのお渡しとなります。電子ファイルでのお取り寄せはできません。
- 【問合先】(アットマーク以下、office.chiba-u.jp)
- 本館(西千葉)文献複写・貸借申込みについて fbf2261@
- 亥鼻分館 fbg5606@
- 松戸分館 fbh8716@
MyLibraryから文献取寄せを申込む |
---|